愛知県の河川を語る (299レス)
上下前次1-新
25: 名無しさん@お腹いっぱい。 2007/06/10(日)14:05 ID:WA5jK+an(1) AAS
↑どうなのこれ?
26(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 2007/06/11(月)10:10 ID:70zHIEio(1) AAS
>>20
俺も仲間に入れてよ
川行くとか言うとチビはともかくヨメはあからさまに嫌がるし仲間が欲しいんだよね…
27(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 2007/06/11(月)20:12 ID:S6HfSAJo(1) AAS
>>26
どの辺の時間帯で採りに行のかな?
僕と友達は昼ポイント探していつも深夜採りに行くよ☆
28(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 2007/06/11(月)22:05 ID:IWWwfMbl(1) AAS
>>27
主に日曜日の昼くらいから夕方くらいまでかな
子供と一緒に天白川上流付近の野池や小川でセルビン仕掛けたりガサガサしたりしてます
夜とか行ってみたいけど今まではヨメや子供としか行ってなかったので諦めてました
1人は事故など家族が心配するので・・・・
だから仲間が欲しいな〜とw
29(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 2007/06/13(水)16:50 ID:yzIGThT0(1) AAS
>>28
そうなんだぁ〜 結婚してしまうと夜間は厳しいんですね(>_<)
採取しても飼育はしなくて基本的にデジカメで記録してるんですが、先日採ったタウナギは懐かしくなって今飼ってるよ♪
30(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 2007/06/13(水)22:13 ID:k887wSi8(1) AAS
>>29
チビとヨメさん連れて夜の川とかは危険だしね^^;
そもそもヨメが絶対付いてこないし
1人だとやっぱ事故とか心配するだろうしねぇ
僕は採取して飼育したいけど名古屋じゃ滅多にお目当ての魚は採れないねぇ
名古屋近郊じゃボウズハゼ居ませんかね?
最近では日進市内で絶滅したと言われてるイタセンパラを探したりしてる
もちろん飼うつもりではなく本当に絶滅したのか確かめたいって言うか往生際が悪いって言うか・・・
31: 名無しさん@お腹いっぱい。 2007/06/14(木)20:09 ID:p/xveS1m(1/2) AAS
>>30
夜1人で採取は場所にもよると思うけどオススメ出来ないよ↑↑ 事故等の危険や今からの季節だと危険分子に絡まれるコトもあるからさ。
てか日進にその昔イタセンが棲息してたとは驚きです!!
その辺りはクワガタ採りで良く展開してるから今度本格的に探してみます♪
32: 名無しさん@お腹いっぱい。 2007/06/14(木)20:14 ID:p/xveS1m(2/2) AAS
その昔いた生物の採取・観察は、図書館で市の郷土資料を読み漁って地域特定してからその周辺を重点的に探ると、少しは確信が持てますよ〜
33: 名無しさん@お腹いっぱい。 2007/06/16(土)07:45 ID:A2x0v8yP(1) AAS
愛知のキチガイ脳糞古川が千代大海を豪快に吊り落し、土俵に這う千代大海の顔面を踏みつける。
騒然とする場内。
突然溜りの審判席に座る千代の富士が立ち上がり土俵上へ・・・
無言のままおもむろに帯をほどき紋付袴を脱ぐ千代の富士。
着物の下からはあの漆黒の廻しを締めた筋骨隆々の肉体が現れる。
止めようとする貴乃花の前褌を掴み豪快に土俵下に投げつける千代の富士。
そのまま仕切り線で四股を踏み右手を着いて愛知のキチガイ脳糞古川に対峙する千代の富士。
「さぁ来い!愛知のキチガイ脳糞古川!」
場内総立ち。脳糞古川コール、千代の富士コールで国技館が揺れる。
NHKはニュース延期でこの世紀の一番の放送を決定。
34: 名無しさん@お腹いっぱい。 2007/06/23(土)10:39 ID:Hr2Ep/28(1) AAS
AA省
35(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 2007/06/23(土)18:22 ID:6QFeiVBw(1) AAS
今の時期、木曾川なんかで夜に
懐中電灯とやけに小さいタモ(直径20センチくらい)
を持ってうろついてる奴らは何採ってんだろ?
岐阜に行ったときは長良川にも居たな。
36: 名無しさん@お腹いっぱい。 2007/06/24(日)15:59 ID:jZBQdy+x(1) AAS
テナガエビ
37(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 2007/06/27(水)10:20 ID:Ely/dsWt(1) AAS
新瑞橋の山崎川にデカいテラピア?尾ヒレが赤いから確信持てないが数匹居たな。飼いきれなくなった熱帯魚のシクリッド系かも。
38: 名無しさん@お腹いっぱい。 2007/06/27(水)19:37 ID:RdSWPtcI(1/2) AAS
>>37
アレは養殖されてたティラピアが逃げ出して定着した物らしい。
昔サニーワールド長島で客に熱帯魚釣りさせてたのと同種だとか。
39: 名無しさん@お腹いっぱい。 2007/06/27(水)19:39 ID:RdSWPtcI(2/2) AAS
あ、ドンキホーテHPにソレらしき情報が残ってたわ
外部リンク[html]:www.nbn.co.jp
40(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 2007/06/27(水)22:05 ID:MrGuLrGy(1/2) AAS
今日庄内川に行ってきた
目当てはヨシノボリだったんだけど
テナガエビのでかいのが結構ウロウロしてるんでいつのまにかエビ漁に
雄の成体はやっぱカッコイイな、あの異様な長い腕に燃える
41(2): 名無しさん@お腹いっぱい。 2007/06/27(水)22:11 ID:KcZv8B/W(1) AAS
>>40
庄内川のどの辺りでテナガエビが採れますか?
何匹か飼育したいのでよければ教えて下さい。
42(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 2007/06/27(水)23:00 ID:MrGuLrGy(2/2) AAS
>>41
詳しくはあれなんでスマン
ただテナガエビはどこでも採れるんじゃないかな
43: イカス兄ちゃん 2007/06/28(木)04:59 ID:VJwiZDiW(1) AAS
テナガエビの居ない場所も珍しいと思うが
44(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 2007/06/28(木)06:09 ID:vYZR+w0F(1) AAS
詳しくなくともだいたいで教えてやればいいのに・・・
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 255 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.005s