【初心者】初心者だけどGoogle home でIoT 2【IOT】 (801レス)
1-

30
(1): 2018/09/01(土)12:26 ID:YcTijmZL(1) AAS
GoogleHomeのスマートホームデバイスにWebhooks系のサービスをデバイスとして追加する方法ないですかね?
ベンダーが無いから無理?
ファーム焼きなおしたSonoffをGoogleAssistantの"ルーティン"で使用したいのですが。
HASSとかは対応してるけど、導入するの面倒臭そう。
せめてNode-Redが対応していたらいいのに。
31
(2): 2018/09/15(土)02:06 ID:UuAq55Yx(1) AAS
>>30
公式アプリeWeLinkでGoogleHomeデバイスとして操作できるけど、
ファームを書換ると操作できなくなるから無理っぽいね。
32: 2018/09/15(土)12:54 ID:YmL2dZun(1) AAS
変造500ウォンが良貨を駆逐した結果。

ラオスのダム決壊で再認識…韓国“ポンコツ”技術、過去にも死傷者出す事故続発 識者「背景に見かけ重視の国民性」
外部リンク[html]:www.zakzak.co.jp

決壊ダムは最古の工法だった…ラオス激怒、韓国企業に特別補償要求へ
外部リンク[html]:www.zakzak.co.jp

【新・悪韓論】ダム決壊も「謝罪なし」の韓国マインド 「悪いのはラオス政府」の論調まで
外部リンク[html]:www.zakzak.co.jp

ケンチャナヨ精神と謝罪しないことが韓国の常識 ラオスのダム決壊
外部リンク[html]:www.zakzak.co.jp
省1
33: 2018/09/18(火)10:25 ID:0YqSpF5/(1) AAS
>>31
やっぱ無理っぽいですよね。
AlexaはNode-Redのスキルがあるんですよね。
GoogleHomeも対応して欲しい。
34: 2018/09/19(水)01:24 ID:ehDkXA82(1) AAS
>>31
ルーティンの"操作の追加"でコマンドを追加して、そのコマンドと同じフレーズのIFTTTのGoogle Assistantのアプレットを作成したら行けました。
35: 2018/09/20(木)00:57 ID:26z464Oo(1/2) AAS
>>29
そういう声が増えたからか
OKgoogleの後の指示言わなくなったね
36: 2018/09/20(木)01:01 ID:26z464Oo(2/2) AAS
かと思ったけどめっちゃ言ってた
37
(2): 2018/10/01(月)20:02 ID:cRpYEV1e(1) AAS
IFTTTでNatureRemoのセンサートリガーが使えるようになったな。
赤外線リモコン機器でなくてもIFTTTに対応しているスマートホームデバイスなら制御が可能になる。
38
(2): 2018/10/02(火)04:23 ID:t+SiIpuT(1) AAS
>>37
IFTTTでNatureRemoのセンサートリガーが使えるようになったな。
↑これは分かる。

赤外線リモコン機器でなくてもIFTTTに対応しているスマートホームデバイスなら制御が可能になる。
↑これは????
39
(1): 2018/10/02(火)06:22 ID:SmdidJH1(1) AAS
>>38
例えば
INature remoの各種センサー→IFTTT→Philips Hue
ってことだろう
40
(1): 2018/10/02(火)12:35 ID:Riz4m6ZT(1) AAS
>>38
言葉足らずですまない。
>>39
が仰るとおり。

Remoで言うところの「ルール」をIFTTTで設定するようなイメージ。
アプリから他のデバイスを直接制御できるわけではない。
41: 2018/10/02(火)18:51 ID:RXXVQgpC(1) AAS
>>40
38だけど最初の書き方だったら、いかにも

Nature remoの各種センサー→IFTTT→SwitchBot(ハブ無し単体)制御可能と
勘違いするやついるからな。
42
(1): 2018/10/03(水)10:44 ID:/tDN5rNh(1) AAS
sonoffとかならハブ無しで作動するから、暗くなったらsonoffで電気つけるとかできそう。
miniしか持ってないけど。
温度センサーのトリガーって扇風機かエアコンのコントロールしか思い浮かばないな
うちでは両方ともリモコンだからIFTTT使うことないか。
43
(1): 2018/10/04(木)01:01 ID:m5c0YZ62(1) AAS
>>42
いやー、書き込み少なかったからレスあると嬉しいよ。

そうだな、ハブ無で操作できるのは、Magic Hueとsonoffぐらいだよな、
sonoffは、登録時にSNS認証やら配線必須で敷居が高いがな。
と言ってる俺は中国からsonoff取寄中。

Nature remoのIFTTT温度センサートリガーは、必要ないだろーな、
『26度以上になったら、エアコンをONにする』とかは、Nature remoのルールで出来るしな。

俺もNature remo miniしか持ってないが、照度センサーは家族の帰宅や防犯なんかで
使いみち有りそうだな。
44
(1): 2018/10/05(金)20:24 ID:AQyCjhVX(1) AAS
>>43
sonoffはチャイナリスク回避でファーム入れ替えた。本家ファームよりもレスポンスは早いらしい。本家は壁スイッチ等で通電してから点灯まで数秒かかるらしいが、入れ替えたヤツは1秒程度で即点灯する。

チャイナサーバーは回避してるがsonoff内部でwebサーバー動いてるので安全性はどっこいどっこいw

Remoとsonoffのお陰で、照明は風呂場以外はほぼGoogle Homeからコントロールできるようになった。

Remoなんだけど、なんでNatureはモーションセンサー感知トリガーに対応しないんだろうね。「動きが無かったらオン/オフ」よりも、「動きを感知したらオン/オフ」の方が様々なシーンで使えると思うのだが。もし対応したら高い方のRemo買うわ。
45
(1): 2018/10/05(金)23:23 ID:Oo4MDyX5(1) AAS
レグザがグーグルホームに対応しているので、連携したのですが、いつの間にかレグザが反応しなくなったので、レグザ側の連携解除をして再度連携しようとしますが、
レグザ側は連携解除出来ているのに、アプリ側では連携が解除出来ていないので、リンクのボタンが表示されてきません
どなたか対処法をご存知でしたら教えて頂けないでしょうか?
46: 2018/10/05(金)23:29 ID:7F2patBR(1) AAS
アプリを強制終了
47: 2018/10/06(土)00:54 ID:80ktDoqT(1/3) AAS
>>45
レグザ持ってないので、わかんないや。
Google Home ヘルプに聞くといいよ。
外部リンク:support.google.com
右上のお問い合わせからチャットや電話できいてみて。
48
(1): 2018/10/06(土)01:17 ID:80ktDoqT(2/3) AAS
>>44
フォーム入れ替えたか、やるな。
俺もCP2102とヘッダーピンをsonoffと一緒に購入したがまだやってない。

ところで、sonoffは何処に取り付けた?
壁スイッチ(片切)に取り付けようとしたら、
中性線が壁スイッチまで来てないから諦めて、
蛍光灯に取り付ける事にした。
49
(1): 2018/10/06(土)12:23 ID:yXz6n1tK(1) AAS
>>48
脱衣所のシーリングライト内部に取り付けたよ。
引掛け電源側のアダプタからLED本体に接続されてるケーブルをカットして間に噛ませてる。

本当は壁スイッチにGPIO14からケーブル繋いでSonoff通電させたまま出力のみオン・オフやりたいんだけど、
壁の向こうや天井裏は資格が無いから無理ですw

消し忘れの多い風呂場の電灯にも仕込みたいけど、結露でショートとか怖いよね。
1-
あと 752 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.154s*