【法律】ガサガサなどで注意すべきこと【寄生虫】 [無断転載禁止]©2ch.net (603レス)
1-

25
(1): 2017/10/29(日)23:08 ID:??? AAS
>>24
そんなこと書き込んではいかんよ
違法性があれば書き込みから管理者にID調べられ何処からアクセスしてるのかバレるからね
それに知らなかったで済んだら警察いらネ
1度目は悪質ではなかったので厳重注意で終わっただけで2度目は実刑だね
26: 2017/11/05(日)09:44 ID:??? AAS
止水系ならともかく川に一度定着したものの根絶なんか無理なのに意味ないことするよなぁ
近年は鯉などあらゆるものを外来認定して何がしたいんだか
27: 2017/11/05(日)11:08 ID:??? AAS
鯉は水草から小魚まで、口に入るのは大抵クッチマウから
28: 2018/05/14(月)21:25 ID:??? AAS
☆ 日本人の婚姻数と出生数を増やしましょう。そのためには、公的年金と生活保護
を段階的に廃止して、満18歳以上の日本人全員に支給する、『ベーシックインカム』
の導入は必須です。月額約70000円位ならば、廃止すれば財源的には可能です。
ベーシックインカム、でぜひググってみてください。お願い致します。♪♪
29
(1): 2018/08/03(金)08:52 ID:C0Ns4wQI(1) AAS
ブラックバスは見れば分かるだろうけど、カダヤシをメダカと勘違いして持って帰っても処罰されるんかね?
何も知らん子どもやお年寄りだと、同定難しいだろ
30: 2018/08/03(金)10:47 ID:??? AAS
>>29
どうだろうね。
悪質な拡散再放流とか販売とかはわからんけど、悪意のない無知ゆえの持ち帰り飼育とかは厳重注意とかで終わりじゃないのかな。
31: 2018/11/29(木)16:15 ID:Nue7ZfNu(1) AAS
>>24
送検されないってことだな
残念ながら
32
(1): 2018/12/06(木)11:26 ID:??? AAS
ポイズンリムーバーって実際使えるんかな。
33: 2018/12/06(木)12:21 ID:??? AAS
>>32
前に試しに買ったけど、蚊に刺された時とかは役に立った。すぐに使えばかゆみはほとんどない。
ヤバイ毒虫とか毒蛇とかはやられたことないからわからん。
34: 2019/07/02(火)00:22 ID:??? AAS
(・ω・)ガサガサやる時は雑魚券要るんかの?
35: 2019/11/27(水)00:18 ID:??? AAS
遊魚券な
36
(1): 2019/12/16(月)10:36 ID:??? AAS
大人が1人でガサしてるのって一般人から見たら完全に変質者だよね。
前に友達が住宅地近くの田園風景広がる場所の用水路でガサしてたら30分ぐらいで警察来たって。
近隣住民から不審者がいるとの通報で巡回してたらたまたま見かけたので声をかけたとか言われたらしいが完全に狙い撃ちしてるな。
職質されて危険物とかのチェックされて解放されたらしいけど近くが住宅地で何事かと来る者や自宅の窓開けて覗いてる者が多くて恥ずかしかったらしく直ぐに立ち去ったとか。
37
(1): 2019/12/16(月)11:20 ID:??? AAS
そりゃ農家からしたら生活かかってるからなあ
盗難被害とか薬物撒かれたとか、SNS時代になって一般人も目にするようになってきたけど、そんなの今に始まった話じゃなかっただろうし
普段見かけない人が用水路にいたら疑心暗鬼も生ずるでしょう
38: 2019/12/16(月)11:51 ID:??? AAS
まぁ住宅地のそばなら子供遊ばせたり学校の通学路あるだろうから親御さんは心配にもなりますよ
俺も以前にパトカー来て職質されて危険物持ってないか調べられたが、ポケットや車の中も見せて普通に終わりました
こういうのは逆に抵抗すると危険人物として覚えられたりするので従った方が良いですよ
まぁ警察官の去り際の良い大人なんですから人の迷惑にならないようにという言葉は戴けなかったですw
39: 2019/12/16(月)12:12 ID:??? AAS
子連れに声かけられて、県の調べで両隣の川にヤマトヌマエビは居るがこの川には居ないことになってる。そんなはずは無いと、調査をしています。と答えました。五回行きましたが、まだ見つかっていないです。
40: 2019/12/16(月)22:29 ID:??? AAS
>>36
漁協の巡回に引っかからなかっただけマシだと思え
ガサしてても遊漁権は所持しているか聞いて来るし仕掛けなんてしようものなら速攻お巡り呼ぶし
昔漁協にいた爺さんの話しでは文句言った奴の顔写真が貼ってあるブラックリストが事務所に置いてあったとか
41
(1): 2019/12/16(月)23:24 ID:??? AAS
それって漁業権無い川なら関係ないんじゃないの?
遊魚券も要らないし仕掛けしてても問題ないだろ?
もし、それで警察呼んでも漁業権無い川なので許可は必要ないと言えば良いのでは?
42
(1): 2019/12/17(火)00:38 ID:??? AAS
>>41
漁業権無い河川は確かに遊魚券は必要ない
用水路等は漁業権の指定が出来ないので注意される事はない
※但し保護区内や漁具禁止区域内といった規制が有る場合は注意される

仕掛けは漁業権無い河川でも無許可では違法
無許可での仕掛けは不法投棄として扱われ法律違反です
又、迷惑防止条例・景観条例等の条例に違反する恐れも有ります
用水路等の場合は漁協の管轄外ですが、国土交通省の管轄なのでそちらで正式に許可を得るか県庁又は市役所で許可を得れば可能です
43
(1): 2019/12/17(火)02:11 ID:??? AAS
じゃあ蟹籠やキラーって何で売ってんの?
ホムセンで普通に買えるし買ったことあるが免許証見せろとか言われない
もし許可がいるなら普通に売ってるのも変だし身分証の提示ぐらい求められそうだが…
44: 2019/12/17(火)08:22 ID:??? AAS
割と知らない人が多いが全国に自由に仕掛けをして良い川や池など存在してない
うちのとこ漁協無いから大丈夫とか言う人がたまに居るが漁協の代わりとなる管理者が必ずいる
では何故売っているのかと言うと漁業関係者の為、許可を得た人の為、自分の私有地で使用する為などの理由
販売自体は犯罪ではないのでどこでも買えるが使用には制限があるので基本的に買ったら飾っておくだけのもの
1-
あと 559 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.011s