【在来種?】コイは外来種か?2【外来種?】 (852レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
136: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/09/03(火)18:11:12.54 ID:yNSnEGNH(2/2) AAS
数百年に一度レベルの大雨時なら、他の水系にも移動可能だって説もあるけどな。
230(2): 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/09/15(日)18:03:59.54 ID:4pdhpln4(3/3) AAS
>>228
今のマスコミが使ってる外来種の使い方は正しくない。
正しい使い方してないのはマスコミとその読者だけだから現場には関係ない話。
ド素人が現場に”俺らが使ってる言葉からからお前らも使え”なんて通用するわけがないだろうw
313: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/12/26(木)12:46:49.54 ID:QadJ+yY3(1) AAS
>>309
おまえは幼魚と稚魚の区別がついてないんじゃないか?
紀州の夏場の水温より岐阜県の美濃の水温のが高いのにニッコウ系イワナ累代繁殖してんだけど
鈴鹿山地かて夏場の水温は紀州より高いのにイワナ繁殖してんだけど
単に緯度が南だからって紀州のが水温高いって思ってたおバカさんか?
鈴鹿山地は最高峰でも1200mくらい
しかし紀州最高峰は2000弱もある
高いお山から冷たい水を運んでくんだよ。知らなかった?
あと紀州山地は夏場の日照時間が少ない。だから水温を上げにくい。日本有数の多雨地帯だからな。
キリクチがそんなに高温に強いならなんで増えないのかねぇ?アマゴOKなとこでも平気ならさぁ
省7
326(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/01/30(木)00:51:43.54 ID:pqjTBCmZ(1) AAS
>>322
縄文でも関東にはいるみたい。
外部リンク[pdf]:www.pref.iwate.jp P3の表2
448: 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/03/18(火)22:12:42.54 ID:RuD6/DXc(1) AAS
>>446
そのまま流しちゃうんですか⁉︎
479: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/06/16(火)23:30:44.54 ID:5DylY0I8(1) AAS
小魚サイズじゃないと勝手に仮定しちゃってるけど
その感じだとノゴイの在来型かニゴイを疑う
気を悪くしたらすまんが>>477がどこまでコイ類を知っているのかを知らないので一応ね
写真とかどこらへん(地域とか環境とか)で見られてるのかって話があればより分かりやすいんだけどね
まぁ地域は場合によっては伏せといた方が良いのかもしれんけど
487: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/06/24(水)17:17:15.54 ID:iF6JyxMG(1) AAS
足立区から秋葉原に自転車で行くバカ発見
外部リンク[html]:inumenken.blog.jp
497: 2016/11/20(日)16:16:22.54 ID:??? AAS
うちの近所の池、俺が子供の頃(30年前)からコイいるけど、ここ20年くらいでジャンボタニシが
勢力拡大して、今はピンクの卵だらけだよ。
842: 2023/09/27(水)14:03:04.54 ID:??? AAS
ローリスクハイリターンって
かけた費用にたいして効果抜群
いますぐやれって意味だけど文脈へん
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 2.076s*