[過去ログ] ゲームブックを語る夕べpart51 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
101: 2014/07/20(日)07:23 ID:KxyAUFUB0(1) AAS
ソーサリーの頃って、ファミコンのゲームもわりと理不尽な難易度が多かったと思う
DQ2のロンダルキアとか。
ソーサリーは今でも好きだけど
一番好きなゲームブック挙げろって言われたら魔法使いディノン二部作かなあ
あれが一番自分の感性には合ってた
102: 2014/07/20(日)08:16 ID:yQQIkO0y0(1) AAS
>>98
正直、そんなに理不尽だったっけ?と思っているので根本的に話が噛み合わないな
難しいと感じる面はあったけど、理不尽と考えるラインが違うのだと思う
あと、呪文について指摘してる文を読むに、まさにソーサリーで呪文システムのキモになってる
部分なので、もうデザインの好みがあってないんだろうとしか言えん
103: 2014/07/20(日)10:06 ID:nfi1MqGl0(1/2) AAS
風来のシレンをやり込んでから、ローグに文句つけてるようなもんだな
104(1): 2014/07/20(日)10:13 ID:nfi1MqGl0(2/2) AAS
「そんなに理不尽だったっけ?」とか軽く言っちゃえる人は
山ほどある「即死」をちゃんと処理してなさそうな気もするな
当たり前だけどルール上は毎回やり直すことになってるからな
ま、その辺を自分の裁量で遊べるのもゲームブックといえば
それまでだけど
105(1): 2014/07/20(日)10:43 ID:uWjfrP3c0(1) AAS
>>88
理不尽にまったく対応がないと決め付けてるけど
丹念に作者の傾向をチェックすれば
どんな時に理不尽を仕掛けてるかクセは見えてくるものだけど
そういうことにリソース割かないの?
流されてプレイしてるだけに思えるんだけど
106: 2014/07/20(日)11:04 ID:V2GLzapO0(1/2) AAS
理不尽と言ってる人は馬鹿正直に1からやり直してるの?
107(2): 2014/07/20(日)12:08 ID:DxX5zW8k0(2/3) AAS
>>105
ゲームブックのプレイヤーが「この作者だからこんな仕掛けをしてくる」なんて事を念頭に置く人ばかりいるわけでもないだろう。
テレビや漫画だって、作者や脚本家の事を調べてから見る人ばかりいるわけじゃないんだから。
それに作者が使いたがるクセが、そのゲームの作風やシステムに適合しない事だってあるんだし、
何でも「これがこの作者の特徴だから良い」で済まされるわけじゃないぞ。
108(1): 2014/07/20(日)12:21 ID:fQnc8KSK0(1/2) AAS
>>72
考えたらそれって宝箱開けられても結局外に出られなくね?
宝の中に鉄格子をどうにか出来る何かがあったのか
もうだいぶ前にプレイしたから忘れた
109: 2014/07/20(日)12:46 ID:o7kT/NaS0(1/2) AAS
>>107
だから、あんたの好みに合わなかっただけだろ
あんたの言う「欠点」とやらが他のプレイヤーにも等しく欠点と感じられるとは限らないし
作者の癖や作風が万人の好みに適合するわけもない
要するに、あんた自身言ってるように「求めてるものが違ってて合わなかった」というだけの話
110(1): 2014/07/20(日)12:56 ID:WnJiT2xa0(3/7) AAS
全ての選択肢が理不尽ならともかくごく一部だろ
逆に先が見えてる選択肢と予想出来る結果しか無いゲームブックなんて全然面白くないわ
111: 2014/07/20(日)12:58 ID:V2GLzapO0(2/2) AAS
>>107
お前はそろそろ黙ったほうがいい
112: 2014/07/20(日)13:00 ID:XgVR+hPN0(1) AAS
当時はこんなのってありかよーって思ってたけど
今からすると理詰めでかっちり作られるよりちょっとヤンチャな作りのほうが面白いなんて思ったり
113(2): 2014/07/20(日)13:06 ID:7s9OQHOU0(1) AAS
>>108
確認した
「火吹山のすべての秘密を操る方法」が書かれた本
が宝箱の中にあった
鉄格子も大丈夫だろう
114: 2014/07/20(日)13:32 ID:fQnc8KSK0(2/2) AAS
>>113
わざわざ調べてくれてthx
フォローされてたか
カーレの呪文足りませんラストもそう言うフォローが一文でもあれば文句無かったんだけどなー
115: 2014/07/20(日)15:33 ID:6UFH4s1J0(1) AAS
>>104
つーか、何をもって「理不尽」と言ってるか不分明だからさ
なんか勝手に「ちゃんと処理してなさそう」とか決めつけられてるし、
理不尽厨は良く分からない思い込みがありそうだな
116(3): 2014/07/20(日)21:31 ID:x7BlTXiJ0(3/5) AAS
ローグ系は何度も死ぬゲームだけど
その度にプレイヤーが学習して成長するし
操作キャラが死ぬのにはちゃんと理由がある
要は「飽くまでもプレイヤーの操作や判断で、ゲームの状況が好転・悪化する」かどうかが
「難易度が高いが面白いゲーム」か「理不尽ゲー」かに分かれ目じゃないかな?
例えば「道が二手に分かれている 右に行こうか、左に行くか?」
みたいな選択肢で、右に行けばゲームオーバーになる場合
選択のヒントとなる情報が一切なければ、それはただの運試しでしかなく
プレイヤーの知識も経験も技量も介在する余地は無い
・・・そういうのが「理不尽」に感じさせる理由じゃないだろうか
117: 2014/07/20(日)22:00 ID:WnJiT2xa0(4/7) AAS
>>116
>>110
118: 2014/07/20(日)22:24 ID:aH7W1m5y0(1) AAS
>>113
>>87
119: 2014/07/20(日)22:30 ID:VzU34rDP0(1) AAS
>>116
運試しにみえるのって
心理的トリック狙って誘導してるの多くないか?
そういうのもあって感情的に腹立ってると思えるけど
120(2): 2014/07/20(日)22:37 ID:x7BlTXiJ0(4/5) AAS
ID:WnJiT2xa0が妙に怒ってるのって「聖典ソーサリーをけなされた!」って事なんだろうけど
ソーサリーは名作どころか、ゲームブック文化を確立したシリーズだってのは確かなのはみんな分かってるでしょ
ただ一部の人が「作家性!」「面白さ!」って主張してる理不尽さ自体は、多くの人から見たら明らかな欠点だったから
後のゲームブックではそういう「理不尽さ」は明らかに減らされている(鈴木直人作品では特に)
つーか、理不尽なのはソーサリーだけじゃ無いからねw
双葉社とかのA〜Hに数字を振るバトルポイントシステム(だっけ?)は、戦闘ルールが完全な一発勝負の運任せだから
理不尽システムの極みだと思ってるしw
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 881 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.013s