[過去ログ] プロペシア(フィナステリド)の副作用や後遺症29 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
787(1): 2019/07/12(金)14:50 ID:GM874qAQ(3/3) AAS
>>785
俺の場合断薬一週間後くらいに超回復
それから一週間くらいは普通に勃起するようになったけど
気がついたら全く勃起しなくなった
ED薬多めに飲んでやっと勃起するレベル
玉はずっと小さいままだけど、精神的な副作用は全くない
ただただ勃起しないのと筋肉がつかない
どんなトレーニングしようが重いもの持とうが筋肉痛がおきない
788: 2019/07/12(金)14:51 ID:AreqefYP(4/7) AAS
俺の場合精神的な副作用はなかったかな
睾丸痛とかはあったけどね
元々性欲が抑えられていたわけではなかったし、勃起不全もほんの少しだけだったから薬をやめた後に急回復を感じることもなかった
でも本調子ではない感覚が続いて、ある日縮み上がって性欲が0になった。むしろ吐き気を催すくらいだったかな。それに比べれば今はマシだけど、まさかまた似た感覚を味わうとは思ってなかった。やっぱり病院で検査受けるべきか。。。
789: 2019/07/12(金)14:53 ID:AreqefYP(5/7) AAS
>>787
多分それがクラッシュってやつなんだよね
俺の場合急回復なくいきなり不全になって、その後かなり改善して今に至ってるからよくわからんな
790(1): 2019/07/12(金)14:59 ID:HG+X8zVQ(1/2) AAS
安定の会話芸
791: 2019/07/12(金)15:00 ID:qsEwM8v/(1) AAS
>>790
副作用ないと思い込んでる人?
792(1): 2019/07/12(金)15:03 ID:Tp2hmzYh(1) AAS
副作用がプラセボと変わらないのに
気のせいでは?
そもそも5αとテストステロンの結合を阻害するだけで
テストステロン値は減少しないから理論的に
勃起不全はないでしょうに。。
793: 2019/07/12(金)15:08 ID:DRaIh2im(1) AAS
>>792
副作用はありますよー
外部リンク:www.kegg.jp
794: 2019/07/12(金)16:59 ID:AreqefYP(6/7) AAS
pfsがキツいのは精神面の影響が大きいってことなんだよな
精神的な不安や鬱から勃起不全だったり性欲の低下だったりが引き起こされてる場合もあるだろうし、睡眠障害や記憶力、思考力まで影響を与えかねない。とりあえず抗不安薬としてソラナックスが提唱されるのはとてもわかる気がする。
ただ問題なのはソラナックスによって一時的に安静になったとしても対処療法でしかないから体は変わらず、むしろ自然治癒の可能性を下げているとも考えられることだね。
一方で精神的な面が出ずに不全だけ残る人もそれなりにいるから一概には言えない。人によってpfsの種類が異なるのかもしれない。結局気にしないのが一番なんだよな、できるならそうしてるよって話だけど
795: 2019/07/12(金)17:11 ID:cM2Hihr+(1) AAS
フィナステリドの副作用は絶対ある
何かしら異変を感じたらすぐやめるべき
やめないで服用し続けるとPFSとかになって髪も無くなりED巨乳ENDです
796: 2019/07/12(金)17:22 ID:WRya6ym2(1) AAS
ソラナックス飲むとベンゾの離脱が必ず起きる
PFSのホルモン低下+ベンゾジアゼピン離脱症状で自殺まっしぐら
797: 2019/07/12(金)19:15 ID:AreqefYP(7/7) AAS
やっぱりソラナックス危険なんだね
持ってるけど飲まないようにするわ
798: 2019/07/12(金)19:28 ID:HG+X8zVQ(2/2) AAS
ソラナックス業者まだいたのかよw
799: 2019/07/12(金)19:51 ID:Lw06IY0A(1) AAS
むしろソラナックスのネガキャンでは?
800: 2019/07/12(金)20:43 ID:NPUKAeso(1) AAS
ザガーロとプロペシアが引き起こす2型糖尿病の発症リスクが最新の学術論文で発表
目的:良性前立腺肥大症の長期治療のためにステロイド5α-レダクターゼ阻害剤
(デュタステリドまたはフィナステリド)を投与されている男性における新規
発症2型糖尿病の発生率を調査すること。
結果CPRDでは、平均経過観察期間5。2年(SD 3。1年)中に、2081人の新規発症
2型糖尿病イベント(368個のデュタステリド、1207個のフィナステリド、および
506個のタムスロシン)が記録された。
1万人年当たりの発生率は、デュタステリドが76.2(95%信頼区間68.4〜84.0)
、フィナステリドが76.6(72.3〜80.9)、タムスロシンが60.3(55.1〜65.5)
でした。
省13
801(1): 2019/07/12(金)21:34 ID:HBOMHWE9(1) AAS
中年自演が荒らし来ていますがスルーで
802: 2019/07/12(金)21:35 ID:D/ng5ggH(1) AAS
>>801
毎日一日中こんなコピペに命かけていることを親が知ったら泣くだろうなw
こいつ、いつか事件を起こしかねない子供部屋引きこもりキチガイオヤジだから拘束した方がいい。
インチキ詐欺サロン業者の犬、個人輸入で瀕死状態w
必死でスレ・レスを荒らし中!
2chスレ:hage
803(1): 2019/07/12(金)21:58 ID:uLq7Gvbu(1) AAS
ふと思ったことなんだがpfsの人の臓器や脳を移植したら症状は別の人にもやはり継続されるんだろうか?
逆にいうと、原因があると言われる副腎や脳をとっかえて仕舞えばpfsは無くなる、ということか?
もしもそうならば近い将来IPS細胞でそれが実現するかもしれない
ある意味再生医療は髪の毛とpfsの復活の期待を孕んでることになるが...
804: 2019/07/12(金)22:00 ID:a7lMqcG4(1) AAS
妄想逞しいな┐(´д`)┌
805: 2019/07/12(金)22:02 ID:ZvTLsxaH(1) AAS
>>803
脳を移植したら、それはもう別人だからw
806: 2019/07/12(金)22:36 ID:XBYXYbX2(1) AAS
体の一部分が壊れてるならそこを取っ替えれば治るんだろうな
そんな単純なメカニズムでもないと思うが
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 196 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.012s