[過去ログ] ゲームブックを語る夕べpart51 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
539(1): 2014/09/02(火)09:25 ID:mG2g8Q8m0(1) AAS
かまいたちみたいなノベルーゲーム化はどう?
ステータス管理、アイテム管理、戦闘はもちろんシステム化して、オートマッピング付きで。
個人でやるのは版権が問題か。
540: 2014/09/02(火)11:16 ID:C5H453lQi(1/2) AAS
>>539
それiGamebookやん
541: 2014/09/02(火)11:51 ID:VBtDqNGj0(1) AAS
選択肢が双方向で、行ったり来たりできるドルアーガタイプは80年代のADV的で
基本、一度通った箇所に二度と戻れないソーサリータイプは、現在のノベルゲー的。
今、需要があるのは後者だな。
現代人は、アクション要素がない探索型のADVを好まなくなった。
サウンドノベルや、ギャルゲがストレスフリーを目指した結果だな。
542: 2014/09/02(火)17:57 ID:pm+P+q/f0(1/2) AAS
絶版本持っている誰かが自炊して電書化してくれないかな
昔にあった電雛みたいに
書籍でもデジタルでも再販する動きもなさそうだから
著作権うんぬん言ってくる輩もいないでしょ
543: 2014/09/02(火)19:28 ID:wi0GFy1sO携(2/3) AAS
やっぱり自炊とか電子書籍にすればと言うのはモラルの無いバカなんだな…
544(1): 2014/09/02(火)20:06 ID:hWRzhP7g0(1) AAS
電子書籍ってあまりゲームブックに向いてないと思う
仕様的にページを行ったり来たりするのに向いてない
電子化するぐらいならアプリ化の方が・・・と言っても
iGameBookも手間の割にあまり売れてなさそうだな
545(1): 2014/09/02(火)20:14 ID:lGXqo+dA0(1) AAS
結局、本の形が一番落ち着くのか
546(1): 2014/09/02(火)20:31 ID:f6bQioCt0(1) AAS
>>537
> 電子書籍にリスクが無いような書き方してるのはバカなのかな?
低脳乙
書籍よりリスクは低いだろ
そもそも桁外れにリスクが大きいアプリ化とかやった挙げ句にバグだらけの現状の方がどうかしてるわ
547: 2014/09/02(火)20:50 ID:pm+P+q/f0(2/2) AAS
>>544
電子書籍はリンク仕込めるから
パラグラフ番号をタップすれば瞬時にそこへ移動するようにはできる
だがリンク仕込んでないと全く使い物にはならない
548: 2014/09/02(火)20:50 ID:4VeAhBI+0(1) AAS
パンタクル
創元と創土の表紙2種と計3種類あると思うんだけど、何が違うの??バグ修正のみ?
549: 2014/09/02(火)20:57 ID:wi0GFy1sO携(3/3) AAS
>>546
低脳はどっちだ(W
リスク問題をすり替えるな
大体、リスクが本当に低いならもっと大手がやってるわ
D&Dの時に騒いでた馬鹿だろう
550: 2014/09/02(火)22:10 ID:akyzJVwx0(1/2) AAS
>>545
電子書籍にメリットあるとするなら
印刷用のデータと共有出来てて
紙媒体で出す前に誤字潰すってことだけど
パラグラフジャンプつー余計なプログラム組み込んで作られるだろうから
ヘタしたら一から作る必要があるんじゃないの
本と電子書籍の親和性ってあんま良くないと思う
551: 2014/09/02(火)22:32 ID:2ANlIM7d0(1) AAS
電子書籍用に設計する必要はありそうだな
できない事はないと思うが
552: 2014/09/02(火)22:41 ID:akyzJVwx0(2/2) AAS
あとはライセンス発行の扱いがどうなってるか
著作権元が電子書籍の場合はジャンルをゲームと考えてるなら
紙の本と別に許可が必要とかややこしいことになってるかもしれん
553: 2014/09/02(火)22:57 ID:C5H453lQi(2/2) AAS
電子書籍がない時代の本を伝書化するのは別契約
海外ものなら翻訳権も切れてるだろうから別契約
国内の作品に限るならJコミ化もいいと思うよ
554: 2014/09/03(水)01:07 ID:Bx19awtr0(1) AAS
iGamebookのOne coinがフェイス名義で電子書籍化してる
もうアプリやめて電子書籍で出し直してよ
555: 2014/09/03(水)08:45 ID:T+14x++E0(1) AAS
置く場所を考えたら電書化自体は悪くない
GBに限らずそう思う
556: 2014/09/03(水)12:33 ID:s0Clu0e20(1) AAS
紙と電書で別契約なのか
それじゃ資本力ないとこは
並行して販売するわけないわな
ノウハウが培われない構造じゃどうしようもないな
557: 2014/09/03(水)14:36 ID:H7F+sT5P0(1) AAS
そっくりな物をオリジナルと言って出す方法なら
権利問題は解決だという考え
558: 2014/09/03(水)21:23 ID:l+YhKrjN0(1) AAS
電子ゲームブック
2chスレ:ebooks
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 443 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.011s