鳥取県庁スレ ★3 (482レス)
上下前次1-新
224(1): 2024/11/02(土)17:19 ID:A0mhn1Ny(1/3) AAS
>>223
本来であれば総合評価者が他の評価者が記載している内容の詳細も熟知した上で最終判断をするべきだと思いますが、それがなされてないという話は度々聞きますね。周りの話を聞いてみても「自分が書いたものではないため、よく分からない」
という課長は珍しくないようです。なので、個人的には評価者1と2のコメントも公開し、質疑応答出来る環境にしないと、意味のない人事評価だと思います。評価する側も公表される以上いい加減なこと書けませんし。
225(1): 2024/11/02(土)19:30 ID:RiqKQ9Cj(2/3) AAS
>>224
評価される側も評価する側も何のことか分からないってやばいな。下半期にどう活かせと?
人事評価、始めた当初は人材育成が目的だったかもしれないが、今や上司に意見する部下への嫌がらせの道具になりさがったな。
226(1): 2024/11/02(土)20:32 ID:Oi4aJ2Ij(1) AAS
評価を書きにくい項目が多すぎるし、こっちの実情を何も理解していない管理職が評価すると最悪
背景を知らずに、理解しようとせずに結果だけで評価するから、前任者のミスなどを自分の評価にされることもある
227: 2024/11/02(土)20:47 ID:RiqKQ9Cj(3/3) AAS
>>226
前任者のミスをカバーしたんだと説明しても、経緯を理解しようとしないし、自分への反抗と捉えてますます頑なになる管理職がいるからタチが悪い。だいたいあんた前年度もいたくせに何で前任者のミス把握してないんだって思うが。
228(1): 2024/11/02(土)21:58 ID:0CEDn7ZL(1) AAS
そもそも論だが鳥取県庁に限らず
公務員の仕事で人事評価って馬鹿だろって思う。
どんだけ下らんクソみたいな仕事でも
絶対必要な仕事はあるし、逆に花形のキラキラした仕事もある
それをどうやって点数つけるんだよ
民間企業みたいに営業成績がどうとかってないんだぞ
229: 2024/11/02(土)22:08 ID:A0mhn1Ny(2/3) AAS
>>228
そうですね。そもそも公務員の業務に対して人事評価は馴染まないと思います。成果という観点で評価出来ませんしね。
なので、実態としてはイエスマンに高評価をつけているだけだと思います。
230: 2024/11/02(土)22:12 ID:A0mhn1Ny(3/3) AAS
>>225
人材育成という観点ではほとんど意味は無いですね。単なる脅しとみて良いと思います。
個人的に気になるのは、最近ニュースにのるような問題行動起こしてるのは管理職側ばかりということですね。部下よりも上司サイドの育成(特に一般常識やモラル)の方が重要だと思います。
231(1): 2024/11/03(日)10:19 ID:iYMzgysP(1/6) AAS
人事評価自体やめるか、評価者1と2のコメントも公開し、1対1で質疑応答出来るようなルールにしないと、公平な人事評価とは言えないのでは?
次年度の昇給額にも関わる話なのに今のやり方では一方的過ぎる。
232: 2024/11/03(日)10:47 ID:sEkaaaMM(1/2) AAS
5ちゃんに書き込んでないで要望だせば?
233(1): 2024/11/03(日)11:15 ID:FaXNSZ4W(1/3) AAS
>>231
そうですよね。人事評価はいらないと思います。
指摘したいことがあれば、都度その場で伝えればいいだけです。その場で指摘もせず後から人事評価にあれこれ書くのは間違ってると思います。
234(2): 2024/11/03(日)12:26 ID:sEkaaaMM(2/2) AAS
で、ここで愚痴って何か解決するの?馬鹿なの?
235(1): 2024/11/03(日)12:35 ID:iYMzgysP(2/6) AAS
>>233
だよな。後から言うからいざ公表の段階に入った時にどちらも評価コメントに疑問を持つようなことになる。
課内の人間関係悪くするだけだな。
236: 2024/11/03(日)12:43 ID:dBUH8B7Z(1) AAS
>>234
実態を外部にも知らしめ、新たな被害者の発生を予防する効果を期待
237(2): 2024/11/03(日)13:15 ID:FaXNSZ4W(2/3) AAS
>>235
評価者1、2に対して特に不信感を産むようなやり方ですね。人間不信になるか、イエスマンになるか、ストレスで疲れ切り、静かな退職もしくは休職するかのどれかでしょうね。
これで一番損をするのは実は県民なのですが。
238: 2024/11/03(日)14:24 ID:iYMzgysP(3/6) AAS
>>234
鳥取県庁に興味がある人に実情(人事擁護派のアンチコメント込み)を見てもらうため。
239: 2024/11/03(日)14:42 ID:iYMzgysP(4/6) AAS
>>237
確かに。組織の士気が下がるのは、県民にとって不利益だな。
評価コメントに対してまともな説明も出来ないような人事評価はいらない。
240: 2024/11/03(日)14:42 ID:iYMzgysP(5/6) AAS
>>237
確かに。組織の士気が下がるのは、県民にとって不利益だな。
評価コメントに対してまともな説明も出来ないような人事評価はいらない。
241(2): 2024/11/03(日)21:42 ID:MCFoqdYI(1) AAS
そもそも冷静に考えて
「あの人は監査だの予算だの仕事バリバリできてすごい!評価A!
あの人は住民の苦情対応の時間かかりすぎ評価E!」とか
おかしいと思わないのかな
民間みたいに
「あの人は営業成績100件評価A!あの人は5件E!」なら
まだ意味は分かるけど、役所って基本同じ仕事じゃないじゃん
242: 2024/11/03(日)23:29 ID:iYMzgysP(6/6) AAS
>>241
だよな。全員バラバラの仕事で、難易度も違うのに何基準で評価してんだって感じだよな。
こんなん例えばだけど、プロポかけてあとは委託先に丸投げするようなイベント担当とかトラブルになる要素がない(何かあっても全部委託先のせいにすればいいから)から得でしかないし、対して難しい調整を求められる事業の担当者は前例踏襲出来ない、何が起こるか分からないから損でしかない。
実態は上司の気分で評価が決まるだけのものだから、人事評価はいらない。
243: 2024/11/03(日)23:42 ID:FaXNSZ4W(3/3) AAS
>>241
よくあるのは、気に入らない部下に対してわざとデッドラインギリギリで大幅な指示変更をし、ミスを誘発させ、そこをついて評価を落としたりすることもありますね。
それと、課内で1人スケープゴートをつくり、自分たちの評価を上げるという方法もあります。つまりいじめですね。
残念の話ですが、こういった環境の悪さも影響してか、鳥取県庁の休職者数は島根県庁の2倍います。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 239 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.006s