[過去ログ]
インタープロジェクト どう? (1001レス)
インタープロジェクト どう? http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/haken/1053357916/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
411: 名無しさん@そうだ登録へいこう [sage] 04/03/10 09:50 ID:ghIT7we0 >>410さんへ >ほんとは外勤中にサボってる馬鹿か、自宅待機中の暇人じゃないのか? 仕事しろ。 ドキッ!…な〜んてね…。 >社員じゃないなら職安行って来い。 はい、そうします。 では♪ http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/haken/1053357916/411
412: 名無しさん@そうだ登録へいこう [sage] 04/03/17 15:30 ID:aIRcLCwf 平日の昼間っから自宅でハッピーターイム!!、な〜んていいなぁ(^_^) http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/haken/1053357916/412
413: 名無しさん@そうだ登録へいこう [] 04/03/20 16:10 ID:pQS5O0+q >>373 >その前に今までの他の奴らと同様に転職するか 漏れは、新卒(一応、大卒)入社だけど就職活動中に国内の主要大手企業やその他、 企業に沢山応募してことごとく玉砕して不採用で最終的に採用だったインターに入社したので、 今すぐに転職しても応募可能な企業ってないよなぁ〜 (漏れと同じような経験してきた香具師って、他にも沢山いるけども) しかし、インターからだとその応募して駄目だった企業で仕事出来るのでいいと思う。 実際に働いてみると、現実は理想と違う(会社案内とイメージが異なる)。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/haken/1053357916/413
414: あぼーん [あぼーん] あぼーん あぼーん http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/haken/1053357916/414
415: 名無しさん@そうだ登録へいこう [] 04/03/21 03:01 ID:2qLWMeYO >>414 取り合えず、栗なんだしそんなもんでしょ 若手技術者なんか自身のスキルプランを考えずに 栗イズムに完全に犯されて、色々な職種の外勤先の 人間と仲良くなって、色々な経験をしましょう。 なんて糞言っている奴もいるみたいだし・・・ そ〜いう考えってやっぱガキっていうか栗だね。 後、栗なら今の仕事が駄目でも他がある。 とかいっているし でもって、日本全国回るってか?アホくさ 色々経験して何も身に付かないのが栗!! そんな糞な考えしている奴と仕事なんかしたくないない >設計の仕事わからない奴が何故面接しているのか? >何を評価基準にしているのか? それは、どこの企業でも同じである。 ゴールデンタイムに妙なCMするな!! 以前は、深夜時間帯に妙なCMだったが・・・ http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/haken/1053357916/415
416: 名無しさん@そうだ登録へいこう [] 04/03/21 04:18 ID:lwTEs7xw >しかし、インターからだとその応募して駄目だった企業で仕事出来るのでいいと思う。 ほんとに良いかな? 職場の雰囲気を知るのにはいいかもしんないけど・・・。 設計の上流の部分なんて派遣なんかじゃ教えてもらえないだろうし、 半端なまま時間だけ過ぎていくような気がするけど・・・。 延々サンプル製作ではんだ付けだけさせられてた奴とかもいたしなぁ・・・。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/haken/1053357916/416
417: 名無しさん@そうだ登録へいこう [] 04/03/21 15:44 ID:6EVwEXEi >>416 現場に存在するという事に意味がある(職人の世界だね)。 企業では、研修というのが長くて2ヶ月間あるが その間に○○企業の社員として相応しい人間に なる為の洗脳期間があるけども、それってまず 無駄ですね。実際に、仕事をやってみて失敗して 技術や付帯業務は身に付く・・・ 設計のやり方も日々の業務を行いながら徐々に 先輩が○○させて教えてくれるのが、一般的である。 ハッキリ云って設計のやり方は直接は教えないよ 教えるとしたらフローに書いて流れを教える程度 後は、他人に聞けば早いけども自身で調べて 勉強するのが技術者というものです。 勉強嫌いには、向かない根気の必要な仕事です。 ちなみに、新人の技術者に仕事を教えるのには 中堅の技術者が一人一日中はりついていないといけ ませんので、最近のコスト削減時代にはなかなか 難しいです(その間、その技術者は自身の仕事が出来ないので、 見込みがないと判断されると、新人は他部署に異動となる。 新人というのは、そういった形で評価され消されていく)。 ですので、そうしなくても大丈夫な所に配置した為に、 延々サンプル製作ではんだ付なんて事になったのでしょう。 理系出身者なら誰でも出来る事だし・・・ http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/haken/1053357916/417
