[過去ログ]
湯シャンPart7 (1002レス)
湯シャンPart7 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/hage/1649141293/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
65: 毛無しさん [sage] 2022/05/07(土) 01:06:50 ID:r3SL11O1 確かに水道水にはカルキ(塩素)が含まれてるんで、ピュアなそれとは全く違うように。 つまり湯シャンだけでもそれなりの殺菌効果はあるし、頭皮への刺激はあるはず もしかすると地域差があるかな 札幌なんかは水道水が売られた実績(カルキが少ない)があるんでもしかすると湯シャンに向いているのかも http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/hage/1649141293/65
66: 毛無しさん [sage] 2022/05/07(土) 08:42:32 ID:PcBneoxY 塩素除去のシャワーヘッドを使ったほうがいいのでは? >>62-64 それはなんかおかしい。自分自身のにおいになれて気が付かないとか、 毎日動かず汗もかかないニートか、ぐらいじゃない? 耳の裏・首・脇・ひじひざ関節・股間・足の裏(水虫予防)などは なにかつけて洗ったほうがいいと思います あと合成でも天然でも変わらないのでは http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/hage/1649141293/66
67: あぼーん [あぼーん] あぼーん http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/hage/1649141293/67
68: 毛無しさん [sage] 2022/05/07(土) 12:49:07 ID:G7GKp5Fi 水虫って合成界面活性剤が常在菌バランスを崩すことにより発症すると疑われてる 合成界面活性剤(シャンプー、ボディーソープなど)を止めたら治ったと書いてた人がいる。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/hage/1649141293/68
69: 毛無しさん [sage] 2022/05/07(土) 12:56:04 ID:G7GKp5Fi 合成界面活性剤で身体を洗って皮膚に残留していると、皮膚細菌叢のバランスが崩れ、タンパク質変性作用、皮膚の感覚受容体がストレスのようなシグナルを脳に ストレス、緊張 ストレス、緊張により汗の分泌が増加 おそらく不快臭を発生させる常在菌が優勢 汗や合成界面活性剤を分解する時に人が不快と感じる臭気を発生 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/hage/1649141293/69
70: 毛無しさん [sage] 2022/05/07(土) 13:42:00 ID:c2GKVN1N 精神障害者のフィナ自殺に気をつけてネ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/hage/1649141293/70
71: 毛無しさん [sage] 2022/05/12(木) 21:59:45 ID:H9GKmxjh >太ったら抜け毛が減った 頭皮にある程度脂肪の層がないとダメなんだな こんな書き込み見つけたがマジか? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/hage/1649141293/71
72: 毛無しさん [] 2022/05/13(金) 01:12:21 ID:P31WMdkd 人間には脂肪が貯まる所とそうでないところがある 頭皮に脂肪なんて溜まらんよ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/hage/1649141293/72
73: 毛無しさん [sage] 2022/05/13(金) 01:23:12 ID:E/AT8QA8 一ヶ月以上ぶりにシャンプーしたら自分の頭についたシャンプーの香りがくっせえ・・・ 香水きつい女みたいな匂いが降ってくるわ・・・ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/hage/1649141293/73
74: 毛無しさん [sage] 2022/05/13(金) 04:56:17 ID:4JWdzvtY 湯シャンにしたら頭痒いけど我慢して続けてたら抜け毛が減った。 髪の毛が脂ぎった感じなのは不潔に見えるけど http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/hage/1649141293/74
75: 毛無しさん [sage] 2022/05/13(金) 08:14:44 ID:GY8pYFfm 逆に異常に敏感で神経質な人なのでは? その異常な人がネットで香料くさい言いまくっているが世間一般では通用しないみたいな 湯シャンでくさいと言われたって書かれているよね? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/hage/1649141293/75
76: 毛無しさん [sage] 2022/05/13(金) 09:52:26 ID:jmrWiAyg 洗剤スレの粘着ぽい文章だな ずっと無視してるけど数年粘着されてる http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/hage/1649141293/76
77: 毛無しさん [sage] 2022/05/13(金) 09:53:13 ID:jmrWiAyg 合成香料中毒、依存症なのかな http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/hage/1649141293/77
78: 毛無しさん [sage] 2022/05/14(土) 18:24:52 ID:eLknxt9O 男性ホルモン受容体(androgen receptor, AR)はDHTや他の男性ホルモンに反応する。ARには遺伝的多型があり、毛包での男性ホルモン受容体の感受性が異なる。こうした遺伝的多型が男女のAGAにおける脱毛リスクに関係していると思われる。 AGAの発症には、遺伝と男性ホルモンが関与しており、 一般的には家族性に現れる傾向があると見られている。 AGAの発症や進行には遺伝的な要素が大きく関わっている。30年前の日本における男性型脱毛症の統計おいて、日本人男性の発症頻度は全年齢平均で約 30%と報告されているが、この発症頻度は現在もほぼ同程度である http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/hage/1649141293/78
79: 毛無しさん [sage] 2022/05/14(土) 23:37:57 ID:9Mowvapn ほぼ全員禿げるから外的要因がかなりある 合成界面活性剤を使う家族の子は合成界面活性剤を使い続ける http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/hage/1649141293/79
80: 毛無しさん [sage] 2022/05/15(日) 13:44:21 ID:wpCbFrGK だから界面活性剤がなかった江戸時代以前でも、武士でハゲてた人いたよね? 界面活性剤は関係ないんじゃないの?そこどう考えているの? きみは別の病気かもしれませんw精神科で相談してみたほうがいいですよw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/hage/1649141293/80
81: 毛無しさん [sage] 2022/05/15(日) 18:19:21 ID:EBR+aSUq 勝手に主張してたらいいよ 人の主張は全然気になりませんから http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/hage/1649141293/81
82: 毛無しさん [] 2022/05/15(日) 18:19:40 ID:EBR+aSUq シャンプー 合成界面活性剤により 皮脂膜(皮膚バリア)の除去 毛穴の皮脂除去 合成界面活性剤が毛穴に残留 タンパク質変性 毛包幹細胞へのダメージ 脱脂 皮膚常在菌のバランスが崩れる 皮脂増加 いわゆる悪玉菌の増加 頭皮の不快臭 抜け毛増加 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/hage/1649141293/82
83: 毛無しさん [] 2022/05/15(日) 18:20:06 ID:EBR+aSUq 遺伝と言われるのはそのほとんどが遺伝とは関係ない家庭環境の継承。 太る食事 添加物 家や身体への化学合成物質の使用 ハゲる生活を継承してハゲている。 9割がこの継承。 化学合成物質に弱い人は3割、中間が3割 これらの人が合成界面活性剤を身体に使うと何らかのデメリットがでてくる。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/hage/1649141293/83
84: 毛無しさん [] 2022/05/15(日) 18:20:30 ID:EBR+aSUq 肥満の元、オビソゲン 内分泌攪乱作用物質 これらからも曝露 乳製品 肉、魚 油脂 焼き菓子 粉ミルク 加工食品、ファストフード 香料 合成香料が多い物は洗剤や柔軟剤がありますね。 ダイエットの効果もほとんどなく難しくなるわけだ。 怖いね脂肪の肥大 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/hage/1649141293/84
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 918 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.178s*