航空管制官採用試験 part30 (432レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
203(2): 2024/09/02(月)03:13 ID:02stfsSz(1) AAS
>>196
管理職に人望なんて必要ないし、政策立案の経過や結果を問われないのはどこの省庁も一緒。
本省は人事も含めて全て正しくて、文句言ってるのはただの反乱分子で、組織への忠誠が足りない連中…って認識なのもどこも一緒。
結論→官僚組織への理解も足りてないから、お友達人事と批判してるだけ。知らない人より知ってる人の方がやりやすいし、知らない人はリスクがある。それなりの官署経歴がある人を引っ張らないのはそれはそれで問題になる。
何かのプロジェクトをぶち上げて予算なり人を取ってくるのが重要で、その時点で評価できる。その後のこと? 知ったこっちゃない。また次のプロジェクトをぶち上げて評価する。アピールそのものに意味がある…。
よい公務員とは、こういう理屈を飲み込める人。どこも同じです。
省1
207(1): 2024/09/02(月)21:10 ID:bICQJiDV(2/2) AAS
>>203
どこも同じって事に何か意味があるの?
お友達の方がやりやすいよな。そのお友達がヴァカだと思っても、な~な~にやれる
ぶち上げたプロジェクトが周りから大反対をくらったのに
無視して強行した結果、史上最大の愚策だったとしても知ったこっちゃないだろ
昔の関東空域再編も、今回の上下分離も
だから、誰が主導してやったのかは示せよ
俺がやったなんて絶体に言えないだろ。恥ずかしすぎるもんな
235: 2024/09/06(金)20:19 ID:FSqk3j+q(1) AAS
>>231
だから知也は3年後に本省復帰が有り得るのよね
>>203>>213はそれが官僚組織だと主張しているだろ
しかしその理論は、一般職員はもちろん、マスゴミや国民にも受け入れられないということ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.997s*