島根県の淡水魚 [無断転載禁止]©2ch.net (755レス)
1-

552
(1): 2020/06/13(土)00:24 ID:??? AAS
暑くてガサする気分でなく日陰で川眺めてぼーっとしてたら小さい濁りが無数に出たり消えたりしていたのでしばらく見てたらドジョウが20匹くらい集まってた
上からだと良く分かるが15匹くらいはスジで5匹くらいがスジシマだった
急いで家に戻ってタモ持って来たが案の定逃げてた
やはり眺めるだけでもタモ持参しといた方が良いな
553: 2020/06/16(火)10:48 ID:??? AAS
>>552
私も畑仕事の合間に川を眺めて休憩します。
特に梅雨明けくらいからが種類や数も多くなり面白いてです。
飯の最中に米粒を落とすと集まってくるのを眺めたり畑に向かう道中にスッポンと遭遇し慌てて泥に潜ってと色々と飽きないです。
川魚観察は水族館行くより川で眺めていた方が自然の姿が分かり子ども連れて行くにも安全で良いです。
554: 2020/06/27(土)04:33 ID:??? AAS
梅雨時期に限らず大雨予報の前日くらいが狙い目
田んぼや畑に水送る為に普段から多い水路も大雨予報や雨が連日降る時などは水門を開き事前に水路の水を減らしておく
こちらは浅くなってた水路で好きなだけガサれるという訳
555
(1): 2020/07/07(火)11:21 ID:??? AAS
大量に採れるスジエビを子供の頃は針に付けて釣りしてヌマチチブやドンコ釣って楽しんだものだ‥‥
水門行くと壁に張り付いてたりコンクリの隙間に隠れてるとこにエビを細かくしたのを落としてやると食い付いてきて楽しかったなぁ
友達と学校帰りに行けるように水門の使われてない配水管の中に網や釣り竿隠しといて毎日のように行ってた
現在でもスジエビで海釣りは友達と行ってるが川釣りは余りしなくなったなぁ
あの頃は釣るというのが楽しかったが今は釣って食べるというとこまでで完結する違いからなんだが‥‥
556: 2020/07/08(水)18:15 ID:??? AAS
>>555
私は島根県東部ですが小学生の頃は集団登下校が当たり前で下校時に人数が減ってくると班長に川見ながら帰ると言って田んぼ横の畦道を水路を見ながら帰ってました。
鞄に付いてる雨避けカバーを使って魚を捕ったりしてました。学校までの通学路に水路が大小10本前後はあるので次々と移動しては浅くなった場所に降りたりしてた。
大人になってから行くと同じ場所でもこんなに小さかったか、もっと広くて大きいと思ったと錯覚してしまいます。子供の頃の良い思い出です。
557: 2020/07/10(金)15:39 ID:??? AAS
田舎の方か?
