島根県の淡水魚 [無断転載禁止]©2ch.net (754レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

37
(1): 2016/10/07(金)21:15:23.03 ID:??? AAS
>>29
タナゴ釣り師ってそんなもんよ
ルール無用の釣り師になると家で珍しいタナゴを殖やして釣る為に放流してたりする
わざわざ買ったり余所から持ち帰ったりしたのを放流してる訳だから本来生息してないタナゴのせいで生息環境が変わって逆に釣り師以外にはつまらない川と成り果てる
61: 2016/10/11(火)09:43:21.03 ID:??? AAS
>>56
ニチバラと出雲の國の関係性が良く解らん
そもそも生息地でもないのに(移入種としては生息してるかも)大事にしなければならないとか、、、
はっきり言って個人で飼育して守ってるなんてそれこそエゴでしかない
本当に守りたいのなら生息地の団体に入り活動するか、自分で法人や団体を立ち上げるぐらいはしないと
余所の県で守られてました生息地なのに守りませんでしたじゃ話しにもならん、というより終わっとる
147: 2016/10/27(木)01:55:20.03 ID:??? AAS
来年の夏になったらまたガサ始めようかな
さすがに寒くなってきてガサに出向く気力がない
水槽でも眺めて過ごすよ
171: 2016/10/29(土)19:47:07.03 ID:??? AAS
餌あげる時だけ左利きだ〜よん
329: 2017/08/19(土)08:14:11.03 ID:GnHhgLmW(1) AAS
斐川の揚水場でオイカワ釣ったりするけど、爺さんに鯉を放してるからやめてくれって、言われるんだけど、あれって外来魚になるんじゃないかな?
他にオイカワがおるとこ無いかな?
誰か教えてください。
605: 2021/02/12(金)15:23:48.03 ID:??? AAS
ファミリーフィッシングするなら夏〜秋だが数より大物を狙うなら冬〜春だね
当たりは少ないが餌盗りが居ないのが良い
748: 2024/11/29(金)11:26:39.03 ID:??? AAS
かまいたち浜家が、戦後唯一人口が減少している県と言ってるぐらい田舎だがガサーにとっては手付かずな良い県だ
住むにしても昔は買い物や遊ぶ場所が無いとか言ってたが今や欲しい物はネットで良いのだから問題無し
まあ就職先には困ると思うが人口が減れば自然は回復してくし何十年後には>>721で出てる様な巨大鼈が普通サイズになるのではw
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.020s