【地味】 淡水二枚貝を飼う!! 3匹目【根暗】 (744レス)
上下前次1-新
689: 2020/05/17(日)18:38 ID:sZoc9hXr(1) AAS
日本農産工業から販売されてる二枚貝飼料M-1って誰か使った人居るかな?
淡水二枚貝にも有効なんだろうか?
690: 2020/05/24(日)14:41 ID:qmJ7Al6P(1) AAS
大事に飼育してたヌマガイ2匹(15センチ)が逝ってしまわれた(/_;) 1年頑張ったのに本当に申し訳ないwww
691: 2020/05/30(土)08:09 ID:??? AAS
それは残念やね
貝は弱ってるか分からんし例え分かったとしても手遅れの場合が多い
俺も異変感じて近くの池に逃がしたら数日後には口開けて亡くなってた
692: 2020/05/30(土)10:40 ID:??? AAS
井戸水掛け流しの池でカワシンジュガイ育ててるけど
多少大きな石で囲うくらいだと普通に登ってくるな
高水温に弱い以外は普通にパワフルな生態してるわ
693: 2020/06/08(月)16:43 ID:XkhnB2lQ(1) AAS
そろそろカワシンジュガイが厳しいからイシガイとってきたわ。
694: 2020/06/21(日)18:13 ID:??? AAS
駄目だ…
暑さのせいでドブ貝が口開けてだらんとしだした…
695: 2020/06/26(金)21:56 ID:??? AAS
それは弱り切ってる最終段階だぞ
そうなると助かる確率はほぼ無い
696: 2020/07/31(金)18:59 ID:W9+uKmer(1) AAS
二枚貝が夏の暑さを乗り切るには、どうすればよいですかね?
みなさんの工夫を教えてください‼
697(1): 2020/08/02(日)14:09 ID:??? AAS
半年以上飼ってるしじみが自ら砂の上に姿を現したんだけどこいつ大丈夫なんだろうか
今まで砂の上からなんて見えても口くらいしか見せなかったのに
698: 2020/08/10(月)18:41 ID:??? AAS
この暑さで次々に砂から這い出てくる
弱ったやつから口開けてく
699: 2020/08/11(火)19:43 ID:??? AAS
しじみ1匹死んどった(´;ω;`)
700(1): 2020/08/12(水)21:02 ID:??? AAS
>>697
温度管理してるか?
701: 2020/08/12(水)22:33 ID:??? AAS
>>700
しとらん。温度計もない。ついでにもう1匹死んだ
風当てたりするんかね
もしくは冷やしたペットボトルを水槽の周りに置いたり
20cmキューブ水槽だからたぶん水温変わりやすいと思う
702(1): 2020/08/22(土)20:45 ID:tSc0BuZo(1) AAS
二枚貝飼ってるのに井戸掘らないやつは甘え
100万ありゃあできるのになんでやらんのか
それで二枚貝が死ににくくなるなら良いだろ?
703: 2020/08/22(土)21:17 ID:??? AAS
>>702
井戸水に珪藻あんの?
704: 2020/08/23(日)04:56 ID:??? AAS
ちゃんと温度計とファン取り付けた
これで最後の1匹は夏を乗り切ってくれると信じたい
705: 2020/09/16(水)11:29 ID:o1zdCQI5(1) AAS
この夏で大事にしてたマツカサガイがお亡くなりになってしまった(;_;)
なのにカワシンジュガイが一匹も亡くならず元気に底砂をウロウロしてるのは何故wwww
706: 2020/09/26(土)01:05 ID:??? AAS
多分、砂とか水質が合ってないので移動してるのでは?
余り移動し過ぎも良くはないんですよ
707: 2020/10/03(土)07:13 ID:??? AAS
五年前に簡易ビオトープにしてたブラ舟片づけたらマシジミが二十匹ほどでてきた。設置したときは三匹しか入れて無かったのに。
卵胎生だから条件さえ合えば勝手に増えるもんなんだなこいつら。
708: 2020/10/13(火)09:09 ID:??? AAS
シジミは、すぐに大きくなるんですね
他の二枚貝は十年単位で大きくなりタナゴの産卵場所が乱獲で減るとか書いてあった
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 36 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.008s