島根県の淡水魚 [無断転載禁止]©2ch.net (754レス)
1-

720: 2024/05/01(水)16:48 ID:??? AAS
割と少ない水でも生き物は逞しく生き延びますね
足の親指程度の水でもオイカワやモロコがいたり
先週車で移動中イシガメが道路を横断してたので路肩で停まってついつい眺めてしまったw
721
(2): 2024/05/07(火)17:00 ID:??? AAS
画像リンク[jpg]:engei2ch.s252.xrea.com
722
(1): 2024/05/07(火)17:02 ID:??? AAS
自宅近くの幅1.5m水深60cmの水路にて捕獲
4/29 スッポン
723: 2024/05/10(金)21:21 ID:??? AAS
>>721-722こんなんがそんな場所にいんの?
水族館級のサイズはエゲつない
うちの近くはいても甲羅20cmくらいが最大ってかスッポン自体めったに見れないし深くて広い川にしかいない
近付いた瞬間逃げるので絶対採れないwww
良く採った、眼福で御座います()
724: 2024/05/18(土)00:29 ID:??? AAS
それぐらいあると食べごたえありそう
725: 2024/05/27(月)15:04 ID:??? AAS
山陰って自然環境良いですね
子どもがサンレイク研修行ってオリエンテーションでタマムシとハンミョウ採ったと持ち帰ってきてこんな綺麗な虫いるのかと驚きました
岡山の自宅周辺では見たことなくて以前コメツキムシ持って帰ったとき持って帰るなら綺麗なのにしてと逃がしたこと根に持ってるな⋯⋯
綺麗だけど飼って死なせても可哀想だから放してあげようねで今回は回避しました
調べてみたら飼育が難しいとなっていましたので何とかセーフ
726: [age] 2024/06/04(火)18:52 ID:??? AAS
出雲在住ですが小学生の頃、学校の校庭にナミハンミョウは普通にいました
ヤマトタマムシも探せば採れるくらいでした
なんせ山の中に学校が有り木々が周りを覆ってる様な学校でしたので、来年には移転するみたいですがクワガタやカブトムシが大量に採れる木とかかなり有りましたよ
あの樹液が出てきた大木どうなったんだろ?
懐かしくなってきた、移転後にでも行ってみたいなぁ〜
727: 2024/06/14(金)22:08 ID:??? AAS
それはオリエンテーリングでは?
728: 2024/06/22(土)19:29 ID:??? AAS
河下と十六島の間、通称タンク裏
JAから入って突き当たりに車停め、梯子を登り道すがら先端へ
イカ釣りの一級ポイントにして黒鯛、真鯛の大物が釣れるポイント
今年も黒鯛の54cmと真鯛の70cm釣り上げた
729: 2024/07/01(月)20:59 ID:??? AAS
大雨の降った翌日が休みとか地獄と思いつつもジンクスとして大雨が降ると珍しいのが捕れるとの思いで近くの川へ
案の定、水位は上がり濁ってガサどころではないので諦め掛けた
だがしかし付近の小さい水路は逆に水がほぼ無い
大きい河川へ水を流し水路は席を下ろしてしまう為である
水位は1?かな、手掴みで余裕で捕れるが珍しいのは居ない
最後は大雨でも水位が上昇しにくく濁りにくい川へ
川岸の草陰に長い魚影が、数年振りのカムルチーだ!
