【在来種?】コイは外来種か?2【外来種?】 (852レス)
上
下
前
次
1-
新
25
(1)
:
名無しさん@お腹いっぱい。
2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN
ID:9wAuWhMk(4/4)
AA×
>>24
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
25: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:9wAuWhMk >>24 そういう魚たちならばなんとか使える状態になってるかもしれないが、できない魚はどーするんだ。 そんな弱い奴らは日本の魚じゃないからしらねーってか? ばか? 自慢のイワナやウグイも、何万年と生息にもかかわらず日本の高温にはなかなかなじめてねーじゃねーか。 環境が大きく変わっても上手にやってける奴なんて珍しいし、それまでの環境でうまいことやってきた奴らの多様性ってのに価値があるんだから。 それを大切にしましょうってのが自然保護の基礎的な考え方の一つでしょ。 自然界じゃあダムなんかめずらしくねーから大丈夫だって言って、もしそういう経験が一度も無い水系だったら目も当てられない。 そもそも現代の大型ダムレベルのものが・・・って突っ込むのめんどくさくなってきたわw あと、たぶんだけど田沢湖にナマズが自然分布してたら事件だよ、クニマスって、西湖の話か? http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/goldenfish/1372602517/25
そういう魚たちならばなんとか使える状態になってるかもしれないができない魚はどーするんだ そんな弱い奴らは日本の魚じゃないからしらねーってか? ばか? 自慢のイワナやウグイも何万年と生息にもかかわらず日本の高温にはなかなかなじめてねーじゃねーか 環境が大きく変わっても上手にやってける奴なんて珍しいしそれまでの環境でうまいことやってきた奴らの多様性ってのに価値があるんだから それを大切にしましょうってのが自然保護の基礎的な考え方の一つでしょ 自然界じゃあダムなんかめずらしくねーから大丈夫だって言ってもしそういう経験が一度も無い水系だったら目も当てられない そもそも現代の大型ダムレベルのものがって突っ込むのめんどくさくなってきたわ あとたぶんだけど田沢湖にナマズが自然分布してたら事件だよクニマスって西湖の話か?
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 827 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.026s