質問スレ5 (757レス)
質問スレ5 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/goldenfish/1330332920/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
680: 名無しさん@お魚いっぱい。 [sage] 2019/04/08(月) 11:14:24.31 ID:??? 僕は近所の採取が認められてる水門で砂を古いにかけて大きさをある程度均等にして持ち帰った もちろん売り物のような黒色ではなく茶色や白いとかがごっちゃになってる感じ 但し家の庭で見つけた黒石が美しく見えるのでコレはコレで良い感じ 魚がどうしても薄くなるので裏と横にブラックスクリーンで覆ってる 夏とか定期的にかき混ぜないと砂に茶コケが付いたりして汚れるので大変っちゃ大変である http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/goldenfish/1330332920/680
681: 名無しさん@お魚いっぱい。 [sage] 2019/04/09(火) 01:29:35.31 ID:??? 自分も昔は許可を得て川からの採集でしたけど歳で採集するのが面倒になりcharmでブラックホールに変えました。 90水槽用に40kほど購入して水槽に約10cm敷き詰めてます。 ドジョウも気に入ってくれたみたいで満足しました。 そう言えば一昔前ピュアブラックってのが流行りましたねw http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/goldenfish/1330332920/681
682: 名無しさん@お魚いっぱい。 [sage] 2019/04/09(火) 13:13:57.79 ID:??? 質問スレ読んでて気になったのですがアクアリユウムで使われる雲山石と溶岩石は同じ物ですか? ググっても雲山石の説明は無く別名でも載ってなかったので気になってりまして 素人目には雲山石も溶岩石も同じようにゴツゴツした岩質で違いが判らないのです 性質等詳しく教えて頂けたら尚嬉しいです http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/goldenfish/1330332920/682
683: 名無しさん@お魚いっぱい。 [sage] 2019/04/09(火) 21:23:13.21 ID:??? 黄鉄鉱とか黒曜石水槽に入れたい で、裏から照明入れて輝かせたいと考えてる 黄鉄鉱とか金に見えるので宝箱とか一緒に沈めると物語風な水槽になりそう http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/goldenfish/1330332920/683
684: 名無しさん@お魚いっぱい。 [sage] 2019/04/10(水) 00:47:08.21 ID:??? >>683 水質が酸性になるので黄鉄鉱は止めた方が良い ※量にもよるだろうが 黒曜石の方は問題ないが石器やナイフにも使われるような鋭い石なので尖ってないのが絶対条件 お魚さんがセルフ三枚卸しになっちゃうよw http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/goldenfish/1330332920/684
685: 名無しさん@お魚いっぱい。 [sage] 2019/04/10(水) 19:40:14.16 ID:??? 黒曜石が近所の集石所にいっぱい落ちてる 砂利に混じってどこかからか運ばれてくるようで駐車場の隅に普通の砂利と積み上げられて置いてある 置いてあると言っても利用される訳でもなく20年くらいはほったらかし 硝子の材料だけあって割ると鋭いし切れ味抜群だし火花が出るので子供の頃は友達とその駐車場で遊んだ 今もその時の小さい黒曜石が手元に数個あるが当時は10cm〜20cmの黒曜石も見付けたが子供でしたので運べず隠すのが精一杯でした もう分別出来る大人なので人様の駐車場に入って石を持ってくというのはしませんが子供の頃に大きいのを持ち帰っておけばと少し後悔してる http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/goldenfish/1330332920/685
686: 名無しさん@お魚いっぱい。 [sage] 2019/04/11(木) 09:12:18.51 ID:??? 学生時代に俺も良く河原で友達と遊んでて綺麗な石とかあると持ち帰ってたなぁ 昔は河原や山でも拳大ぐらいの石なら勝手に持って行っても何も言われなかったのに今の時代、土地主の了承得ないと小石程度でも窃盗だ不法侵入だと騒ぐからなぁ まぁ昔も法律的にはOUTだろうが、その程度別に構わなんといった穏やかな人達が多かったのだ.... http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/goldenfish/1330332920/686
687: 名無しさん@お魚いっぱい。 [sage] 2019/04/11(木) 18:57:23.46 ID:??? そういえば日本はダイヤ以外の宝石は拾えるらしいね 子供の頃に糸魚川住んでいてヒスイ海岸で翡翠拾ったのは良い思い出♪ お金にはならないようなクズ石で多分捨てたと思うのですが今にして思えば水槽に入れるには良さそうだったと 自分は誕生日が5月なもので翡翠が誕生石ですからw http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/goldenfish/1330332920/687
688: 名無しさん@お魚いっぱい。 [sage] 2019/04/11(木) 22:30:38.69 ID:??? >>682 説明文を読む限りでは同じものでは? 両方共に見た目の大きさに比べ重量が軽い、水質安定させる効果等酷似しています 重量が軽いので大型水槽には良いかも知れませんね 水槽や中のレイアウトでかなりの重量になりますから http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/goldenfish/1330332920/688