これは珍しい、という休日でした
因みにカムルチーは捕れなかった
730: 699 2024/07/03(水)18:56 ID:??? AAS
前に質の小伊津に量の十六島って書いたけど流石は小伊津の一ノ瀬、7∕3昼過ぎに磯から10mでシーバス50cmが数匹でベイトタイム突入
それ以降何も無く帰ろうとしてたら夕方4:30頃150m先からベイトを追い掛け水面に山を作りながら3匹が突っ込んで来た
ブリかヒラマサだろうが磯から20mの距離まで近づき目測80cm以上はある
もう仕掛けも片付けてしまっていたので慌てて準備してたら遠くに去った後
150m先ではそんな魚、数十匹が跳ねたり波飛沫を立て泳いだりしていた
あれは興奮した、そして夕まずめは最後まで諦めては駄目だな
731: 2024/07/15(月)22:27 ID:hdFqsuaR(1) AAS
スッポン前からいるヤツで近所の人達皆知っててなんもしなかったのに。ほっといてやれよバカ 
732: 2024/07/22(月)12:29 ID:??? AAS
別に誰かが飼ってる訳でもないし自然に居るんなら撮影の為に捕ろうが、喰おうが、売ろうが良いと思う
その地域で保護してるとかなら別だがうちの地域なら居たら確実に農家の連中が捕まえて料亭にう売っぱらう
まあ気にし過ぎるとガサなんて出来なくなるし
733: 2024/08/22(木)15:14 ID:??? AAS
今年は二度ほど島根に訪れた。
一度目は子供に松江水郷祭に連れてってと頼まれて車で広島〜行き米子で一泊
松江のホテル高すぎ&満室
二度目はお盆で出雲の婆さんちに帰省。
さすがに短期で二度世話になるのはと一度目は遠慮しました
広島と違いガサれる川が多くて子供もはしゃぎまくり疲れて速攻寝るの繰り返しでしたw
734: 2024/09/03(火)00:33 ID:??? AAS
先ほどガサってきました
シラスウナギかってなぐらい細くて小さいドジョウが採れた
普通なら確実に網目から抜け落ちてるだろうが砂や葉っぱをごちゃ混ぜにして掬ったので入ってた
バケツに入れようと苦戦してるうちに網目から落ちて草の中に消えた
あれは何ドジョウだったのか??
735: 2024/09/22(日)00:13 ID:??? AAS
やっと30℃切ってきた
今年も暑かったので日中はガサは無理
夜エビ採りに行く程度でしたねw
ようやく昼間にガサれる、明るい方が魚見易いですし危険も少ないですからww
736: 2024/10/07(月)14:51 ID:??? AAS
大股で跨げるくらいの水路にアルビノらしき魚がいた
網が無かったので捕れなかったが形はオイカワ系です
何故車に網を積んで無かったか後悔してます
737: 2024/10/15(火)11:13 ID:??? AAS
小伊津の一の瀬は左側の一番奥が狙い目
10月からヒラマサが一日5本は出てる、邪魔者としてダツやカマスが喰ってくる
因みに仕掛けは竿10ftでPE1.5でジグ50g、着水後多少待ってからアクションを掛けるって山陰では常識か
9月頃から秋イカ新子が波戸で爆釣中11月頃からはサイズも期待出来る、今年はイカの当たり年らしく波戸で一日に二桁いく人も珍しくない、たまにキロサイズも出るとか
釜浦の波戸ではチョイ投げで年中良型の鰺が狙える、9月頃からシイラやブリが好調
朝夕マズメに誰かしら釣れている、釣り人が少ない釜浦がお勧めですが波戸先端に人が居たら小伊津か十六島に行くのが良い
十六島の波戸はサワラがポツポツ出始めている型もまずまずといったところだが6時位に行くと外側は人が多く投げられないので夜明け前からか10時過ぎてから行くと人が少ない
今年は水温が高い為かナブラが沸きにくいので数は期待出来ない
738: 2024/10/27(日)12:31 ID:??? AAS
先日50cmのシーバスを釣ったのですが近くで釣りしてたおじさんから大物のセイゴだ、大きいがまだスズキ級ではないなと言われた
確かにこの辺の人はフッコと言う人は少ない
そして何cmからがスズキなんだろ?
739: 2024/10/30(水)21:28 ID:??? AAS
出世魚だが個人的には79まではセイゴで80からがスズキじゃない?
場所によっては60をスズキと言ったりフッコと言ったりしてるらいけど…
因みに俺の釣り仲間は85からスズキと言ってる
1-
あと 15 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.010s