朱文金©2ch.net (536レス)
1-

4: 2016/09/24(土)21:05 ID:??? AAS
・亜種
かつて、日本で作られた朱文金は海外へ輸出された。
中でも英国へ輸出されたものは、後に現地で他の品種(出目蝶尾)と交雑が行なわれた。
その交雑種を取捨選択して作られたものが『ブリストル朱文金』である。
(余談だが、日本の朱文金は現地で『コメット朱文金』と呼ばれている)
『ブリストル(Bristol)』は英国の一都市で、同種が作られた場所?

朱文金とブリストル朱文金の相違点を数点ほど:

体高が少し高い(出目蝶尾の影響?)
鰭の先端が丸みを帯びている(これも出目蝶尾の影響?)
低温に強く、高温で色とびしやすい(現地の気候に慣れた結果?)
退色しやすい(上記両方の影響?)

他に『ロンドン朱文金』と称される品種も存在するが、
これは単に鰭が鮒方向へ先祖がえりした朱文金。
果たして、品種として扱われるべきかどうか…?
(朱文金からも普通に出現するが、日本では認められていない)
ブリストルと違い、ロンドンでは思った事を理想の形にするのが難しいようである。
1-
あと 532 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.004s