[過去ログ] 国T経済職受けた奴集まれ! part2!【反省会】 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
583: 2010/05/03(月)12:15 ID:Gw/SBGO0(1) AAS
専門記述対策って試験委員の書籍読んだ方が、都庁とかの記述対策本で勉強するより効率いいかな?
過去問見る限り国Uレベルの知識だけじゃ1文字もかけなそうだし。
584(3): 2010/05/03(月)12:19 ID:EzmKPCTS(8/9) AAS
船はまず村全体の総利益を最大にする船の数を求める
24√x-2x を微分して=0 でx=36
次に36隻だけ船が出るようにしたいのだから
36隻出た時の一隻あたりの収入が 費用+税金に一致するようにすればいい
24/√36=2+T を解いて T=2
(補足)
T>>2 だと一隻当たりの費用が収入を上回るので船が撤退していく
T<2 だと一隻あたりの収入が費用を上回るので新たに船が参入してくる
省1
585: 2010/05/03(月)12:22 ID:NqEbTlPk(1) AAS
>>584
なるほど
意外とあっさり解けるものなんだな
586(1): 2010/05/03(月)12:27 ID:FimPgyir(4/7) AAS
>>584
解説どうもありがとう
なんで総利益最大化したいのに税金とるの?って疑問ばっかり残ったけども、
補足で理解できたよ、ありがとう。
国1はこういう頭の体操みたいな問題が多いな。
全部スー過去の問題にしてくれればいいのに。
587(1): 2010/05/03(月)12:31 ID:eFOzzEv0(1) AAS
>>586
「コモンズの悲劇」または「共有地の悲劇」ってのが問題の元ネタ。
588: 2010/05/03(月)12:37 ID:ZS4jlVaQ(1/2) AAS
漁船の問題解けないのは単純に演習不足じゃね
過去問でも共有地の悲劇は出てるよ
589: 2010/05/03(月)12:38 ID:FimPgyir(5/7) AAS
>>587
共有地の悲劇ってコンプリートでやった気がするな。
>>584の補足部分の解説も問題文に書いてくれたらよかったのにー。
今回の試験、うわべだけの知識ではダメなことを痛感した。
No.11の国内総生産に計上されるものとか、
農家の自家栽培はokだけどサラリーマンはダメくらいしか覚えてなかった。
No.12のリカードの等価定理もそう。
ついでにNo.13もどう解いていいのかわからなかった。
ハイパワードマネーは腐るほど問題といたはずなのに。
終わってから後悔しても遅いけど・・・
590: 2010/05/03(月)12:40 ID:LXtROprO(3/3) AAS
共有地の悲劇っていうんだ
勉強になった
地上国2には載ってないからorz
591: 2010/05/03(月)13:33 ID:xcuXV7/s(1) AAS
教養28
専門27
二択の勘が冴え渡っていればもしかしたかもorz
悉く外れて涙目
592(1): 2010/05/03(月)14:02 ID:ZS4jlVaQ(2/2) AAS
ライフサイクル・モデルの質問があがってるけど、
単純に効用最大化問題でしょ?
max U=C1^0.7*C2^03
s.t. 1.1C1+C2=11
最適消費点を求めるときと同様に
効用最大化条件は
(∂U / ∂C1) / (∂U / ∂C2) = (制約式のC1の係数) / (制約式のC2の係数)
0.7*C2 / 0.3*C1 = 1.1 /1
∴C2 = 33/70
これを制約式に代入して、C1=7
省1
593: 2010/05/03(月)14:21 ID:+hQK/sZ1(2/6) AAS
交換経済の解き方はどうですか?
594: 2010/05/03(月)14:30 ID:bAHaw5RH(3/6) AAS
>>592
もっと簡単なのは
コブダグラス型の効用関数より、
C1=0.7*10
C2=0.3*1.1*10
よってC1=7
595(2): 2010/05/03(月)14:30 ID:2ekgGl4c(1) AAS
国税とか国2の経済もこんな問題出る可能性あるのかな?
国2レベルの知識で踏ん張ったが、総合で50だった泣
試験作ってる人一緒かな?
596(2): 2010/05/03(月)14:33 ID:+hQK/sZ1(3/6) AAS
ハイパワードマネー問題は公式どおりじゃないのか
597: 2010/05/03(月)14:40 ID:bAHaw5RH(4/6) AAS
>>595
国2スレで
まぁでも普通にありえるレヴェル
>>596
あそこは分からんかった
えいやっ!で解いて間違った
598: 2010/05/03(月)15:06 ID:FimPgyir(6/7) AAS
>>596
R/Dは公式通りで出せそうだけどRだけ出すっていうのがわからんかった
誰か解説頼む
599: 2010/05/03(月)15:16 ID:+hQK/sZ1(4/6) AAS
努力水準の問題はさっぱりだったなw
どうやって解くんだ?
600: 2010/05/03(月)15:18 ID:+hQK/sZ1(5/6) AAS
>>595
そんなわけないだろうが
601: 2010/05/03(月)15:31 ID:8cDjkXqM(1) AAS
交換経済(No5)は、選択肢すべてについて、A,Bの効用を求めた。
大した手間ではなかった。
602(1): 2010/05/03(月)15:36 ID:bAHaw5RH(5/6) AAS
経済職みんなどのくらい取れてるもんなの?
さらしてくだしあ
【職種】経済
【教養】33/45
【専門】33/50
【現浪】現役
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 399 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.012s