ヤツメウナギ (103レス)
1-

1
(12): 名無しさん@お腹いっぱい。 2012/01/03(火)12:56 ID:uMLU/09x(1) AAS
よく考えると実に不思議な魚?
84: 2018/08/22(水)12:18 ID:??? AAS
ある程度澄んでいれば生息してるよ
砂地が好ましいが、泥地にも生息
要は発見は運だが、飼育となると寿命が短くて飼う気しないよw
85
(1): 2018/08/22(水)18:13 ID:??? AAS
スナヤツメは割と綺麗な川にしかいないがカワヤツメは環境さえ良ければ濁りなどは些細なこと
まあカワヤツメは海に下って産卵するので繁殖は論外w
86: 2018/08/22(水)19:16 ID:??? AAS
スナヤツメは中流域〜下流域に生息してるよね
ただ湧き水が出てる場所に多い
カワヤツメはいるとこにはいっぱいいる‥‥
俺のお気に入りの河川敷の浅瀬ポイントでも普通に捕れる
87: 2018/08/22(水)20:54 ID:??? AAS
オレの子供の頃はヤツメウナギも珍しい魚ではなかった
今はその場所でも取れなくなり別の川では保護対象になった
子供の頃は取ってはウナギの代わりに食べてた
88: 2018/08/22(水)22:35 ID:??? AAS
ウナギの代用品にしては豪勢ですね。
食べ過ぎて減ったというオチではないことを期待します。
ウナギの代用品はナマズぐらいがちょうど良いですね。
89: 2018/08/23(木)00:44 ID:??? AAS
絶滅危惧種でも採れるとこ行けば幾らでも採れる
生息条件が限られるので生息する川のポイントどんぴしゃでガサれば乱獲とか可能ですよね
素早く泳いで逃げるって訳でもないので
そんな獲物が数減らすのは当然として自分達のところは多いからって他の場所も多いとは限らないんだなこれが…
90: 2018/08/23(木)08:43 ID:??? AAS
>>85
スナヤツメは海に降りないから繁殖出来ますか?
水槽の水質を保つのが難点かとは思いますが、、、
91: 2018/08/23(木)18:17 ID:??? AAS
出雲の川でヤツメウナギ採れる
割と簡単にその辺の葦をガサると数匹は採れる
スナヤツメは砂利や石の隙間とかで採れカワヤツメは葦や水草の中に隠れてる
92: 2018/08/23(木)19:34 ID:??? AAS
確かカワヤツメって
北海道、茨城県、島根県以北の本州なんだっけ?
93
(1): 2019/07/09(火)16:59 ID:??? AAS
(・ω・)いったい魚類なんか違うんか?
94: 2019/07/14(日)03:29 ID:??? AAS
ヤツメ漱石、ヤツメ雅子
95: 2019/09/23(月)20:50 ID:??? AAS
俺のばあちゃん世代はヤツメを捕まえてきて天日干しして腹が減ったら焼いて食ってたらしい。美味しくはなかったらしいけど。
96: 2019/09/26(木)01:45 ID:??? AAS
魚類とミミズやゴカイとの中間種?
97: 2019/12/01(日)00:06 ID:??? AAS
生きた化石
太古のロマンを感じる
98: 2020/06/28(日)14:19 ID:KDsJ2meV(1) AAS
>>93
そもそも魚とか魚類とかいうのは側系統群でしかないんで…。

魚=脊椎動物類のうち、四肢類を除いたもの全て、と見做すなら
ヤツメウナギも立派な魚。

魚=顎口類のうち、四肢類を除いたもの全て、と見做すなら
ヤツメウナギは魚ではないことになる。
99: 2021/01/12(火)08:33 ID:Huuo8jBn(1) AAS
eel skin
100: [v] 2021/04/13(火)18:01 ID:??? AAS
なるほそ。ためになるです。
101: 2023/07/31(月)10:01 ID:??? AAS
興味深い生物だ
102: 2023/10/11(水)21:19 ID:??? AAS
なんや、これは
103: 2024/09/24(火)01:04 ID:tNbJbM8O(1) AAS
これこれ
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.467s*