質問スレ5 (757レス)
1-

649
(1): 2019/03/28(木)01:24 ID:??? AAS
アクアリウムといえば龍王石かな
少々高いけど使ってみたい石
650: 2019/03/29(金)13:31 ID:??? AAS
うちでは木化石を使ってる
程よく安価で木の質感もありレイアウトに最適です
ちょっとしたショップにも売っているので形や模様の良い物を求めて回ったりします
今は紅木化石に手を出すべきか考え中
651: 2019/03/29(金)19:55 ID:??? AAS
紅木化石や黒光石とかカミハタの纏め売りのがあるよな
割と好きだぜ
652: 2019/04/01(月)10:11 ID:??? AAS
>>649
僕も龍王石みたいなの使いたいが素人なので溶岩石でコツコツとやってます
龍王石は水の硬度を上昇させるみたいなので水草水槽に向いてると書いてあったのでモスぐらいしか使わない僕にとってはなかなか
溶岩石は水質を安定させモスの活着もさせやすいと書いてあったので選んだ
初心者にも易しいが、レイアウトがヘタでなかなか思うようなものが出来ない
ただただ黒砂の上に溶岩石が鎮座してモスが細く伸びてるような水槽
メダカは平気で産卵するが、見た目的には納得はしてない
653
(1): 2019/04/01(月)11:14 ID:??? AAS
アクアリウム板とかクグってからの〜自己流でするしかないんとちゃう
どしても似た石探しても微妙に違うと雰囲気変わってしまうし
まぁ日淡でアクアリウムというのも有りだとは思う
654: 2019/04/01(月)12:20 ID:??? AAS
私が良く使用するのは山水石や輝板石です
輝板石の方が平べったいので自由度はありますね
玄関に飾れるように四苦八苦しながらの改良ですが最終的に自己満足の世界ですからw
655: 2019/04/02(火)01:02 ID:??? AAS
>>653
カエレ
656: 2019/04/02(火)04:42 ID:??? AAS
>>647
俺の友達も水晶とかパワーストーン入れてるよ
水槽も彩りよくなり風水的にも特定の石を水に漬けるのは良いことのよう
水晶洞窟を再現してるらしく綺麗で中を泳ぐベタも優雅と言うほかない
友達曰わく普通の水槽より金が掛かるのが難点(集めるのに)
657: 2019/04/02(火)14:43 ID:??? AAS
水晶使ってメキシコのナイカ鉱山を再現出来たら凄いと思う
若しくは木化石と紅木化石でアメリカのアンテロープキャニオンを再現するとか
658
(1): 2019/04/02(火)16:24 ID:??? AAS
質問だけど水晶とかってそこまで金掛かる?
水晶に限った話しではないが見栄えの良い石でそれなりの大きさになると水晶以上の金額になるはず
俺の知り合いに石マニアがいて鑑賞石を集めるのが趣味だが聞くとその辺の宝石なんぞ目じゃないくらいの金額言うぞ
水晶でも翡翠でも琥珀でも何でも良いけど要は質の問題だろ
別に透き通るくらい綺麗な水晶とか真っ黒な水晶に拘らなければ通常のレイアウトと同Lvなのでは?
659
(1): 2019/04/03(水)02:24 ID:??? AAS
木化石、紅木化石、黄金木化石とはどう違いがあるの?
水質や硬度等のメリット・デメリットも教えて下さい
660: 2019/04/03(水)05:09 ID:??? AAS
そろそろアクア板の質問スレに移動してくれないか?
661: 2019/04/03(水)18:32 ID:??? AAS
皆さんこだわるのね
オレなんて庭の黒色の玉砂利を敷き詰めてる
入れてみると光沢もあり見てくれはまずまずw
ただ大きいので30cm水槽だとゴツゴツしてる感は否めないなww
662: 2019/04/03(水)20:18 ID:??? AAS
>>658
当たり前の事聞いてんの?
ダイヤも小粒だと値段安いのと同じ
庭石も大人と同じぐらいの石になると数十万〜数百万はくだらん
水晶もさざれ石だと物凄い安いでしょ?
希少価値とか付かないければ物量の勝利
663: 2019/04/03(水)21:34 ID:??? AAS
やってる人いるけど底砂をさざれ石に変えるのも面白そう
水槽も小型のでメノウやガーネットとかでオリジナリティ出せそうな予感
値段の付かない小さい屑石は値段もお手頃で割と底砂に合うかもね
ただしどんなに屑石でも元が宝石なので小型水槽じゃないと無理だわw
664
(1): 2019/04/04(木)07:19 ID:??? AAS
石の酸処理ってどうなんでしょうね?
100均で買える洗浄剤使ってやってる人いるみたいだけど恐ろしくて自分には無理です
石本来の色が出るや硬質を抑えるみたいに書いてあるが逆に魚に影響出そう
専用の薬品とかでもないから酸処理しても水槽に入れるのには抵抗ある
665: 2019/04/04(木)08:46 ID:??? AAS
>>659
詳しくは知らないが、色の違いじゃないの?
取れる産地や含まれる物質で分けられてる可能性もある。
販売店での呼称というのもあるかも。
結論、メリットは水槽が華やかに飾れる。デメリットは入れすぎによる過密化や種類の使いすぎによる統一性の無さ位。
666: 2019/04/04(木)18:51 ID:??? AAS
似たり寄ったりで素人には判別出来ないよ
山水石と万天石の違いとか売り場で比べてみても同じに見える
水で濡らしたりすれば表情も変わるだろうか、、、
667
(3): 2019/04/04(木)23:26 ID:??? AAS
うちの近くのショップに大きい雲山石が売ってた
高さ30cm横30cm奥20cmぐらいの雲山石で一万三千円ぐらいする
形は抜群に良いけど石に一万出しても良いものか本気で悩む
これだけ大きい石となると海岸や山の中でもめったに見ないし大きさは同じでも形が雲泥の差
しかも一万あれば水槽買ったりろ過器を買い替えたり出来るからなぁ
うちの90cm水槽の親石にピッタリなんだよなぁ
今の親石が山で採取した溶岩石の高さ15cm横20cm奥10cmぐらいのなので平面的になってしまう
皆様の中で石1個に一万以上出す人っていますか?
668: 2019/04/05(金)02:07 ID:??? AAS
砂にガーネットとか使うと硬度がガラスより上だから水槽の下が磨りガラスになりそう
ガーネット鉱山近くの川いけば結構堆積してて集められるんだけどね
1-
あと 89 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.007s