質問スレ5 (757レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

23: 底ものプリンス ◆jPpg5.obl6 2012/03/09(金)07:32:17.37 ID:zizQ9wtR(1/4) AAS
そうじゃなさそうなんですよぉ〜
窓際に置いてある60cm水槽なんですけどぉ
昨日は1日曇りで水温は20℃をキープしてましたぁ
晴れて日が当たると真冬でも24℃まで上がってましたが
そんな時でも元気にしてたので…
今日もまだ苦しそうに口を開けっ放しですぅ><
飛びついて食べてたクリルにも反応しません…
開いた口にクリルを放り込む感じで食べさせると飲み込んでくれましたぁ
2ヶ月くらい前死んじゃった同じサイズのアユカケは
死ぬ数日前からクリルも食べてくれなくなり岩陰にも隠れなくなってましたが
省2
61: 底ものプリンス ◆jPpg5.obl6 2012/03/27(火)18:34:44.37 ID:dhPdb8dT(2/3) AAS
か待つか→カマツカ
112: イカおやじ 2012/06/04(月)11:38:10.37 ID:rwCCHlmR(1) AAS
底ものプリンス先生!

熱帯魚にはん興味ないんですううん?
196: 名無しさん@お腹いっぱい。 2012/09/04(火)23:18:24.37 ID:1BllvrAm(1) AAS
取ってきた小さな鯉飼ってるんですけど、さっきから横になったり、立ち泳ぎみたいにして、落ち着きなく動いてます、クルクルしたりして、なんか病気だと思うんですけど、対処法ありますか?
243
(2): 名無しさん@お腹いっぱい。 2012/10/21(日)07:44:22.37 ID:vQqpO/4i(1) AAS
川で採ってきた子ナマズが死んでしまった。口に入るサイズのエビやオイカワ
の幼魚も一緒に入れてあげたんだけど。駄目でした。
また採集することは可能だけど、生き餌はこれからの季節採るが難しくなる。
子供といえ天然物を固形餌に餌付かせるのは無理かな。無理なら養殖物を購入します。
それと
8cmぐらいのオヤニラミ2匹が喧嘩しないで共存している。水槽減らすために今度は
ナマズも一緒の水槽で飼育したいんだけど、難しいかな?
313
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/05/14(火)01:29:59.37 ID:cpXFHmfE(1/2) AAS
ついつい水槽にどぼんする人は多いけど基本的にカワニナを正しい環境で飼育するのはそれなりに難しい
436: 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/05/26(月)11:43:25.37 ID:JYhFClHa(1) AAS
お前の寿命、があと2,3年になったらオイカワ飼えばよろしい
452: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/01/28(水)03:03:05.37 ID:QuCVWcxV(1) AAS
画像うpして
話しはそれから
530: 2016/09/02(金)00:38:54.37 ID:BcBck3Co(1) AAS
海水魚の方が間違えなく金は掛かる
特に熱帯に生息してるのなんて大変だろう
水質とか海水濃度とか、それに比べれば淡水魚なんて素人でも気軽に飼育可能
577: 2018/07/06(金)02:44:29.37 ID:??? AAS
痩せる以外に見た目の変化はないのかな?
591: 2018/07/15(日)01:58:35.37 ID:??? AAS
>>589
日本の淡水魚(学研)愛用してる。俺は。

>>590
薬剤使う場合:グリーンFかメチレンブルーあたりを適量よりやや控えめに
薬剤使わない場合:綺麗な水を張った容器に隔離

どっちも、騒音や直射日光の無い場所で餌を与えない。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.343s*