[過去ログ] ゲームブックを語る夕べpart51 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
119: 2014/07/20(日)22:30 ID:VzU34rDP0(1) AAS
>>116
運試しにみえるのって
心理的トリック狙って誘導してるの多くないか?
そういうのもあって感情的に腹立ってると思えるけど
120
(2): 2014/07/20(日)22:37 ID:x7BlTXiJ0(4/5) AAS
ID:WnJiT2xa0が妙に怒ってるのって「聖典ソーサリーをけなされた!」って事なんだろうけど
ソーサリーは名作どころか、ゲームブック文化を確立したシリーズだってのは確かなのはみんな分かってるでしょ

ただ一部の人が「作家性!」「面白さ!」って主張してる理不尽さ自体は、多くの人から見たら明らかな欠点だったから
後のゲームブックではそういう「理不尽さ」は明らかに減らされている(鈴木直人作品では特に)

つーか、理不尽なのはソーサリーだけじゃ無いからねw
双葉社とかのA〜Hに数字を振るバトルポイントシステム(だっけ?)は、戦闘ルールが完全な一発勝負の運任せだから
理不尽システムの極みだと思ってるしw
121
(1): 2014/07/20(日)22:50 ID:DxX5zW8k0(3/3) AAS
>>116
理不尽だと断言できるのは「プレイヤーのせいではないのに、不当な理由で死亡やペナルティを受ける」例だな。

例えば、敵との戦いに勝ったのに実は勝っても負けても死亡だった、サイコロ判定に成功したのに逆に酷い目に遭うというのは、
スポーツ選手が薬飲んでないのにドーピング違反で処分されるようなものだ。
深海の悪魔のシラノ戦のように「成功しても損は無いが、失敗した方が得」ならまだ良い。
それと、プレイヤーは普通の選択肢を選んだのに、そこで主人公が勝手な行動を取ったために酷い目に遭うのもそうだ。
(ソーサリーの例なら、主人公が勝手におどけ者の話を始めて追い出された上に武器を忘れる、
ラベルがぶら下がっている事も確認せずに変異現象団子を食べる、毒入り紅茶を断ったら次に出された毒入りスープを勝手に飲んで死亡)
いくら主人公=プレイヤーではないと言っても、プレイヤーの分身である以上、余計な事をしてプレイヤーを巻き込むのは迷惑でしかない
(そうならなければストーリーが成立しないというのなら話は別だが)。
省6
122: 2014/07/20(日)23:14 ID:iuadEcp60(1) AAS
理不尽さも含めて死の表現はゲームブックの魔性の魅力だと思う
数値計算じゃ表現できない突如死を迎えて物語がぶつ切りになる喪失感、無念さというかな
どうやっても死んでしまう手遅れ感もゲームブックならでは表現で結構好きなんだよね
123: 2014/07/20(日)23:16 ID:g//TDJcw0(1/2) AAS
>>121
地獄の館の悪口はそこまでだ
124: 2014/07/20(日)23:23 ID:AK0b/lWiO携(2/2) AAS
合理性無き死もまた運命だろう
125
(1): 2014/07/20(日)23:25 ID:g//TDJcw0(2/2) AAS
てか、毒入りスープは分かるけど、おどけ者の話のくだりが理不尽とかイミフだわ
126: 2014/07/20(日)23:30 ID:OwyZGnDv0(1) AAS
日本人作家の後期作はバグだらけで正誤表があってもクリアできなかったりするから理不尽以前の問題
初期の海外作は理不尽でもゲームになってるだけマシ
127
(1): 2014/07/20(日)23:46 ID:WnJiT2xa0(5/7) AAS
>>120
どんな解釈だ
新作や書き直したリメイクならまだわかるが
直る見込みのない過去作の同じような個人的愚痴を繰り返されても気分悪いだけだって言ってんの
生きてる人間に直接言うか笑い話にするならまだしも葬式でずっと故人の悪口を繰り返されるようなもん
128: 2014/07/20(日)23:53 ID:WnJiT2xa0(6/7) AAS
たとえそれが身内じゃないあんまり知らない人の葬式でもな
129: 2014/07/20(日)23:54 ID:x7BlTXiJ0(5/5) AAS
>>127
2ch見るのやめたらいいんじゃないか?
130: 2014/07/20(日)23:55 ID:rIBk1nPa0(3/3) AAS
2chは理不尽だからな
131: 2014/07/20(日)23:56 ID:o7kT/NaS0(2/2) AAS
まあ正直個人の好みでしかないものを延々と正論ぶって叩かれてもウザいだけだわなあ
いちいち相手するのも面倒だしNGした方が早いと思うけど
132: 2014/07/20(日)23:59 ID:WnJiT2xa0(7/7) AAS
一回二回ならまだしも何回もだからな
133
(2): 2014/07/21(月)00:03 ID:ddTjXgob0(1) AAS
>>125
選択肢には「武器を置いて手招きに応じる」としか書かれていないのに、
それを選択したら、主人公が勝手におどけ者の話をして追い出され、武器を忘れてしまう。
プレイヤーが「おどけ者の話をする」という選択肢を選んでこの結果になったならまだ分かるが、
主人公がプレイヤーの許可も無しに勝手にそんな話をして、しかも武器を置いていくという失態まで犯して、
罪も無いプレイヤーにまでとばっちりを食らわせる。
どう考えても理不尽だろう。

つーか、ワルキューレの理不尽さが欠点扱いされた時は、目立った否定意見は無かったのに、
ソーサリーの理不尽さが欠点扱いされると「それが面白い」「それがジャクソン作品の魅力」
「欠点だと思うのは合わないだけ」といった正当化されるってどうよ。
省1
134
(2): 2014/07/21(月)00:10 ID:fDTSLd4v0(1/6) AAS
火吹山の「自由の身だぞ、爺さん!」の爺さんは
せっかく逃げ出しても鉄格子が閉まってるから
主人公がザゴールと戦う前にまた捕まりそうだな
135: 2014/07/21(月)00:13 ID:xauQyQ460(1) AAS
>>133
ソーサリーやった誰もがワルキューレやったとでも思ってるの?
単にファンの総数が多いから擁護する人もそれなりにいるってだけだろ
自分の意見に沿わない相手が全部敵にでも見えてるなら、君も当分2ch見ない方が良いよ

ああ、レスはいらない。さっそくNGするから
136: 2014/07/21(月)00:26 ID:s2BMwuf60(1/2) AAS
ピンチを切り抜けたのにその後どう頑張ってもデッドエンドになるという
ジャクソン式デッドブロックは人によって好き嫌いが分かれる事は良く分かった

>>134
死のワナで拘束された元挑戦者を助ける場面があるけど
あれも無事に脱出できたかどうか…
137: 2014/07/21(月)00:30 ID:HHRbzTZH0(1/8) AAS
個人的にはID:xauQyQ460をNGにする事にした
138: 2014/07/21(月)00:39 ID:lZ1Giu5d0(1/5) AAS
>>133
「武器を置いて手招きに応じる」と「おどけ者の話をする」なら
「武器を置いて」ってわざわざ書いてる時点で危険性が高いのがわかるじゃん。
選択肢に武器を忘れてしまうって事まで書いてないと理不尽て言いそうだな。
1-
あと 863 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.013s