島根県の淡水魚 [無断転載禁止]©2ch.net (755レス)
上下前次1-新
34: 2016/10/07(金)01:26 ID:??? AAS
>>9
その程度で消されるならアクアリウム板の7割は消えてる
魚と全然関係ない話題を永遠と続けてるスレとかあるし
そう思うと日淡板は過疎ってるけどまともだよ
35: 2016/10/07(金)14:05 ID:??? AAS
>>27
うちも島根の松江なのだが全く二枚貝なんてシジミぐらいしか見たことない
塩分濃度高いのか他の二枚貝は何度もガサしてるのに捕れない
なのにタイバラはいるんだから多少なりとは居るってことなんだろう
36: 2016/10/07(金)19:32 ID:??? AAS
昨日島根の沖合いを台風が通過していったが大丈夫でしたか?
37(1): 2016/10/07(金)21:15 ID:??? AAS
>>29
タナゴ釣り師ってそんなもんよ
ルール無用の釣り師になると家で珍しいタナゴを殖やして釣る為に放流してたりする
わざわざ買ったり余所から持ち帰ったりしたのを放流してる訳だから本来生息してないタナゴのせいで生息環境が変わって逆に釣り師以外にはつまらない川と成り果てる
38: 2016/10/07(金)23:05 ID:??? AAS
宍道湖七珍とか島根県住んでないのに殆ど食べたことあるww
39: 2016/10/08(土)01:25 ID:??? AAS
スズキ、ヨシエビ、ウナギ、ワカサギ、シラウオ、コイ、シジミだもの
ヨシエビとシラウオ以外なら割と食べたことあるんじゃなかろうか?
40: 2016/10/08(土)02:27 ID:??? AAS
>>37
DNAとか地域差とかあるから逃がすのでも最低元いた川にしてやれ。
川は皆の物です。人一人のエゴで生態系を弄って良い訳が有りません。
本人は沢山の種類を放流して色々なタナゴが釣れる場所を作って満足かもしれませんが、それは飼いきれなくなった犬猫を捨てるのと同じ最低の行為です。
今がどうとかではなく、未来に受け継ぐ為にも移入種や闇放流は止めましょう。
41(1): 2016/10/08(土)03:09 ID:??? AAS
島根は一度いってみたいんだよなあ
地金魚のナンキンもだけど淡水魚の種類が豊富そうで
ちなみに以前話したことのある島根県のナンキン愛好家は親切でいい人だった
42: 2016/10/08(土)12:17 ID:??? AAS
まぁ、放流して県の生き物調査とかで絶滅危惧種が採れた→今までこの辺りで採れた事ないのでDNA調査してみよう→全然違う場所の物らしいから近隣の住人に話しを聞いてみよう→
近くの飼育者が放流してる事が判った→どういった経緯で放流に至ったか詳しく聞こう→絶滅危惧種だし無断放流だから警察に通報して厳重注意はしてもらうよ
と、こんな感じか
43: [age] 2016/10/08(土)13:59 ID:??? AAS
3時頃から急に風が強まり雨は全然降らないかったものの家の雨土井が吹っ飛んでいくぐらいの強風でした。
家の自転車も隣りの家まで飛ばされていたりして水槽に当たらなくて本当に良かった。
6時には何事も無かった様に静けさを取り戻してた。
44: 2016/10/08(土)16:12 ID:??? AAS
三連休始まっていざ釣りに出発と外出たら雨だった…
小雨だから行けなくもないけど風邪引いたら嫌なので大人しくお留守番
確か三連休最後の月曜だかに晴れると天気予報で言ってた気もするのでそれまでの我慢だ
45(2): 2016/10/08(土)17:21 ID:??? AAS
>>41 俺も島根県一度は行きたいけど遠いしどんな川が流れてるかとかそもそもどこに川や用水路があるか解らないから二の足踏んでたんだよね
で、TVで出雲駅伝もう直ぐやるってCMしてたからそれ見て川の位置とか見れるかなと少し期待してる
駅伝自体より風景とか川の方に興味がw
去年だったか一昨年だったかは台風で出雲駅伝中止してたらしいし
46(1): 2016/10/08(土)22:21 ID:??? AAS
体育の日
そして余談だが出雲地方は神在り月
神様も集まりタナゴも集まる!?
47: 2016/10/08(土)22:57 ID:??? AAS
神の力は兎も角
10月終わり〜11月にかけては秋も深まって水温も冷たくなりはじめるので深い場所に集まり易いんだよ
水門とかでも端っこに集まったりしてるからガサでも釣りでも採りやすい
普段が浅い川でも同じく深い場所や水草の中に集まってたりするから速い魚でも簡単に採れる
因みに俺も昨日水深が10cmも無い川?用水路?でカネヒラが21匹採れた
48: 2016/10/09(日)00:26 ID:??? AAS
おおっ いいこと聴いた♪
49: 2016/10/09(日)22:07 ID:??? AAS
宍道湖で大量に魚が死んだみたいだな
何でも強風で酸素不足になったとか言ってた気が・・・
以前にも台風の後に大量死したみたいだけど風と酸素不足って何か関係性あるのか?
逆に波が立って掻き回されて酸素不足解消されそうな気もする・・・
50: 2016/10/09(日)22:26 ID:IRG48A9C(1) AAS
島根にゼニタナゴいるってホント?
51: [age] 2016/10/09(日)22:28 ID:??? AAS
>>45
なるほど、そんな手があったのか
ストリートビューしか思い付かなかったよ
52(1): 2016/10/09(日)23:37 ID:??? AAS
最近は雨が降ったり止んだりで一層秋が深まった
段々寒くはなってるが水温はまだ20℃ぐらいあるので餌に食いついてくる
やはり今の時期は釣りでもう少し寒くなって活性が落ちてからがガサかな?
53: 2016/10/10(月)01:38 ID:??? AAS
>>46
スレチだが出雲地方は神在月は本当は10月じゃなくて旧暦の10月で今の11月に当たるんじゃなかったっけ?
それでも出雲地方の各地で10月の土日には必ずどこかの神社で祭り行われているくらいだからあながち神様も集まってるとも言えなくもない
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 702 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.284s*