[過去ログ] プロペシア(フィナステリド)の副作用や後遺症29 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
812: 2019/07/13(土)12:16 ID:t30+3YMI(1) AAS
>>809
はい、気のせいです
813
(1): 2019/07/13(土)14:42 ID:fJfyq56c(1/2) AAS
早くpfsの治療法確立してくれよ
患者が増えていく一方だぞ
814: 2019/07/13(土)14:51 ID:emAGCss5(1) AAS
中年自演
815
(1): 2019/07/13(土)17:36 ID:obH0BsWu(1) AAS
>>813
日本ではPFSは患者として医者は見てくれないけど
アメリカではどうなのかね
816: 2019/07/13(土)20:12 ID:MiVn5554(1) AAS
副作用の事を否定する奴って、どこぞのクリニックの奴か製薬会社の奴だろ。
飲んで副作用ない奴は必死に否定はせんよ。

プロペシア処方するなら飲む前にテストステロンの検査や遺伝子検査やるべきなのにやらない。
副作用感じない奴って元々テストステロン20くらいあった奴が15に下がったとかそんな所じゃないかな。
ネット見てても検査したら10以下だった結果しか見たことない。
817: 2019/07/13(土)20:25 ID:fJfyq56c(2/2) AAS
>>815
アメリカでも同じなんじゃない?
向こうの否定派は存在するだろうし、日本でも患者というか疾患及び後遺症として診てくれる医者は少なからずいるはず
ブログかなんかでpfsの日本の第一人者みたいな医者が東京にいるっていうのは見たけど何処の誰なのかはわからない。知ってる人できれば教えてほしい。手段には残しておきたい。
818: 2019/07/13(土)21:45 ID:FI//9J6f(1) AAS
テストステロンの検査ってどこでできるの?
最近飲み始めたから、1ヶ月したら
やってみようと思う。
819: 2019/07/13(土)21:50 ID:mWtMoHms(1) AAS
pfsの症状で動悸ってどういうことなんだろう
820
(1): 2019/07/13(土)22:07 ID:02jdbvHV(2/2) AAS
2019年4月10日、イギリスのエジンバラ大学が大変ショッキングな論文を発表。

ザガーロやフィナステリドを継続的に服用していると2型糖尿病を発症する可能性が高まるという内容です。

注目すべきは前立腺肥大の治療によって確認されたデータであるものの、
原因を追究すると前立腺肥大目的で内服をしていなくても、5aリダクターゼを
内服していれば2型糖尿病の発症リスクがあるという点です。

イギリスでも名門大学のエジンバラ大学医学の泌尿器学のトーマス マクドナルド博士の研究チームがイギリスと台湾の国立医療データベースをコホート解析したところ、
前立腺肥大治療にデュタスリドやフィナステリドを使用していた患者を他の治療薬を使用していた患者に比べた際、後に2型糖尿病を発症する可能性が高いことが確認されました。

治験対象者はイギリスで前立腺肥大治療を受けた55275人(内 8321人がデュタステリド、30774人がフィナステリド、16270人がタムスロシン)
省3
821: 2019/07/13(土)22:08 ID:z1+JIHX+(1) AAS
>>820
毎日一日中こんなコピペに命かけていることを親が知ったら泣くだろうなw
こいつ、いつか事件を起こしかねない子供部屋引きこもりキチガイオヤジだから拘束した方がいい。
低脳だから手動コピペでキャンキャン吠えるガイジ犬

2chスレ:hage
822: 2019/07/13(土)23:09 ID:3AB00AEE(1) AAS
報告されたPFSの症状

(性的)  
・リビドー減退 、セックスの減少または完全な損失
・勃起  勃起不全、インポテンツ 、朝と自発的な勃起の損失
・オルガスム障害  性的嫌悪感、楽しいオルガスムの喪失
・射精障害   精液量と力の減少
・陰茎   陰茎の収縮としびれ 、ペイロニー病
・精巣   陰嚢の収縮としびれ

(物理的)
・女性化乳房   女性のような胸の発達と拡大
省14
823: 2019/07/14(日)00:00 ID:gZkGgzPM(1) AAS
自信喪失、抑鬱、精神疾患、自殺、コミュ障、非モテ、評価低下、幸福低下、イジメ、社会不適合なハゲさん

ちーっす!
824
(1): 2019/07/14(日)00:14 ID:pA+DzWRJ(1/2) AAS
ザガーロとプロペシアが引き起こす2型糖尿病の発症リスクが最新の学術論文で発表

目的:良性前立腺肥大症の長期治療のためにステロイド5α-レダクターゼ阻害剤
(デュタステリドまたはフィナステリド)を投与されている男性における新規
発症2型糖尿病の発生率を調査すること。

結果CPRDでは、平均経過観察期間5。2年(SD 3。1年)中に、2081人の新規発症
2型糖尿病イベント(368個のデュタステリド、1207個のフィナステリド、および
506個のタムスロシン)が記録された。
1万人年当たりの発生率は、デュタステリドが76.2(95%信頼区間68.4〜84.0)
、フィナステリドが76.6(72.3〜80.9)、タムスロシンが60.3(55.1〜65.5)
でした。
省15
825: 2019/07/14(日)00:15 ID:xdabNjD9(1) AAS
>>824
毎日一日中こんなコピペに命かけていることを親が知ったら泣くだろうなw
こいつ、いつか事件を起こしかねない子供部屋引きこもりキチガイオヤジだから拘束した方がいい。
低脳だから手動コピペでキャンキャン吠えるガイジ犬

2chスレ:hage
826: 2019/07/14(日)00:39 ID:RIYo0Bpm(1) AAS
ハゲによる副作用
自信喪失、抑鬱、精神疾患、自殺、コミュ障、非モテ、評価低下、幸福低下、イジメ、社会不適合
827: 2019/07/14(日)08:08 ID:aLGDQIK/(1/2) AAS
副腎疲労を扱ってる病院で検査や治療を受ければpfsが改善するのではないか?
pfsの原因が副腎だけにあるとは思わないが1つの理由ではあると思う。副腎疲労とpfsの症状が似過ぎているし
828
(2): 2019/07/14(日)09:50 ID:fnCLbufe(1/5) AAS
自分は服用中に副作用が出て、副腎疲労の専門病院で治療を受けたけど、何も変わらなかった
当時はPFSやプロペシアの副作用のことを知らず、副腎疲労だと思いこんでいた
829
(1): 2019/07/14(日)10:47 ID:W58GO4zq(1/4) AAS
>>828
pfsになったの?服用中なら薬の影響が強くて効かなかった可能性の方が高くない?
830: 2019/07/14(日)11:08 ID:fnCLbufe(2/5) AAS
>>829
PFSかは分からないけど、断薬後にも症状が続いている

>服用中なら薬の影響が強くて効かなかった可能性の方が高くない?
そうかもしれない
でも断薬後の今、再びあの治療を受けようとは思えない
感覚的にだけど、なんとなく効果なさそうだし、お金がかかるし
831
(1): 2019/07/14(日)11:54 ID:W58GO4zq(2/4) AAS
なるほど
ちなみにどんな症状?
1-
あと 171 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.117s