[過去ログ] [TTDG] 田村装備開発 5 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
203: 2022/12/09(金)12:46 ID:6qQpdMGj0(1) AAS
勝手にアンチ判定したりサバゲー以外スレチ言うなら自分から話題くらい出せや
204(1): 2022/12/09(金)13:12 ID:A4VH5N//0(2/2) AAS
>>202
こうゆうの見たいんでしょ
Twitterリンク:omoka_7560
外部リンク:pbs.twimg.com
Twitterリンク:5chan_nel (5ch newer account)
205(1): 2022/12/09(金)13:41 ID:X+25VQ9B0(1) AAS
防衛予算増額の話を考えると田村装備開発は業績拡大のチャンスかなと思ったりします。
昔登山用品のモンベルの店舗で「うちのこの布地は丈夫で自衛隊にも卸してます」ってスタッフが言ってたし、現場で「田村のこれ支給してくれるとありがたいんだけど」って声が上がってくればどんと売り上げになると思うんですよね。
206(1): 2022/12/09(金)14:32 ID:Wh0cYtJR0(1) AAS
訓練で官品でなく私物使って参加してる時点でお察しじゃん
それでいて使い勝手良かったら、そりゃ使う人が増えて来るじゃん。
そうしたら、従来の官品はある意味使えないとなる訳で、、、
そうなれば、仕入れて官品化しちゃえの流れでしょう。
簡単な方程式だよ。
207: 2022/12/09(金)14:59 ID:uPF2f8QI0(1) AAS
明日のショットショーは新厨二グッズの先行販売やってくれるのかな?
208: 2022/12/09(金)17:19 ID:Vm8XIU6w0(1) AAS
>>204
???何こら…
209: 2022/12/09(金)23:17 ID:Ypeu7DkY0(1) AAS
>>205
>>206
「田村の○○を支給してくれるとありがたい」なんて信者しか言わんやろ。
例えば昔ながらのゴツイのじゃなくて降下後そのまま射撃とかにも使えるリペ手が欲しいってなった時に「降下後にそのまま戦闘できるようなリペ手が欲しい」とは言ってもわざわざ「田村のリペ手が欲しい」とは信者以外言わんやろ?
田村しかそういうのを作ってないってのならともかく他のメーカーからも同じものが一般に流通してるわけだし。
あと私物で買うわけじゃなく支給っていうなら値段も重要だから他に安い同等品あればそっちが優先されるだろうし。
一部のマニアな隊員は別として訓練用品って多くの場合壊れる事を織り込み済みで買うから高品質で高い物よりもそこそこの性能でそれなりの価格か安い物の方が好まれる傾向にあるのよ。
210(1): 2022/12/10(土)06:16 ID:UEWyyRIV0(1/3) AAS
あからさまにラベルつけたままでは使わんよ。
だいたいラベル剥がすか塗りつぶして使うんだが?
その事はわかってるんだよね?
黙ってたら何処のってわからない様にしてるもんよ?
211: 2022/12/10(土)06:18 ID:UEWyyRIV0(2/3) AAS
なので、田村のを仕入れてくれとは
言わないよ?
ただ、企業からしたら商売だからさ必死なんじゃないの。
212: 2022/12/10(土)07:39 ID:UrUKaYsZ0(1) AAS
>>210
言ってる意味分かってるか?
