【在来種?】コイは外来種か?2【外来種?】 (852レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
341(2): 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/02/01(土)03:23 ID:i5YuBsXH(1/2) AAS
>>340
通らないよ
少なくとも調査では琵琶湖水系以外では日本のコイは絶滅してるのが判明してるから
もう一つ言うと、日本海が淡水湖だった時代は海面がずっと低い位置にあった。
当然当時の扇状地の形成もずっと低い地域だった。
コイは本来海抜からかなり低い位置に生息する魚で渓流部などでは住めないし繁殖できない。
(昨今は内陸のダムにまで稚魚放流しているので生息しているが)
温暖化して海抜が上がったばかりの頃の日本はリアス式海岸がほとんどで扇状地が少なかった。
つまりコイの生息には適さない環境だったわけだ。しかし、そういった当時でも琵琶湖は存在した。
345(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/02/01(土)10:46 ID:HIPcE2sN(1) AAS
>>341
コイが絶滅が判明?どの研究やねん
というかバイカモが生えるような環境にだってコイはおるよ
アムール川にいるぐらいだからな
ヤマメといっしょに泳いでるよ、
というか日本の川の冬の水温がどれぐらいだと思ってるんだ
357: 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/02/02(日)21:44 ID:6ZpMBykg(2/12) AAS
>>341
絶滅ってのがピンとこないな。
もともと生息していなかったっていうほうが理解できる。
なんかいまいち説得力に欠けるんだよな。
やっぱもともといたノゴイに移入された個体のハイブリが今のコイなんじゃないの?河川という環境でハイブリが生じやすくなって琵琶湖はなんらかの環境要因でハイブリが生じにくく純系を今に至るまで保ってたと。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.521s*