418: 名無しさん@そうだ登録へいこう [] 04/03/21 21:23 ID:qOQNAq3+ >>416 >設計の上流の部分なんて派遣なんかじゃ教えてもらえないだろうし、 あくまでも経験があれば、やらせて貰えます。 経験があるのに、やらせないとするならば客先に問題があるのかインターに信用がないかのどちらかです。 これは、自身でやりたいといったりアピールしても同じことです。 他にする事があったので、やらせなかったと客先には問題はないという「ふてぶてしい」企業もある。 それと、契約にもよります。 コアの企業秘密に関わりたいのであるならば、派遣契約じゃないと難しいかもしれません。 後は、客先が仕事を実際に見ていた状況による判断だね。 どちらにしても、経験があるのにやらせてくれないのであるならば やらせてくれる企業は、他にも沢山ありますので転職しかないでしょう。 時間は、無限大にある訳ではありませんので、無駄な時間に費やす必要はないと思います。 ただし、少なくとも経験と自信と転職する勇気が必要ですけどね (経験もなしに○○をする事が不可能だから転職しましただと、採用試験はパスできません。) http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/haken/1053357916/418
419: 名無しさん@そうだ登録へいこう [] 04/03/22 00:16 ID:wZ6tPgmw >>416 まぁ最初は誰でもできそうな所からするものです。 新人が現場に入っていきなり設計!! 何てことはまずないけども 取り合えず、理系出身者なら誰にでも出来る 当たり障りの無い仕事をする(サンプル製作ではんだ付け)。 というのが、数ヶ月も他の仕事をする事なく、失敗も無く 淡々と永遠と続く様ならさっさと転職した方がいいね。 (忙しくなっても別の事をやらせて貰えないなら即!!) それ、客先が育てる気の無いのがミエミエ・・・ 客先も育てる気が無いのに何で契約したのだろか? http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/haken/1053357916/419
420: 名無しさん@そうだ登録へいこう [] 04/03/22 00:21 ID:pED3PYS2 >>419 それが雇い雇われの法則ですよ、きっと。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/haken/1053357916/420
421: 名無しさん@そうだ登録へいこう [sage] 04/03/25 21:11 ID:/oXkfYWW 俺の時も、面接官が20台半ばのキモい糞ガキだった。 受付の女もキモかったな。しかし、あの面接用机が一面並んでる フロアはすごいな。誰でもいいから採用するっつー姿勢が丸見え。 案の定、3日後に内定。選考なんてしてないのが丸見え。バカ。 しかし他に3社面接して全滅だったので4月から勤める事になりそう。 面接の時に転勤できるか、しつこく聞かれたのが気になるな。 まぁ、異動を命じられたら、速攻バックレるからいいや。 資格手当てもたくさんついたんで、短期で荒稼ぎしてさよならだ。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/haken/1053357916/421
422: キモ [] 04/03/27 17:49 ID:wRel0JUq あの大宮の馬鹿はどこ行った? http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/haken/1053357916/422
423: 名無しさん@そうだ登録へいこう [sage] 04/03/29 00:07 ID:iR6pSlLd >>421 >面接の時に転勤できるか、しつこく聞かれたのが気になるな。 >まぁ、異動を命じられたら、速攻バックレるからいいや。 取り合えず… 転職活動でも続けながら業務を行いましょう。 おまいが技術なら、恐らく短期で荒稼ぎ もする事無く直ぐに辞める事になるでしょう。 長くて一年未満かな まぁ、どこの企業でもそうだが転勤っていうのは 会社を辞めるキッカケだしね。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/haken/1053357916/423
424: 名無しさん@そうだ登録へいこう [sage] 04/03/29 02:40 ID:G1/7AXvR ここにSEで内定を頂いたものですが… インターのSEは研修に何をやらされるんでしょうか? なんか自衛隊みたいなことをする研修だという噂を聞いたんですが http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/haken/1053357916/424