ラベル剥がすとかどう使ってるかなんて関係ないのよ。
わざわざ「田村」の製品を支給してくれなんてのはよほどの信者じゃないとそんな名指しの指名なんてせんよって話。
ましてや官費が絡むなんてなったらどこの何て言う製品が欲しいのかじゃなくてどういう目的で使うどんな性能の製品が欲しいのかが基準だから同じようなことができる製品が他に安くあればそっちが選ばれるって話。
書いてるのは君と別人かもしれんが「仕入れて官品化しちゃえの流れでしょう。簡単な方程式だよ。」なんて単純な話じゃない。
213: 2022/12/10(土)07:50 ID:JeUYZO9T0(1) AAS
田村装備の商品は割高なので入札で絶対勝てないと思う。
214: 2022/12/10(土)08:59 ID:ADbOVOmD0(1) AAS
格付Aを取れるかな
215: 2022/12/10(土)09:05 ID:P/Merl5C0(1) AAS
アイディアは良いものもあるけど少数生産だから高いよね
安くて良い作りの製品他にたくさんあるし今の価格じゃ官品は厳しいと思う
216(2): 2022/12/10(土)09:16 ID:WMvyunxZ0(1) AAS
自衛隊に知り合いはいません。
それを前提として自分自身の公務員との小さな接点から推測するに、彼らはものを使う事に関し丁寧というかしぶちんというか、節約的。
ところが仕入れに関しては驚くほどガバガバ。
自衛隊と言っても公務員である事に変わりないので、おそらく例外ではないと思います。
であるので「コスパ考えると田村は選ばれない」という意見は個人が自分の財布を開く場合の感想で、公務員組織の自衛隊装備納入にその発想は当たらないと思います。
217(1): 2022/12/10(土)09:47 ID:E+w88j7C0(1) AAS
>>216
逆です
コスパを考えても性能がいいと思って買うのが個人で
組織はコスパが良くないと買うのが妥当だと判断してくれません
性能を数値化できてないので本当にいい物は仕入れられていないのが現状、
だからやる気ある隊員は自分で金出して買うんですよ。
218: 2022/12/10(土)10:43 ID:Jf2rNMpO0(1) AAS
信者もサバゲじゃなくて商売の話ばっかだな
TMRは自社製品が悪用されても捜査のメスが入ってもトンズラしないでキッチリ損害賠償責任とるみたいだから安心だな!
めざせトンスル永田越え!
Twitterリンク:TadashiTamura
田村装備開発の護身術や護身具。悪用されたらどうするんだ?
よく頂く質問の回答です。
是非ご覧下さい^ ^
Twitterリンク:5chan_nel (5ch newer account)
219: 2022/12/10(土)12:13 ID:UEWyyRIV0(3/3) AAS
なんだかんだ言っても民間企業だから利益出してナンボでしょう。
綺麗事言った所で赤字経営は成り立ちませんよ。
220(1): 2022/12/10(土)12:20 ID:npAlnIT+0(1/2) AAS
>>216
個人も組織もコスパは重要。
仕入れに関してガバガバなのは相手が昔からの付き合いがある大手とかもしくは要求する性能を満たすものがそれしかなくて相手の言い値で買うしかない場合。
要求さえ満たせばそこからはコストとの兼ね合いになる。
というかそんなガバガバな予算管理で金を潤沢に使える公務員ってどこよ?
221: 2022/12/10(土)12:26 ID:uoRlC79j0(1) AAS
過去に二度ほど止血帯を有効活用したこと(本来の使い方とは違うけど)あるから一概に悪くはいえんわな・・・実際二度目は感謝状もらったし
222(2): 2022/12/10(土)14:19 ID:njHDX/lc0(1) AAS
>>217
>>220
いや、だから、自衛隊員が個人として財布からカネ出して仕事の道具を買う場合はコスパも判断材料。
しかし公務員組織というものの特性上、防衛装備庁がコスパを考えて発注するとは思えないって事。
ベルギーから直輸入すればいい機関銃をわざわざ住友にライセンス取らせて倍の値段で購入して、現場では動作不良が多いなあと不満を募らせながらも丁寧に丁寧に使ってたら案の定データ改ざんで規格から外れた製造して自衛隊に納品してましたとバレて、住友は「あ、もう銃器から撤退します」ってそういう発注と納品で回している役所な訳でしょ、自衛隊って。
逆に言うと現場踏んだ者がこうであればいいという物を、値が張ったとしても出す文化が防衛装備庁にはあると思う。
不良品にも気前よくカネ出すんだから。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 780 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.016s