[過去ログ]
検察事務官ってどうなん? (950レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
83
: 2015/04/26(日)18:31
ID:EPprHFtX(1/4)
AA×
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
83: [] 2015/04/26(日) 18:31:04.01 ID:EPprHFtX 巷で、検察事務官を何年かやると行政書士や司法書士などの資格が得られるなんてことを聞きますが、 そういうことは一切ありません。 私が入社して以来、10年以上経っても、そのような資格を得た人は1人もいません。 実務の世界は法律の規定とは異なります。 唯一と言えば、主に検察事務官を選考対象にした副検事という準資格職があります。 内部の選考試験に合格して副検事になれば給料は少し上がりますが、 その後の人間関係、仕事内容の厳しさなどから受験希望者は年々減少しており、 最近になって、希望者の減少に歯止めをかけようと、 大卒者など試験に合格できそうな比較的成績の良い職員に積極的にアプローチするなどして対策を講じていますが、 あまりうまくいっていないようです。 副検事の過酷な現状から見れば当然と言え、 私も近くで見ていて副検事になって仕事をしたいと思ったことは一度もありません。 また、副検事は司法試験を通過せず、通常の検事と比べて身分取得が比較的容易であること、 さらに試験さえなく、法務大臣の任命行為だけで検察官の身分を取得できる、いわゆるケントリ(検察官事務取扱検察事務官)については、 その法的根拠も乏しく、以前から日弁連などから廃止するよう意見書が出されたり決議がなされるなどしており、今後の先行きは不透明です。 将来的には廃止されるかもしれません。 しかし、それでもまだ、存在意義の極めて薄い検察事務官よりはマシと言えるかもしれませんが…。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/govexam/1411387782/83
巷で検察事務官を何年かやると行政書士や司法書士などの資格が得られるなんてことを聞きますが そういうことは一切ありません 私が入社して以来年以上経ってもそのような資格を得た人は人もいません 実務の世界は法律の規定とは異なります 唯一と言えば主に検察事務官を選考対象にした副検事という準資格職があります 内部の選考試験に合格して副検事になれば給料は少し上がりますが その後の人間関係仕事内容の厳しさなどから受験希望者は年減少しており 最近になって希望者の減少に歯止めをかけようと 大卒者など試験に合格できそうな比較的成績の良い職員に積極的にアプローチするなどして対策を講じていますが あまりうまくいっていないようです 副検事の過酷な現状から見れば当然と言え 私も近くで見ていて副検事になって仕事をしたいと思ったことは一度もありません また副検事は司法試験を通過せず通常の検事と比べて身分取得が比較的容易であること さらに試験さえなく法務大臣の任命行為だけで検察官の身分を取得できるいわゆるケントリ検察官事務取扱検察事務官については その法的根拠も乏しく以前から日弁連などから廃止するよう意見書が出されたり決議がなされるなどしており今後の先行きは不透明です 将来的には廃止されるかもしれません しかしそれでもまだ存在意義の極めて薄い検察事務官よりはマシと言えるかもしれませんが
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 867 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.048s