うちのとこは松江の中心部で深い用水路ばかりでガサなんてとても
釣りは子供の時はやったが、、、
大通り沿いの住宅地を流れる浅めな川もあるにはあるが、コイやボラしか見たことない
田舎の自然豊かな場所って憧れますよ
島根県=人口も少ない田舎と思われがちですが石見の方や出雲の方でも全然違うし中心部に入ってくるとガサる場所も無くなるから
558: 2020/07/14(火)05:36 ID:??? AAS
昨日の大雨凄かったなぁ
何年か前の大雨の後に神立橋の下、ちょうどレーシング場とグラウンドとゴルフ場のとこが水に浸かり魚が泳いでた
3日くらいで水たまりが点在する程度まで減り、取り残された魚を見に行ったらコイとフナとウグイとナマズとウナギとオイカワやカワムツなどの小さめなのが大量に取り残されていました
時間かけて近くの水路に逃がしてやったが今回も迷い込んでるかも知れないのでもう少し明るくなったら行ってきます
559: 2020/07/14(火)10:31 ID:??? AAS
>>550
チビスッポン良いな
私も以前ガサってた少年がスッポン(20cm)のを自宅で飼っていてもう1匹捕れたら売りに行くというので家のビオで飼いたいと思い五千円で売ってと頼んでみたら売ってくれた
値段とか素人では解らないが2年経った今でも生き続けてる
ただ水槽でも飼いたいから千円くらいで5cm前後の欲しい
560: 2020/07/14(火)18:07 ID:??? AAS
江の川が氾濫して大変らしいね
西日本豪雨の時も一番被害あったらしいし
あの辺中国地方の鬼門やな
561
(1): 2020/07/15(水)20:52 ID:??? AAS
なんか毎年氾濫してるイメージあんな
自分知り合いが出雲の平田に住んでるが湯谷川も溢れて床下浸水したと連絡来た
川付近の低い家だと大雨になる度に床下浸水する家もあるらしく毎年ポンプと土嚢が必須とか
562: 2020/07/16(木)00:39 ID:??? AAS
>>561
こっちは出雲市中心部ですが多少斐伊川が溢れて土手まで水が迫るくらいで済んだ
ただお年寄りに話し聞くと斐伊川放水路が出来た事により大雨でも斐伊川から神戸川に流すので絶対大丈夫と安心しきってる
こういうのが一番危険で警報とか出てるのに斐伊川放水路を過大評価して避難しなくて亡くなるパターンなんですよね
563: 2020/07/16(木)02:05 ID:??? AAS
高津川はどうだったんだろ?
564
(1): 2020/07/18(土)23:25 ID:??? AAS
もう少しで梅雨明け宣言あるかも
そしたらタナゴ釣りに行こうかと
川岸から覗いた感じからすると5cm前後のが4〜6匹群れで7個ぐらい発見
今年も活性が高そう
565: 2020/07/30(木)18:15 ID:??? AAS
>>564
梅雨明けしましたね
うちの近所の水路でもタナゴの稚魚が大量発生してます
今年生まれたサイズなので釣りで狙うぶんではないな
どれだけ生き残り成魚に成長するのか楽しみでもある
566: 2020/07/30(木)22:23 ID:??? AAS
島根県 サンショウウオの理想郷 新種発見
約40年にわたる研究成果がまとまり、新たに7新種が確認され44種になった。
そのうち5種類が島根県に集中した。別の研究者が新種の可能性のある1種も見つけた。
これまで島根県にはカスミサンショウウオの1種のみがいると見られていたがDNA調査の結果、新種だと分かった。
567: 2020/07/31(金)17:38 ID:??? AAS
オオサンショウウオが余りに有名だから他にもいたのだと初めて知った
こういうのはゴビウスにも随時展示して県内外の方にも知って欲しい
568
(1): 2020/08/13(木)15:47 ID:??? AAS
先週末に自宅近くの汽水域で釣りしてたらウナギが釣れた
餌はミミズで海から50mぐらいの場所
本当はセイゴ釣りを子どもとしてたのでウナギの盛り上がりは半端ないw
569: 2020/08/15(土)13:36 ID:??? AAS
俺もお盆前に子供と神戸川でオイカワ釣りした
お盆は何かと忙しくて構ってやれないので‥‥
炎天下で橋の下で涼みながらオイカワやモロコを釣って楽しみましたよ
570: 2020/08/16(日)16:25 ID:??? AAS
>>568
知り合いのお年寄りによると数十年前は斐伊川で延縄漁の様にして鰻を釣っていたそう
泥鰌を付けて一日ほっとくと次の日には針の数だけ釣れたとか
今は規則で出来ないらしいが昔は捕り放題だったとのこと
571
(1): 2020/09/01(火)10:56 ID:??? AAS
宍道湖でのハゼ釣り楽しいよ
百均で仕掛け買ってきて釣るのだけどウグイやオイカワなんてのも釣れる
前に巨鯉が掛かって一瞬で仕掛け持ってかれたときは流石に引いたw
1-
あと 184 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.007s