質問スレ5 (757レス)
1-

352: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:XokGblF8(1) AAS
亀とザリガニと沢蟹とスジエビを飼っています。
相性が良いのと悪いのはありますか?
353: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:RWeF6/Xk(1) AAS
スジエビと沢蟹はエサ
つうか、全部肉食系って・・・
354: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:9HrPmx6Z(1) AAS
糸トンボかわいい!・・・とんぼ?

ヤゴがビオにいてます。メダカ・エビがおらんようになったよ。
トンボ可愛いが憎たらしいけど蜘蛛に激殺されるし、あんまり駆除する気にもなれぬ。

なんでここに糸トンボ来るん?まわり田園やのに・・・
355: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:Nc2tWKlX(1) AAS
番匠おさかな館の図鑑が見れなくなったのが非常に痛いんだけど、だれか保存して持ってる人いない?
356: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:krfUU+45(1/2) AAS
至急お願いします。
池でメダカと金魚を飼っており、メダカは毎年子供が生まれていますが、
二ヶ月ほど前、鯉を池に新たに放した所、メダカが減っているようですが食べてしまうって事があるのでしょうか。
金魚はメダカを食べないでしょうか?
今、メダカが減ってショックを受けています。
食べているようなら対策を考えます。
357: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:B9syCxJG(1) AAS
金魚も鯉も普通に食べるよ
358: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:krfUU+45(2/2) AAS
そっか、そう言えば、鯉はザリガニも食べるものね。
金魚も食べるのか・・・ステンレスの網でも買ってきて区切ってみる。
サンキュー
359
(2): 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:kynG471j(1) AAS
すみません、質問させてください。
子供がもらってきたメダカを仕方なく面倒見ている母です。

メダカがここ数日毎日のように卵を産んでいます。
できれば孵化させてやりたいと、水槽の中に目の細かい(ストッキングくらいの細かさ)
排水口用のネットで別の部屋を作り、卵を分けています。
新鮮な水が当たるほうがいいかと、エアーの近くに浮かべています。

が、すぐに白くカビてしまうのです。
一日一回チェックし、白っぽくなったものはすぐ捨てていますが、
この上どういう対策をするのがいいでしょうか。ご教授下さい。
360
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sag] 2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:nzyUSFpR(1) AAS
水質は、どうですか?
361
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/09/06(金)09:52 ID:lqt0MTBi(1) AAS
>359
メダカ飼育にエアーはいらない。飼育数にもよるが100尾ほどの稚魚なら
10?ほど水の入る洗面器などの容器に水を入れ、そこに産み付けられた
卵を入れておけば、10日ほどで孵化し稚魚となる。水温により多少の
差はあるがこれでOK。メダカは飼育に手間やメンテナンスが少ないことが
いいことです。
362: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/09/08(日)15:59 ID:96fBNMw0(1/2) AAS
ネットショップで買ったヨシノボリがかなり弱っています。
呼吸が荒く、目の前にアカムシを落としても反応しません。

どのように処置したら良いのでしょうか。
薬剤が必要ならばすぐに買いに行きます。
よろしくお願いします。
363
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/09/08(日)18:26 ID:sC9NVJFh(1/2) AAS
ショップから届いていきなり水槽にドボンしてませんか?元々いた水温に戻したほうがよいかと。飼い始めて時間かたっているなら、病気というより水質が原因かと。こまめに水かえしてみては?その時水温は合わせてください。あと念のためショップで粗塩買って投入。
364: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/09/08(日)20:38 ID:96fBNMw0(2/2) AAS
>>363
レスありがとう。簡単な水合わせはしました。他のは元気なので
その個体だけ弱かったのでしょう。さっき死んでしまいました。
到着したときから呼吸が荒く目が濁っているようにみえたので
ヤバそうだな、とは思っていたのですが…
365: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/09/08(日)22:30 ID:sC9NVJFh(2/2) AAS
>>264そうなんですか。残念ですね。ショップによっては知っていてそういう弱った個体を混ぜて在庫整理的に送るところがあるので気をつけてください。
366: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/09/09(月)16:15 ID:h6M0Q+et(1) AAS
川で採ったやつの方が元気で良いじゃん
367: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/09/14(土)14:54 ID:xi9bUO0y(1) AAS
>>359です。

>>360
>>361
ありがとうございます。

あのあとネットでの部屋分けをやめ、コップに卵のみわける方式に変えました。
最初は水草も一緒に入れていたのですが、最終的には卵のみ、余計なもの一切なしに落ち着きました。
毎朝エサやりのたびにお腹についてる卵を集めてはコップへ移し…と地道にやっていたら、
今朝無事に稚魚が生まれていました!
現在20匹ほどの稚魚がいます。
まだ卵が残っているので、別の容器に移し、親メダカ用の餌をすり潰して
省7
368
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/09/21(土)22:23 ID:rlMETl28(1) AAS
それはよかったですね。エアーはいらないのと水流もない方がいいので
エアーやろ過循環装置はない方が経験上メダカのためにはいいようです。
それとメダカで大切なのは水面の面積ができるだけ広い容器に入れることです。
それと日光ですね。日光が当たると青水になりますがこれがメダカには
大変いいことなのです。もちろん孵化直後の稚魚のエサとしても最適です。
室内での鑑賞用は別途工夫してみてください。屋外飼育と室内飼育を定期的に
入れ替えメダカの健康を維持するのも一つの方法です。
369: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/09/26(木)19:13 ID:X3ZBGMyA(1) AAS
>>368
359です、ありがとうございます。

正直青水というのも初耳でした。
水が汚れたらさっさと替えてあげないとかわいそうだと思って
ちょくちょく水槽の掃除をしてました。
いろいろと間違ってたんだな…

でも、青水になるとメダカが見えなくなるので、できれば
透明な水のままで飼いたいです。
餌をやりながらのんびり眺める5分ほどの時間が結構癒しになってるのでw

今のところ透明な水でも元気にしているし、稚魚も沢山生まれて順調に
省3
370: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/10/08(火)14:10 ID:4YOo5YQl(1) AAS
魚がヒーターにやたらと興味を持ってるみたいで突進して火傷します。
ヒーターに近づけないようにしたら水槽から飛び出して死んだりしてます。
温度は25℃に設定して魚はタナゴです。
これってヒーターを嫌がってるのでしょうか?
371: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/10/09(水)11:38 ID:zij9z10r(1) AAS
馬鹿なのか?
日淡には基本ヒータなど不要
病気の治療やら出荷業者やせっかちな飼育者の成長促進とか以外不要
馬鹿だから情報
ヒーターカバーってのが有る
1-
あと 386 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.011s