【在来種?】コイは外来種か?2【外来種?】 (851レス)
1-

785: 2022/06/16(木)21:10 ID:??? AAS
>>783
北米のオオカミに見られる黒っぽい体毛は、犬との交雑から生じたものらしい
家畜犬と野生オオカミは、犬の先祖の家畜化により分化した後も交雑を繰り返してた痕跡があるので
ほとんどの犬やオオカミは広義の混血犬ウルフドッグと言えるかもしれない

こちらは適度な交雑が互いの進化に悪い影響は与えなかったケースだな

日本のトノサマガエルも中韓の交雑種らしい
外部リンク[html]:www.sankei.com
こっちも原種は共に健在なようで何より

ただし、エチオピアオオカミの場合、真性オオカミ類と違い単独行動が多いため
犬との交雑が進んで、ただでさえ希少な種に深刻ダメージ
省6
786: 2022/06/16(木)21:35 ID:??? AAS
>>783
琵琶湖はでっかいから降海性が失われても別に不思議はなかろう。
アユだって降海しないコアユ(アユの亜種)がいるんだから。
787
(1): 2022/06/16(木)21:39 ID:8ayrwNft(3/4) AAS
ノゴイは深場を好むがヤマトゴイは
日本の川くらいなら平気でどこでも
侵入するからな
四万十川や児島湾や霞ヶ浦は相当交雑して
るだろう
琵琶湖のノゴイ自体がアユ程度には
他のノゴイとも遺伝的隔たりがあると
考えるのが自然
そして交雑個体からノゴイの遺伝子が置換され
ていないなら放置でいいんじゃね
788: 2022/06/16(木)21:43 ID:8ayrwNft(4/4) AAS
分からんのがサツキマスは琵琶湖に注ぐ河川にも
登ってビワマスと交雑してたはずなんだよね
海水耐性がなくなる理由がアユと違い不明
789: 2022/06/16(木)21:46 ID:??? AAS
>>787
琵琶湖のノゴイと他の地域のノゴイにどれだけの差があるか
ノゴイの遺伝子が他の地域にどこまで残されているか

放置していいかどうかはそういった研究の結果次第だと思うよ

琵琶湖以外にも実は貴重なノゴイの系統があったんだけど
それがわかった時には手遅れですた
っていうよくあるオチになる可能性もあるが
790
(1): 2022/06/17(金)04:28 ID:??? AAS
でもさ、コイヘルペス騒動の時にノゴイらしきコイが確認された場所の一つが
岡山県の児島湖だけどさ。
あそこ最大水深5.4メートルのクッソ浅い湖じゃん。
同じくノゴイが見つかった四万十川なんて川じゃん。
水深で住み分けしてたとは思えないぞ、琵琶湖固有種で放流に交じって
所々に分布している説の方が納得いく。
どっちも琵琶湖のアユを放流していた場所だし。
791: 2022/06/17(金)08:31 ID:??? AAS
>>790
ノゴイが琵琶湖固有種なのか、伝承にあるように昔からいた野生のコイなのか
(真実はどうあれ、伝承の「昔から~」というのは実はあやしかったりする)
それも今後の研究ではっきりしてくると思うよ
今の所、遺伝子研究してる人からは、昔から各地に分布してた説がおされてるが
人為的移入がされたケースもゼロじゃないだろうしね

ノゴイがヤマトゴイより深い水深の場を好むのは、漁師や釣り人の伝承にもあるし
近年の観察研究でも裏付けられてる

だから、水深のある場(琵琶湖)などではヤマトゴイと棲み別け出来て
そうでない場所だとおされたり、結果的に混血が進んで姿を消してると思われ
省5
792: 2022/06/17(金)20:24 ID:??? AAS
俺が昭和の御代に買ってもらった子供向けの図鑑には「野生種は体高が低い」
と書いてあったので、フナとヘラブナ
もっと言うならゲンゴロウブナとヘラブナみたいな関係だと思っていた
793: 2022/06/17(金)23:11 ID:MTsCNBg9(1) AAS
全長もヤマトゴイの方が長くなるのかな
細短いノゴイと太長いヤマトゴイだと、繁殖行動でも体格の立派なヤマトゴイが有利?
794: 2022/06/27(月)12:28 ID:??? AAS
キンフナやギンブナとヘラブナは別種
ゲンゴロウブナとヘラブナは同種の別名
795: 2022/06/27(月)12:32 ID:??? AAS
ゲンゴロウブナとヘラブナこそ、野生種と飼育種だな。
796: 2022/06/29(水)00:44 ID:Qrp03Qng(1) AAS
なぜ飼育品種のヘラブナの方が植物食性が強まったんだろう
飼育品種こそ何でも食べられる雑食性が求められそうなのに
異常に植物性プランクトン濃度の高いため池で代々養殖されたのかな
あるいは釣り餌(植物質)への嗜好性を高めるためにあえてベジタリアンに改造した?
797: 2022/06/29(水)05:00 ID:??? AAS
ゲンゴロウブナの時から植物食性じゃろ?
ギンブナの2倍を超えるエラのクシ数、体長比1.7倍くらいある腸の長さは
植物プランクトンを食べるのに特化したから。
798: 2022/06/29(水)13:28 ID:??? AAS
ゲンゴロウブナは草食性
ヘラブナも同じ
養殖って言ったって、池で放置飼育だからな
799: 2022/06/30(木)08:50 ID:??? AAS
一応より体高高いのを作り出すために品種改良はしてるのよ。
800: 2022/07/03(日)08:33 ID:??? AAS
コイもそうだったのかもな
801
(1): 2022/07/09(土)18:14 ID:??? AAS
ヘラブナが品種改良ってあんた.....
その必要性もないし見た目も同じだ
802: 2022/07/09(土)21:37 ID:??? AAS
>>801
品種改良されてたで。
古くは河内ブナと言われて、大阪で盛んに飼育改良されていた。
野生のゲンゴロウブナより体高高め。
803
(1): 2022/07/10(日)00:50 ID:??? AAS
ゲンゴロウブナ 別名:河内ブナ、ヘラブナ  だな
804: 2022/07/10(日)00:55 ID:??? AAS
>>803
フナ 別名:金魚
みたいなもんだ。
生物学的には同じ種類でも性質は違う。
1-
あと 47 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.011s