689: 名無しさん@お魚いっぱい。 [sage] 2019/04/12(金) 12:37:50.86 ID:??? 翡翠が拾えるなんて羨ましいです うちのとこは海岸で緑色の石が落ちいても翡翠に似た石のキツネ石ですしw しかし家に持ち帰って研ぎ石で整えて水槽に入れれば良い感じになります 機械で研磨出来れば楽なんですけどww http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/goldenfish/1330332920/689
690: 名無しさん@お魚いっぱい。 [sage] 2019/04/12(金) 14:57:50.23 ID:??? 境海岸ってとこかな?翡翠が無料で持ち帰りOKなんでしょ 知り合いの家近くの海岸なんて石や砂の持ち帰り禁止してる 海岸の形が変わるとか砂が流出しやすくなるとか言ってるが1個2個持ち帰っても変わらないと思うのだが..... 知り合いが持ってた大きめの石を貰い自転車の前カゴに積んで運んでいたら職質受けた どこから持って来たかなど詳しく聞かれたので知り合い呼んで証言してもらった http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/goldenfish/1330332920/690
691: 名無しさん@お魚いっぱい。 [sage] 2019/04/13(土) 06:32:46.81 ID:??? >>673 麦飯石にCMで言ってるような効果あるのか微妙 入れてみたが誤差の範囲で良くなった気がしないでもない http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/goldenfish/1330332920/691
692: 名無しさん@お魚いっぱい。 [] 2019/04/14(日) 18:24:00.54 ID:7x64hhz0 スレ汚してスマソ 金魚を5匹購入して1ヶ月も経ってないのに1匹死んだのですがなぜですが? 1、大きい水槽にたった5匹 2、カルキ抜き 3、バクテリア投入 4、ブクブク 5、ろ過 6、水温も問題がない 7、糞を見つければすぐ取るようにして水を綺麗に保ってる 食べきる量のエサを1日3回 ←これが原因でしょうか? ※食べきると思ってても細かいのが残ってて水質汚染? http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/goldenfish/1330332920/692
693: 名無しさん@お魚いっぱい。 [sage] 2019/04/14(日) 18:41:58.83 ID:??? >>692 アクア初心者さんかな? 惡いけどそんな大雑把な環境説明だと何故と問われても知らんとしか答えられない できるアドバイスとしては餌は二三日に一度にして水換えで様子見てって位 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/goldenfish/1330332920/693
694: 名無しさん@お魚いっぱい。 [sage] 2019/04/15(月) 10:28:54.20 ID:??? >1個2個持ち帰っても変わらないと思うのだが..... 他の人達も1個2個なら平気だろとかで持ち帰りだしたらそら減るわな 石に限らず魚でも自分はガサっても数匹しか持ち帰っていないとか言う奴いるけど完全に偽善者 その数匹が希少な種類だったりトリコや業者の求めるような魚だった場合は数匹とは言え持ち帰ってるなら数の問題じゃない 話し戻すけど海岸の石とかは何気なくやる人多い 海岸沿いの家々の庭を見ると明らかに近くで盗ってきたであろう石が置いてあったり漬け物石や風除けに利用されてたりするんです 海岸沿いの家なので漁師や漁協関係者が多いかも知れないので許可得ての持ち帰りかも知れないがね http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/goldenfish/1330332920/694
695: 名無しさん@お魚いっぱい。 [sage] 2019/04/16(火) 12:34:18.79 ID:??? そうなんですよね 近所のお年寄りから昔はイトヨが沢山いて雑小、剣雑小と呼ばれるくらいは居たそう 昔は幾らでも居たので大量に採っては食べたり家畜の餌にしてたそう 過去、採りすぎて今現在にしわ寄せが来て見なくなったとか言ってんだからやるせない 海岸の石も今は沢山あるからと好き放題持ち帰っていたら将来的には海岸や砂浜が消失しましたとなるかもよ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/goldenfish/1330332920/695
696: 名無しさん@お魚いっぱい。 [sage] 2019/04/16(火) 17:41:41.73 ID:??? ただでさえ石とか砂とかはダム作りまくったせいで供給少なくなってるからなぁ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/goldenfish/1330332920/696
697: 名無しさん@お魚いっぱい。 [] 2019/04/16(火) 21:14:07.10 ID:Ua9UuuKg >>693 はい、初心者です ご教授していただきありがとうございます http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/goldenfish/1330332920/697
698: 名無しさん@お魚いっぱい。 [sage] 2019/04/16(火) 23:51:10.23 ID:??? >>697 大きい水槽って何センチ? ブクブクというのが投げ込み式フィルターならば、いちいち糞を取り出す必要はない 泡が出るだけのものならば、お店に行って投げ込み式フィルター(水作エイトなど)を買ってきて入れよう 餌は1日1回でいいよ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/goldenfish/1330332920/698
699: 名無しさん@お魚いっぱい。 [sage] 2019/04/16(火) 23:51:41.35 ID:??? あ、ろ過って書いてあったね 失礼 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/goldenfish/1330332920/699
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 58 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.010s