島根県の淡水魚 [無断転載禁止]©2ch.net (755レス)
上下前次1-新
45(2): 2016/10/08(土)17:21 ID:??? AAS
>>41 俺も島根県一度は行きたいけど遠いしどんな川が流れてるかとかそもそもどこに川や用水路があるか解らないから二の足踏んでたんだよね
で、TVで出雲駅伝もう直ぐやるってCMしてたからそれ見て川の位置とか見れるかなと少し期待してる
駅伝自体より風景とか川の方に興味がw
去年だったか一昨年だったかは台風で出雲駅伝中止してたらしいし
46(1): 2016/10/08(土)22:21 ID:??? AAS
体育の日
そして余談だが出雲地方は神在り月
神様も集まりタナゴも集まる!?
47: 2016/10/08(土)22:57 ID:??? AAS
神の力は兎も角
10月終わり〜11月にかけては秋も深まって水温も冷たくなりはじめるので深い場所に集まり易いんだよ
水門とかでも端っこに集まったりしてるからガサでも釣りでも採りやすい
普段が浅い川でも同じく深い場所や水草の中に集まってたりするから速い魚でも簡単に採れる
因みに俺も昨日水深が10cmも無い川?用水路?でカネヒラが21匹採れた
48: 2016/10/09(日)00:26 ID:??? AAS
おおっ いいこと聴いた♪
49: 2016/10/09(日)22:07 ID:??? AAS
宍道湖で大量に魚が死んだみたいだな
何でも強風で酸素不足になったとか言ってた気が・・・
以前にも台風の後に大量死したみたいだけど風と酸素不足って何か関係性あるのか?
逆に波が立って掻き回されて酸素不足解消されそうな気もする・・・
50: 2016/10/09(日)22:26 ID:IRG48A9C(1) AAS
島根にゼニタナゴいるってホント?
51: [age] 2016/10/09(日)22:28 ID:??? AAS
>>45
なるほど、そんな手があったのか
ストリートビューしか思い付かなかったよ
52(1): 2016/10/09(日)23:37 ID:??? AAS
最近は雨が降ったり止んだりで一層秋が深まった
段々寒くはなってるが水温はまだ20℃ぐらいあるので餌に食いついてくる
やはり今の時期は釣りでもう少し寒くなって活性が落ちてからがガサかな?
53: 2016/10/10(月)01:38 ID:??? AAS
>>46
スレチだが出雲地方は神在月は本当は10月じゃなくて旧暦の10月で今の11月に当たるんじゃなかったっけ?
それでも出雲地方の各地で10月の土日には必ずどこかの神社で祭り行われているくらいだからあながち神様も集まってるとも言えなくもない
54(1): 2016/10/10(月)03:03 ID:??? AAS
10月生まれの俺としては島根県でご利益に預かりたいw
南金や淡水魚はじめ、島根県に自然に基づいた魅力がある。
歴史ある南金は、しっかり守って普及させるべき。
55: 2016/10/10(月)04:21 ID:??? AAS
>>52
なにを言ってるんだ?タナゴ釣りのシーズンは秋〜春だぞ
寒さを我慢すれば一番釣れる季節だぞ
だが飼育目的とかなら婚姻色の出てる季節の釣りの方が楽しめるか?
今の季節ならばカネヒラがオススメだぞ
56(2): 2016/10/10(月)04:31 ID:??? AAS
もし在来種の日本バラタナゴを飼育してるなら、ぜひ自家繁殖を試みて欲しい。
今の日本で一番大切なことだと思う。
ましてや神の国、出雲国こと島根県だからね。
大事にしなければいけないことだと思う。
57: 2016/10/10(月)13:14 ID:??? AAS
>>56
ニチバラと思って飼ってても純粋なニチバラだと言い切れないしな
58: 2016/10/10(月)13:53 ID:??? AAS
>>45
出雲駅伝観てるけど思いの外用水路や川映ってるな
それだけ水路が多いということなのだろうけど出雲中心部はともかく出雲平野とか一面の田圃とか観るとそりゃあ沢山の魚種がいるのも頷ける
あのぐらい田舎なら絶滅危惧種が生き残っていても不思議はない
こういうの観ると余計に島根に行きたくなる
59: 2016/10/10(月)22:17 ID:??? AAS
>>54
ご利益に預かりたいなら出雲大社に行くべき
他にも神社巡りやパワースポット巡りもするべき
そして運気上昇したところでガサか釣り
60: 2016/10/11(火)01:35 ID:??? AAS
出雲平野の築地松とか見ものですよ
ザ・ド田舎って感じするし
61: 2016/10/11(火)09:43 ID:??? AAS
>>56
ニチバラと出雲の國の関係性が良く解らん
そもそも生息地でもないのに(移入種としては生息してるかも)大事にしなければならないとか、、、
はっきり言って個人で飼育して守ってるなんてそれこそエゴでしかない
本当に守りたいのなら生息地の団体に入り活動するか、自分で法人や団体を立ち上げるぐらいはしないと
余所の県で守られてました生息地なのに守りませんでしたじゃ話しにもならん、というより終わっとる
62: 2016/10/11(火)22:34 ID:??? AAS
最近出雲市関係のスレが多いと思ったら出雲駅伝だったのか
今日の朝のTVで初めて知ったw
63(2): 2016/10/11(火)22:57 ID:??? AAS
実際に去年出雲に行って来たが無茶苦茶魚多かった
そんじょそこらの農業用水ですら小魚のオンパレードで網構えると採ってと言わんばかりに魚の方から突っ込んで来るぐらい
腰ぐらいの深さのある溜まり場では魚が大群で居て一部真っ黒で底が見えないほど居た無論そんな場所に釣り糸を垂らそうものなら即釣れる
撒き餌とかしなくても勝手に集まって来るし最終的には針だけでも食いついてた
64(1): 2016/10/12(水)01:31 ID:??? AAS
来年の夏は島根県にガサ遠征してスジシマドジョウ小型種山陰型を採ろうと考えてる
画像で何度か見たが欲しくて堪らない
どうせなら♂♀のペアで採れたら嬉しいな
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 691 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.006s