425: インター殺す [] 04/03/29 19:09 ID:6KfBHiLL 営業も大変なんだよ 地方なんて自家用車持ちこみでガソリン代も全然足りないんだよ 毎月三万円くらい足が出るし 車にかかる費用も馬鹿にならないよ 人の車を営業に使うくせに 保険は車両も入れとか 金がかかるんだよ あと 営業費用全額(高速代、出張宿泊代) 立替払いだし そのくせ 営業費用回収はたまに二ヶ月三ヶ月かかる だから 俺なんか一人暮らしして 車のローン払って 保険も毎月払って 残った金は全部営業費用だった こっちも生活かかってるから 営業活動費用をすぐにもらわないと困るんだよね 人の金と車を仕事に使うなっつーの 馬鹿すぎて 爆破したい http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/haken/1053357916/425
426: 名無しさん@そうだ登録へいこう [] 04/03/30 01:31 ID:/H+zfB4C >>424 自衛隊の方がましでしょ。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/haken/1053357916/426
427: 名無しさん@そうだ登録へいこう [] 04/03/30 15:50 ID:UgxbS4jA 僕は聞いてしまいました 受託開発センターに裁判所の人が不正を確かめにきたと なんでも設計ソフトCADデータ?を不正ダウンロードしてそれが内部告発によってもれた って話らしかったです。パゲTは全部保存しておいて パソコンにあるデータは全部消去しろって言ってました。 みんなで内部告発すればいくらでもサビは出てきそうですね 私は現在営業をしていますが マジでこんな腐った会社辞めようと思ってます いち営業マンなので技術の詳しい事はよく分かりませんが 技術者の方々で皆さん またインターを利用している企業の皆さんが 不正を告発すれば凄いことが起きそうな気がします インターに言っても何も解決しないから 外部(労働基準監督)などに告発するってのはどうですか? 銀行も噂が流れるだけ倒産する可能性もあります。 インターにしてもしかり みんなで頑張って不正を暴きましょう その時こそ 営業マン 技術職 1つになれるときです 頑張りましょう http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/haken/1053357916/427
428: たす [] 04/03/30 15:54 ID:RFtGCil2 時給400yen代の給料毎回もらってる もう俺このままでは人生一生 大不幸が続くかも 転職しようとしても 職業安定所は 仕事紹介してくれない! ↑これじゃぁぁぁぁ 税金泥棒じゃん! だから だれか たすけてくれ http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/haken/1053357916/428
429: 名無しさん@そうだ登録へいこう [] 04/03/31 01:00 ID:rpUyZ4k/ >>421 >まぁ、異動を命じられたら、速攻バックレるからいいや 取り合えず、仕事を得る為に入社する手段としては、嘘も方便という事です。 もめたらその時は、そうだったと逃げればよいと思う。 大抵、そんなに問題にならないのが世の中であって 中には、「おまいが転勤可だから採用したんだ!」とか 言ってきて泥沼化する事もある。 ま今の世の中、生活する為にはそんくらいの嘘は必要である。 どんどんやれ、だが一生居たいという 会社や根に持つ古臭い会社には言うなよ 後々面倒な事になるからな、、、後を引くような事になる。 取り合えず、おまいが技術なら希望圏内以外の業打ちを断れば いいと思う。が・・・・・・ http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/haken/1053357916/429
430: 名無しさん@そうだ登録へいこう [] 04/03/31 01:18 ID:qtwV/323 ごく当たり前の事なんだが 世の中というのは、業種に関係なく いわゆる体育会系な世界である 新人(未経験者)が現場に入ると いままで先輩がやってきた見習い 期間中(設計者修行中)の仕事をする。 そして時間をかけ経験を積みゆくゆくは 設計者の仕事を行っていくものである。 でもって、その中にコストの一番かかる 部分のコスト削減業務であったり 半田付けであったりする。 ちなみに、モノにもよるが電気設計だと 一番コストのかかるのは、電源である。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/haken/1053357916/430
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 571 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.009s