島根県の淡水魚 [無断転載禁止]©2ch.net (755レス)
1-

476: 2019/09/20(金)23:32 ID:??? AAS
>>471
ウナキでワロタww
それにしても同じ場所で採れたやつ?
今頃の時期で大きさが大人と子供ぐらい違うん?
大きい方は腹が黄色の天然物か、、、もっと大きくして食べてみたいぜw
477: 2019/09/21(土)19:12 ID:??? AAS
!?あっ,
トゲナシヌマエビからミゾレヌマエビに変わってる
うp間違えてただけかw
478: 2019/09/21(土)20:19 ID:??? AAS
トゲナシもミゾレもヒメも汽水なんだよね。
宍道湖あるのがデカいよな。エビやカニはある程度遡上出来るし中流域くらいは採れるんじゃない?
産卵前に宍道湖辺りで水汲んでくれば孵化も容易でしょ。
479: 2019/09/21(土)21:24 ID:??? AAS
>>468
大型のカマツカですね
うちの自宅でもチビカマツカ飼っているのですが色がもっと薄い
水槽飼いと自然では差があんのか
聞いた話しだとカマツカって淡水魚で美味しい部類に入るらしく一度は勇気持って食してみたい
480: 2019/09/21(土)21:40 ID:??? AAS
いや、トゲナシやらミゾレやらの生息域は基本的に淡水。
汽水域でゾエアから成長して淡水域に遡上する。
481: 2019/09/22(日)00:18 ID:??? AAS
色が薄いのは水槽が明るい為ではないかと
暗めにすると自然のには負けるかもしれませんが、それなりに綺麗に見えます
>>440のメナダという魚も美味しいらしいです
482
(1): 2019/09/23(月)06:28 ID:??? AAS
そうなんですか?以前見たブログに生息域が汽水域と書いてあったのでその辺のエビも汽水で採れるとばかり。
俺のとこ小エビなんて奇跡的にミナミが家から1時間の池にいるような環境なので。
ただ孵化は汽水にしないとダメですよね?
483: 2019/09/23(月)08:27 ID:??? AAS
>>482
思いっきり大嘘書いてる糞ブログもたまにあるからな。多分自分で捕まえたこともなければ飼育したこともない奴が書いたんだろ。

孵化も淡水で可能。自然界では孵化したゾエアは流されて汽水域に達する。
ただ、ゾエアは淡水のままだと2日ほどで死ぬので飼育するなら汽水環境を作ってやらなきゃならない。
484: 2019/09/23(月)22:44 ID:??? AAS
出雲市に来月の終わりの方でドジョウ取りに行きたいです
10歳の子供と行く予定ですがどこかお勧めの場所はありますか?
可能なら安全で沢山取れる場所希望
485: 2019/09/25(水)20:53 ID:??? AAS
>>463
オイカワやカマツカは酸欠に極端に弱い、長距離移動にゃエアレーション必須
釣り具屋に行きゃ餌エビ用のエアレーション対応のクーラーボックス売ってるから
それを使うと便利
486: 2019/09/25(水)21:12 ID:??? AAS
>>465
元島大の学生だがアユカケなら後輩が島根半島の小河川で獲ってきたの一時期飼ってたな
あと高津川でも見たことがある。あと県外の話だが富山の黒部川河口でGWの頃、アユカケ
の幼魚が一斉に遡上してるの見たことある。雪解け増水時にガサガサやってて流されて胴長が
もろ錘になって浮けないので河床掴みながら騎士まで這い上がったんだが周りにいっぱい可愛い
幼魚たちがいて死の危険を感じつつ癒された思い出。
487: 2019/09/27(金)17:42 ID:??? AAS
ドジョウなら出雲市内の用水路でバンバン採れるらしい
後はこのスレ読み返して場所を選ぶか現地に行って浅い川を探せば良いんじゃないか
安全性を言うのなら自然の川より用水路などのハマらない場所の方が安全ですよ
488
(1): 2019/09/27(金)20:19 ID:??? AAS
484です ありがとうございます
とりあえず読み返してから目星だけ付けて現地で様子を見ます
なかなか取れないと子供は飽きて帰ろうとか言い出すんです
弁当や飲み物を買って午前からの体制で挑んでも食わずに帰るなんて良くあります
どこでも取れるメダカやオイカワではいくら取っても最近は乗って来ないですし年齢的にも難しいのかな
489: 2019/09/29(日)04:00 ID:??? AAS
>>488
ドジョウ取るならため池排水路直下の会所がねらい目
底物が落ちてきて溜まるので底生の魚やエビや時には
二枚貝なんかも楽に捕れたりする
490: 2019/10/01(火)15:40 ID:??? AAS
解ります、うちの子も昔はタナゴやドジョウで喜んでくれましたが大きくなるにつれナマズやライギョなど大型魚にしか関心が無くなるんですよね
中学生の頃には既に川は卒業して海釣りしか行かなくなり一時期私も川を離れ海釣りばかりに・・・・
現在は友達と海に行く事が多くなり私も川に戻りましたがブランクで川魚がやたらと速く感じるようになりました
491
(6): 2019/10/16(水)11:11 ID:??? AAS
出雲市 お気に入り画像

2014 5/7 ミナミアカヒレタビラ
画像リンク[jpg]:engei2ch.s252.xrea.com
2017 7/4 トウヨシノボリ
画像リンク[jpg]:engei2ch.s252.xrea.com
カワヒガイ
画像リンク[jpg]:engei2ch.s252.xrea.com
カジカ
画像リンク[jpg]:engei2ch.s252.xrea.com
2018 4/28 スジシマドジョウ
省7
492: 2019/10/16(水)12:16 ID:??? AAS
写すの上手いです
日付分かると採れる時期の目安になるね
オレはカワヒガイとスジシマドジョウ狙ってるので非常に参考になる
493: 2019/10/16(水)19:13 ID:??? AAS
>>491
実に羨ましい!!!
アカヒレとか規制される前で今採ったら犯罪ですけど…
ヒラテテナガも実物見てみたい
自分とこ普通のテナガしか居ないし自分とこと雲泥の差だ…
494: 2019/10/16(水)20:43 ID:??? AAS
アユカケよく逃げなかったな
俺もドンコとか撮影するが網で捕ってから
普通に真上までというか姿見せただけで逃げ出すw
495: 2019/10/16(水)22:43 ID:??? AAS
>>491
トウヨシノボリ俺の場所でも取れて現在飼育中
ヨシノボリで一番気に入ってるのですがそこまで立派なのは取れない
出雲は環境整ってて本当一度は行ってみたい
1-
あと 260 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.009s