[過去ログ] 東京都特別区経験者採用☆Part77 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
527: 2024/11/19(火)18:33 ID:z+GLnwUW(1) AAS
前職の職歴証明書は難易度高い。どう依頼すればよいのか
528: 2024/11/19(火)18:46 ID:QpTyd843(1) AAS
103万の壁引き上げによる税収減で公務員の給与もカットされるんだろうな
なんで撤廃じゃなくて引き上げにしちゃったんだろうな
529(1): 2024/11/19(火)18:50 ID:jVpFm7PY(1/4) AAS
>>522
同じくです!!
530(1): 2024/11/19(火)20:23 ID:+5lAuEdI(1/2) AAS
>>529
面接日、月末の土日でまだ未定だったりしますか??
531(1): 2024/11/19(火)20:34 ID:jVpFm7PY(2/4) AAS
>>530
YESです。
532(1): 2024/11/19(火)21:27 ID:+5lAuEdI(2/2) AAS
>>531
多分同志ですかね
同じ人いると安心します
533: 2024/11/19(火)21:40 ID:NS5Uwwko(1) AAS
いわゆる江東5区を第一希望にしてて、落ちる人っているのかな?
534(1): 2024/11/19(火)22:23 ID:xNB0Cu0p(1) AAS
居住地と提示区ってある程度考慮しているものなのかな、全く予想していなかった区を提示されて受けることにしたけど、今から続けられる自信がない
535: 2024/11/19(火)22:52 ID:jVpFm7PY(3/4) AAS
>>532
お互い頑張りましようね!
536: 2024/11/19(火)22:53 ID:jVpFm7PY(4/4) AAS
>>534
希望区外から第一提示来たんですが、確かに居住地と近いですね
537: 2024/11/19(火)23:03 ID:Ls3YQOr2(1) AAS
第一回選択希望選手
538: 2024/11/19(火)23:15 ID:tvBqKBvd(1) AAS
2級で最下位付近の合格なんだが1級は採用漏れわずかながらあり、2級は合格順位関係なく提示された区で了承すれば採用漏れなしなんかね。
去年、一昨年で2級で採用漏れ報告は去年5ちゃんでは報告ゼロ、一昨年はあった。
だけど採用漏れになるか否かは区面接受験者と採用予定者との兼ね合いで区面接での下位評価が落ちる=最終合格順位とはまた別の戦いによる結果なのか。いずれにしても辞退者数にもよるだろうしいずれにしてもハラハラは続くな。居住地から1時間半近くかかる下町区だが引っ越せばいいだけなので内定出してくれればどこでも行く。
539: 2024/11/20(水)02:05 ID:S59hWNi2(1) AAS
国家一般職と特別区だったらどっち行けばいいだろうか
540(1): 2024/11/20(水)03:48 ID:bdWnt5Xr(1/5) AAS
元本省職員(旧国家?種)から言わせると、以下の点で特別区と本省の違い
国家公務員は以前はサービス残業が当たり前で労基法も適用されないので超過勤務手当は平均でみると半分も支給されていなかったが2022年度から河野大臣の改善命令により超過勤務手当の予算が増額された。
住宅手当は特別区は30台中盤に8,300円に下がるが国家は賃貸の場合28,000円で年齢い¥による減
都道府県職員のような転居を伴う異動は国家はゼロではないにしろノンキャリの場合はほとんどないので腰を据えて転勤に間負わされることもないしお客様待遇で出向するから財務省の管理する立派な官舎に入れる。対して特別区は公務員宿舎はまずないと思ったほうがいい。まだ残ってはいるがオンボロ&取り壊し予定なので地方と違って住居費は結婚しても高い賃料は自己負担。
国家は立地が悪くても世帯用は松戸、朝霞などに官舎がある。出世コースで運が良ければ世田谷上馬、渋谷・新大久保の世帯用宿舎に入居できる(ノンキャリでも)
541(1): 2024/11/20(水)04:03 ID:8QEGckLv(1) AAS
>>540
誤字が多くて駄文わかりにくかったと思うが、結局ベースの給料よりも本省採用で転居を伴うことが少ないのであれば結婚している場合配偶者も仕事を辞めずに済むし、出向先の住居負担の心配がない本省が最近はいいかも。特別区は転勤がないが住居費はすべて自身で賄うことになるので結婚して共稼ぎでもしない限り人並みの生活は若いうちはほぼ無理。
実態を話しただけなのでネガキャンととらえるかどうかはご自由に。本省以外の国家公務員は採用先によって異動有無・頻度が大きく異なるので安い給料でどっちがいいか考えるより移動とその策にある官舎の福利厚生次第で生活水準は大きく変わる。
542(1): 2024/11/20(水)07:13 ID:9O4Mi94l(1) AAS
>>541
ネガキャンというか、もしろ特別区職員最高な気がする。
実家暮らしor結婚して子育て世代のマイホーム買う人たちからしたら転勤なく人並みの暮らしができる。。。
543: 2024/11/20(水)10:23 ID:bdWnt5Xr(2/5) AAS
まあどっちにしても都内は単身用官舎はないに等しい(あっても厚労省の通勤1時間半の東村山市とか、良くて財務省の十条のトイレ風呂(立ち風呂)共同の)共同官舎とかロクなとこない。都心の公務員は忙しくて給料安い+共稼ぎできない+子育てで実家の支援を受けられない地方出身者を配慮してか世帯もちなら郊外に世帯用官舎はなくもない。公務員最強説は地方で夫婦ともに公務員パターンだな。田舎者だから公務員なっときゃ羨望のまなざしだったが東京だと全然・・
それでも民間就職してもそれ以下の中小企業勤務しか入れないやつが目指す職業。ただそれだけ。
544(2): 2024/11/20(水)12:16 ID:oms3DJSt(1/8) AAS
やっぱり特別区ってあんまり良くないのかなぁ
現職公務員から特別区ってあまりメリットない?
545: 2024/11/20(水)12:26 ID:7u6Gwc9G(1) AAS
大学職員と特別区ならどっち取る?
546: 2024/11/20(水)12:49 ID:xm0MgRdy(1) AAS
>>542
既にマイホーム買って子育て共働き、夫も都内から転勤無しなので近場だし良さそう。
さすがに住宅手当は期待してませぬ。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 456 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.172s*