自分の近所の河川(水路)にいる生物を書くスレ (785レス)
上下前次1-新
1(3): 名無しさん@お腹いっぱい。 2007/03/04(日)22:53 ID:k1ZccjcK(1) AAS
こちら、熊本。
メダカ、タニシ、タイコウチ、ヤゴを昨夏見つけた。
けど、殿様ガエル、タガメ、水カマキリはいなかった。
766: 2019/12/03(火)22:14 ID:??? AAS
ブラックバス採れるがブルーギルはいない
たぶんブルーギル採れだしたら一気に生態系崩壊が加速すると思われる
767: 2020/03/25(水)23:26 ID:??? AAS
繁殖力が違うからね
個ではバスの方が害あるけど群では圧倒的
768: 2020/04/03(金)07:14 ID:??? AAS
淀川水系宇治川に注ぐ志津川
カワムツがよく釣れた
同じく大鳳寺川
水際の草の根本にドンコがいた
769: 宇野壽倫(青と6-23-21ハイツニュー青戸202号室)の告発 2020/04/26(日)11:06 ID:bBuV+nmN(1) AAS
AA省
770: 2020/06/23(火)20:06 ID:??? AAS
ミズカマキリ
タイコウチ
771: 2021/09/07(火)19:11 ID:??? AAS
家の前の溝
ヌマエビ
カワニナ
ジャンボタニシ
メダカ
カダヤシ
近所の爺さんの話だと、俺が産まれる前はコンクリート張ってなくて蛍が居たって話だけどな
但し、大雨が降る度に溢れて大変だったとも
772: 2021/12/05(日)20:01 ID:??? AAS
三重県南部の某地域
メダカ
オイカワ
カワムツ
ウグイ
タモロコ
スゴモロコ
モツゴ
アブラボテ(最近見ない)
タイリクバラタナゴ
省12
773(1): 2022/01/12(水)20:39 ID:??? AAS
千葉県北西部
タイリクバラタナゴ、クチボソ、フナ、ブルーギル、コオイムシ、ミズカマキリ、たまに豚の土左衛門
774: 2022/08/17(水)09:24 ID:NJTXR2CJ(1) AAS
熊本 江津湖
・ニホンナマズ
・鯉
・メダカ
・カダヤシ
・オイカワ
・アブラハヤ
・マブナ
・ヨシノボリ類
・雷魚
省16
775: 2022/08/17(水)10:18 ID:??? AAS
東京
魚だとマルタ(ウグイ?)、ハクレン、コイ(飼育型)、フナ類、スゴモロコ、ボラ、マハゼ、ヌマチチブ
あたりが多い。
776: 2022/08/17(水)10:21 ID:??? AAS
>>773
コオイムシ、ミズカマキリ
イイネ
777: 2022/08/17(水)10:35 ID:??? AAS
>>697
埼玉にいて西日本に居ない種はヒガシシマドジョウ、スナゴカマツカ、ムサシノジュズカケハゼとかムサシトミヨくらいだな
関東は在来種は大部分で絶滅してる
778: [age] 2022/08/17(水)10:39 ID:??? AAS
マジで関東はの魚類相は終わってる
779: 2022/09/10(土)17:58 ID:??? AAS
いすぎて普通種は省略するけどモンジやシロヒレ、自分は未確認だがアユモドキもいるみたい
780: 2023/02/03(金)13:41 ID:??? AAS
マジ? (゚┏Д┓゚ ;)
781: 2023/10/01(日)03:49 ID:??? AAS
アブネ━━━━Σ(゚д゚;)━━━━!!
782: 2023/11/04(土)22:57 ID:dIP3YMGR(1) AAS
今年は台風で流れなかったので、都市河川にもアユが残ってる
783: 2024/08/14(水)20:51 ID:gTJbnLDW(1) AAS
動画リンク[YouTube]
BEアイコン:23s4b.png
784: 2024/09/24(火)22:58 ID:??? AAS
鯉
785: 警備員[Lv.1][新芽](星の眠る深淵) 2024/09/28(土)11:04 ID:m1OfNOWo(1) AAS
白子川
鯉は泳いでる
昔は白濁していて異臭がし泡ぶいていたけれど最近はかなり改善されて匂いはなくなり透明度は増した
鯉以外もいると思う
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.105s*