質問スレ5 (757レス)
1-

228: 名無しさん@お腹いっぱい。 2012/09/24(月)03:03 ID:QDTZaeSn(1) AAS
規制ラッシュがあった頃に頻繁に巻き込まれて寄りつかなくなったのか、忙しくなったのかまたは単に飽きたのかと。
229
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 2012/09/25(火)18:52 ID:OcHI4dPo(1) AAS
最初にボウズの質問したものですが、8cmぐらいの捕まえました。
丸い頭部からボウズで確定だと思います。プレコタブ食べてくれません。
逃がすべきか。
230: 名無しさん@お腹いっぱい。 2012/09/25(火)23:17 ID:t9UCi6HK(1) AAS
>>229
別に逃がさんでも。
水槽に苔がはえてりゃ数日後落ち着いたらモフモフしはじめるし
苔がなけりゃ、カルキ抜いた水入れた洗面器に手ごろな石放り込んで
外に何日か放置したら勝手に生えるんでそれを入れればいい
最初からプレタブ食べるなんて考えないほうがいい
231: 名無しさん@お腹いっぱい。 2012/09/26(水)00:08 ID:qoElTSq6(1) AAS
お腹が空いてくれば人工餌も食べるようになるので心配ないかと。
ちなみに固形餌は水でふやけないと食べないので、あげてもすぐには食べないかな。
232: 名無しさん@お腹いっぱい。 2012/09/28(金)09:47 ID:CgdTGh3Z(1) AAS
質問レスで報告もなんだけど、川から石拾ってきたらボウス君よろんこんで
石にかじり付いてた。
233: 名無しさん@お腹いっぱい。 2012/09/28(金)14:06 ID:d1YZ+Q0r(1) AAS
礼も言わずに報告かよ

礼も言わずに報告かよ
234: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sag] 2012/10/09(火)12:47 ID:kjc7Af7m(1) AAS
人から聞いた話だけど、バスやギルが二枚貝を喰うって本当なの?殻とか破れないと思うけど…
その人が言うには、バスの大きいのは丸飲みしたり小さいバスやギルは貝が開く瞬間にそこから喰ったり入ったりするらしいけど…
もし、本当ならバスやギルが多い川ほど二枚貝が少なかったり全滅してることになると思うんだけど…
235
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 2012/10/09(火)14:53 ID:NnNP/Gxq(1) AAS
喰わない。
むしろ増加に貢献している
236: 名無しさん@お腹いっぱい。 2012/10/09(火)15:15 ID:gNKeianT(1) AAS
二枚貝だけじゃなく普通の貝でも喰う
とにかく奴等は何でも喰う
237: 名無しさん@お腹いっぱい。 2012/10/09(火)16:53 ID:CUuCSa6q(1) AAS
確かに貝喰うね。
タナゴさんが更に減る要因にもなってる。
238: 名無しさん@お腹いっぱい。 2012/10/09(火)22:27 ID:isXVgTdQ(1) AAS
>>235
むしろ大好物だぞ。
喰わないなら安直に増加するって考え方、貴様バス擁護派だな
239: 名無しさん@お腹いっぱい。 2012/10/11(木)08:57 ID:yEBpCD3M(1) AAS
バスが丸呑みにしたり、ギルがそんな食い方しないだろ。
貝を食うのはバスギルよりむしろ鯉だろ。
240: 名無しさん@お腹いっぱい。 2012/10/11(木)10:16 ID:txU1neDS(1) AAS
それでも喰うことに変わりない。以上
241: 名無しさん@お腹いっぱい。 2012/10/11(木)11:06 ID:TUpofrLK(1) AAS
うちのトブガイも丸呑みされたよ
昔の話だけど
242: 名無しさん@お腹いっぱい。 2012/10/12(金)01:20 ID:kUVcDr/I(1) AAS
−食の安全を願う国民に朗報−

JA全中脱原発宣言 全国大会決議へ日本を汚す自民党と決別

全国農業協同組合中央会(JA全中)が、十、十一の両日に開く全国大会で、
「将来的な脱原発」を活動方針に決める。東京電力福島第一原発事故で、
各地の農家が出荷制限や風評被害に苦しめられたことで、脱原発への機運が
広がった。支援してきた自民党は原発維持路線だが、一線を画すことになる。

これまでJAグループは、組織内から国会議員を送り出すなど自民党とは密接
な関係を保ってきた。

一方、自民党の安倍晋三総裁は9日午前、経団連の米倉弘昌会長らとの政策懇談会
を都内のホテルで開き、会談で安倍氏は「30年代にゼロにする考え方は取らない」
省1
243
(2): 名無しさん@お腹いっぱい。 2012/10/21(日)07:44 ID:vQqpO/4i(1) AAS
川で採ってきた子ナマズが死んでしまった。口に入るサイズのエビやオイカワ
の幼魚も一緒に入れてあげたんだけど。駄目でした。
また採集することは可能だけど、生き餌はこれからの季節採るが難しくなる。
子供といえ天然物を固形餌に餌付かせるのは無理かな。無理なら養殖物を購入します。
それと
8cmぐらいのオヤニラミ2匹が喧嘩しないで共存している。水槽減らすために今度は
ナマズも一緒の水槽で飼育したいんだけど、難しいかな?
244: 名無しさん@お腹いっぱい。 2012/10/23(火)06:24 ID:waoiy29E(1) AAS
>>243
オヤニラミは餌なにやってる?
245: 名無しさん@お腹いっぱい。 2012/10/23(火)16:19 ID:BF3mbcxL(1) AAS
>>243
子なまず冷凍赤虫は試した?うちのはギギ5センチだがうまくいってるよ
ヌマエビもほりこんでるけど

ナマズもオヤニラミもでかくなるけど まだ小さいならとりあえず水槽区切ってみたら?
ギギ5センチとドンコ5センチを45水槽で100均で買った竹で出来た敷物を加工して仕切ってる
エサ用のヌマエビも竹に群がってるよ
246
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 2012/10/28(日)04:20 ID:gugGZ3au(1) AAS
うちのナマズが最近まったく餌を食べなくなった。寒さのせいでしょうか?みなさんのところはどうですか?室内でヒーターなしです。
247: 名無しさん@お腹いっぱい。 2012/10/28(日)21:36 ID:Hv8JtwbB(1) AAS
水温くらい書け
1-
あと 510 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.008s