カマツカ ツチフキ ゼゼラ 底物三兄弟 (633レス)
1-

421: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/01/29(火)12:47 ID:wfplsRP4(1) AAS
カマツカって定期的に目をギョロっと動かすよね
422: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/01/29(火)19:47 ID:CLN9BVMf(1) AAS
底を這い回ってるのも可愛いけど
胸びれひらひらさせて泳いでるのも可愛いな
423: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/01/30(水)00:53 ID:w8bSqUdd(1) AAS
てかカマツカって目をパチクリさせるよな
あれ最初見たときビビったわww
424: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/02/04(月)17:29 ID:mvDALTrB(1) AAS
カマツカって自然界では群れで生活してんのかな
店でみんなでモフモフしてて可愛いから一匹だけ買ったらずっと隠れてて出てこない
425: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/02/04(月)19:13 ID:0QqKceBQ(1) AAS
ヒーター入れてないなら単純に寒いか、まだ慣れてないだけでは?

2匹いると面白いよ
飯食ってる最中に目の前に相方がいるとジャンプして飛び越えたり
不意に体が触れ合って2匹ともビックリして逃げ出したりするし
稀に縄張り意識なのか2匹が並走したりもするし
426: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/02/04(月)20:34 ID:QgES2ORy(1/2) AAS
臆病なのかと思ったけど意外と慣れるの早いよな
うちはカマツカ1匹だけど先住のドジョウたちが10匹ほどいるんで
そいつらと一緒にモフモフしてるよ
427: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/02/04(月)21:22 ID:F8/FBLa3(1/2) AAS
3匹とドジョウ1匹、タイバラ5匹一緒に飼ってるが、
人の気配感じたら暫く静止したのち隠れるか、直ちに物陰に非難…
もう飼い始めて3ヶ月は経つ。
428: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/02/04(月)22:12 ID:K6WVLaBd(1) AAS
うちのはメダカとヤマトとミナミヌマエビと混泳させてるけど
1ヶ月で底の主になって同じ位置から餌入れてたからか
水槽の前に立つと集合してスタンバイするぜ

メダカ美人って赤い餌あげてるけど
カマツカって餌の色がうんこに反映されるのね・・・
429: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/02/04(月)23:01 ID:F8/FBLa3(2/2) AAS
家のカマツカも馴れてくれないか

…赤いうんこのカマツカ美人かぁ
430
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/02/04(月)23:52 ID:QgES2ORy(2/2) AAS
餌のやり方にもよるのかな
手前の方に餌をまくようにしてるからドジョウもカマツカも普段から手前にいる事が多い
あとカマツカがまだ小さいので食いそびれないようにスポイトでカマツカのそばに餌をまいてたら
自分からスポイトに寄ってくるようになった
431: 430 2013/02/05(火)00:05 ID:YxIXeaNs(1) AAS
違う、これ多分ただの個体差だ
記録を読み返したら、うちのカマツカは来た当日から物怖じせず動きまくってたらしい
432: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/02/05(火)00:27 ID:5y45Cwu/(1) AAS
餌は舞い上がらないように、パイプで手前の底に落としてる。
人気が無いと自由にしてるようだが、近づくとダメ。
どうやら3兄弟揃って人間嫌いみたい。

なるべく脅かさないよう気を使って、いつかなついてくれるますように。
433
(3): 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/02/11(月)17:22 ID:BqBzYF0V(1) AAS
以前、人の気配を感じようものなら動きを止め、すぐ奥の方に逃げ隠れたり水面をジャンプしたり暴れてしまうと書き込んだ者ですが

現在35cm水槽にカマツカ3匹とドジョウ1匹、バラタナゴ幼魚5匹入って過密とは思うが、
別の場所で捕って来た少し小さめ(7cm)のカマツカ1匹追加してみました。

追加の理由は、
個体差によって怯えないカマツカも居る、と言う書き込みからです。

追加したカマツカ君は全く怯えず、餌をやると一目散にモフモフしに来ます。
つられて他のカマツカ達も怯えないようになってくれれば良いのですが、
個体差なので変わらないのかな…
434
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/02/11(月)21:21 ID:GeqkZ1fW(1) AAS
>>433
怯えないカマツカが来て良かったな
しかしこの寒いのに捕りにいったのか、それがすごいわ
435
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/02/11(月)23:05 ID:BcWMsaLs(1) AAS
>>433
逆に臆病が移っちゃうこともあるよ
436: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/02/12(火)00:59 ID:9i42l1NJ(1) AAS
>>433です。
>>434
餌が少ない川だったのか痩せてる固体ばっかりでしたが、餌に飛びついてくれる可愛い奴です。
捕ったのは正月休み。
雪がちらほらな日だったが、関西なので寒さはたいした事ないです。
>>435
それは困る。
でも、移ることが有るって事が本当なら、臆病が治る可能性も有るって事ですね。
ポジティブに考えるようにします。

またこれも個体差と言うか地域差ですね
省2
437: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/02/12(火)03:35 ID:CbFd+Peb(1) AAS
このスレざっと読んでみたが
カマツカが臆病とか懐いたとか、2匹飼ってるうち1匹は臆病で1匹は人懐こいとか
いろんなレスがあるので、やっぱり懐くかどうかは個体差が大きいみたいだな
438: 10人に一人はカルトか外国人 2013/02/12(火)14:38 ID:P+Js649y(1) AAS
★マインドコントロールの手法★

・沢山の人が偏った意見を一貫して支持する
 偏った意見でも、集団の中でその意見が信じられていれば、自分の考え方は間違っているのか、等と思わせる手法

・不利な質問をさせなくしたり、不利な質問には答えない
 誰にも質問や反論をさせないことにより、誰もが皆、疑いなど無いんだと信じ込ませる手法

↑マスコミや、在日カルトのネット工作員がやっていること

TVなどが、偏った思想や考え方に染まった人間をよく使ったり、左翼を装った人間にキチガイなフリをさせるのは、視聴者に、自分と違う考え方をする人間が世の中には大勢いるんだなと思わせる効果がある。
....
439: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/02/12(火)18:47 ID:OCkfa5zL(1) AAS
カマツカにランチュウベビーゴールドあげると面白いな
普段は底をモフモフしてるのに
ベビーゴールドあげると、沈んでる最中のに飛びついてまで食べようとする
底に落ちた奴を食べてると、たまに石と間違えてエラから出しちゃうけど
440: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/02/16(土)23:28 ID:wgsMT2uL(1) AAS
ちょっとお聞きしたい
卵から孵化したカマツカの稚魚って餌は何をあげればいいんでしょうか?
メダカの稚魚用餌とかでいいのかな?
1-
あと 193 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.130s*