島根県の淡水魚 [無断転載禁止]©2ch.net (754レス)
1-

448
(1): 2019/07/24(水)18:48 ID:??? AAS
>>442
それはなかなかに良い事を聞いた
自分は西部なので高津川や匹見川が近くにあるが普段から深く流れもあるので浅くはならない
鮎釣りしてる人は多いから釣り専用かな
>>447
家建てた時のように餅に金を入れて撒くとかの方が集客率良いだろうに
どこかの地方だと金自体を撒いて拾うという慣わしもあるようだ
例えば集客したい時間帯を前後一時間で設定しとけばその間は待機客も増えるので行事したら盛り上がる
449: 2019/07/28(日)18:40 ID:??? AAS
島根県26日に梅雨明けしたらしいですね
今年の梅雨入りが先月の25日だからほぼ1カ月か
450: 2019/07/28(日)22:55 ID:??? AAS
来月の中頃仕事で出雲行く
もし時間が合う人がいたら共にガサ行きたい
451: 2019/08/04(日)21:22 ID:??? AAS
家族で松江水郷祭に行ってきた
普段、島根に行く用事すらないが時間帯になるまでとゴビウス行けて幸せ
近くの川を覗いてみるとワカサギっぽい魚やハゼかヨシノボリみたいに石に群れてる魚が大量にいた
残念ながら本来の目的と違うので網や釣り竿は無く渋滞も予想されるので早めに松江方面に…
452
(1): 2019/08/13(火)14:53 ID:??? AAS
もう、お盆の季節ですね
去年は松江の実家に帰って子どもと宍道湖にハゼ釣りに行きましたが、今年は台風直撃で無理そう
15日に来るとか放送してんのに今現在強風だし今年は大人しく実家でのんびりするよ
453: 2019/08/13(火)15:22 ID:UUhizzZo(1) AAS
今日宍道湖近くの貯水池みたいなところの水路の枡にライギョの稚魚が大量にいた。
ナマズやボラに中にまで入ってきてるのかシーバスの死骸が沢山ありました
454: 2019/08/18(日)13:37 ID:??? AAS
>>452
NEWSで言ってたほど影響なかったですね
現在、出雲市の水路ではフナの子が大量発生中
子どもさんでも数十〜数百は1時間もあれば楽に取れますよ
455: 2019/08/23(金)04:44 ID:??? AAS
>>447
オレのとこも田舎の方だが地域の祭りって意外と神楽の舞いの時間帯とか盛り上がる
地域住民の殆どが神社に集まるので普段はお爺やお婆が座っている川や住宅地を流れる川なんて逆にガサるチャンス
大きい祭りは時間帯関係なく集まるが地域の祭りは何時頃行事行うかとか分かればその時間帯新しいポイント探し放題なんだよね
456: 2019/08/27(火)08:54 ID:??? AAS
3日前に届いたドローンを使って川を上から撮影してた
浅くならないと行けないポイントや草が生い茂って陸からでは見えないポイントまで見えて本当に良かった
コイやフナでは無いが50cmぐらいの魚が木陰をぐるぐる泳いでいたので正体探ろうと近付いたら流石に逃げられた
まだ操作に慣れてないというのもありますからw
457: 2019/08/29(木)07:22 ID:??? AAS
ボラとかメナダとかじゃないの?
あの辺も大きくなる。
458
(1): 2019/09/01(日)18:55 ID:??? AAS
確かに川でたまに見かけます
しかしもっとシュッとして俊敏でした
感じからするとオイカワの巨大版のよう
459: 2019/09/02(月)12:10 ID:??? AAS
>>458
オイカワ形態なら多分ハス
ルアーでも釣れるので試してみ
460
(1): 2019/09/04(水)00:26 ID:??? AAS
このあいだ山陰中央新聞読んでたら出雲市の高瀬川沿いにガードレールが少ないと書いてあった
8月17日にも川に転落しかける事故があったと書いてあり驚いた
すぐ近くに出雲市役所があるのに未だにガードレールの無い川があるのにも驚いた
俺はその下流というか支流でガサしたこともあるので田舎の方なら仕方ないと思うが出雲市の中心部でも整備はまだまだなのだと改めて知った
461: 2019/09/08(日)23:18 ID:??? AAS
>>460
車で行ける距離なので行って参りました。
昔パラオがあった場所の裏の川のことですよね。
車の道路と歩行者自転車の道路の真ん中を川が流れてますね。
歩行者自転車側は割とガードレールがあるのに車の方はガードレールが全く無い区間が点々とあるので素人だとすれ違う時落ちるのではなかろうかという狭い場所も。
が、ガサーからしたらガードレール無いので川に降り易く採り易いだろうと考えてしまいながら橋の上からオイカワやモロコが泳いでるのを眺めていた。
462: 2019/09/10(火)13:51 ID:??? AAS
稲刈りの季節で田んぼ周りは忙しそう
しかし川は水を供給しないで良いので浅くなり時期的にムギツクが採れて水槽も華やかに
10月の体育の日の出雲駅伝に向けて雑草を刈り込んだり水草を刈る光景が見られます
それはもうコースの脇だけでなくヘリで映るかもしれない場所まで念入りにするので今まで背丈が高い雑草が生え近寄り難かった川にも行き放題
川沿いの道?を歩けるので今まで川と道との間のコンクリ斜面を滑らないよう注意しながら歩かなくて良くなる
463
(1): 2019/09/12(木)16:10 ID:zpAQFVoM(1) AAS
出雲から松江まで釣ったオイカワを生きたまま持ち帰っても酸欠で死んでしまいます。
水草とか帰る前に新鮮な水に変えても死んでしまいます。
エアレーションがないとダメですかね?
464
(1): 2019/09/14(土)19:24 ID:??? AAS
三連休開始と同時に島根へ
広島の自宅からだと三時間位
念願だったヒガイの捕獲に成功し写真撮りまくり
ヒガイはタナゴ同様に二枚貝に産卵するとのことで川岸に二枚貝の殻が落ちてたり貝自体が生息してる場所を選びました
ヒガイはエアー完備で持ち帰りましたが二枚貝は今後の生息環境のことを考え置いて行きました
465
(1): 2019/09/14(土)21:14 ID:??? AAS
>>464
おめでとう
オレは島根県でアユカケ求めているが未だに
居そうな河川は見かけるが時期的なものかなかなか…
その変わりカジカなら真夏に水門で何匹も採れた
466: 2019/09/16(月)18:46 ID:??? AAS
明日、久々にガサってくるよ
自分的に珍しいの採れたらうpするね
467: 2019/09/16(月)20:53 ID:??? AAS
楽しみにしてる
個人的には宍道湖あるから汽水のエビや魚とか見てみたい
画像見るとがぜんガサ行きたくなる
1-
あと 287 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.008s