[過去ログ] ◆子育て中の派遣ママさんいますか?◆ (721レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
153: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
154: 2006/06/20(火)23:49 ID:luj7pEeI0(1) AAS
age
155: 2006/06/21(水)00:49 ID:OsV7eeppO携(1) AAS
151
母子家庭だとお金ないと子供守れないけど悲しいね。心にとめておくよ。
156
(1): 2006/06/24(土)23:01 ID:7km3R+cP0(1) AAS
子供がいようが、いまいが、本人に能力があれば、関係ない。
5歳の子供がいるが、正社員で仕事が決まった。1回目で即採用だった。月給は額面で30万ほど。
面接時に「残業不可、休日出勤不可、でも給与は30万以上希望」ってはっきり言ったけど、大丈夫だった。

普通の事務職しかできないなら、若い子に適わない。
子育てのときにでも、資格のひとつくらい取っておけよ。オヴァカ無能主婦。
157
(1): 2006/07/05(水)21:08 ID:/yOoHy/a0(1) AAS
派遣に来た初日に「子供が風邪ひいたら休むんで」って当然のように
言い放った人がいた。他にも子供がいて派遣やってる同僚がいるけど
休む時はホントに申し訳なさそうにして、その次の日とかに昨日の分も
頑張るからあなたはのんびりしてて、とかなり謙虚。

後者に対しては無理しないでー子供大丈夫?お大事にね?って思うけど
前者に対してはあなたのフォローする為に私は働いていない!って思った。

その人の態度次第だよね。周りの空気読んだり、迷惑をかけちゃう人に
対してのフォローが出来ない人は敵を作るだけだよ。
158
(1): 2006/07/11(火)23:18 ID:8m5z/gbm0(1) AAS
>156
うん、でそんな賢くて偉い正社員様のあなたが
なぜ派遣板になんて来るのでしょう?

あぁそうか。残業もしない子持ち主婦だから
同じ正社員仲間につまはじきにされてんだね。
こんなとこでしか自慢できなくて可哀想・・・。
159: 2006/07/17(月)19:16 ID:R4/6BTvj0(1) AAS
>158
ひがんで吊られんのハズ〜
160: 2006/07/17(月)19:24 ID:0SyRQGea0(1) AAS
私も派遣ですが>>157のいう事は多少理解できますよ。
子供がいるいないに限らず仕事に対する責任感は同等なはず。
なのに「子供が」「子供が」とあまりに当然のように休まれると
心象はよくないですよ。その理由が風邪などなら仕方ないし
そばにいてあげてと思うけれど、子供のクラブのバーベキュー、と
言われたときにはホント辞めてしまえ!と思っちゃいましたが。
その上、もう時間なんで!と仕事丸投げで大事な資料を適当な
場所に片付けてくれたせいでみんなで1時間探し回ったり。
そういう行動のおかげで派遣みんながひとくくりに「いい加減」と
言われてしまうしね。働くという意識が低い人が多いというのは
省1
161: 2006/07/30(日)18:57 ID:shR5vvm/0(1) AAS
>160の言う通り!

派遣だろうが正社員だろうが、子持ちだろうが独身だろうが
仕事に対する責任感は同じなはず。
子供が風邪なら「仕方ない…」と納得できるけど、お遊びはちょっと違う。
シングルマザーのおばちゃん派遣、結構よく休む。
何かというと「二人の子供を私一人で養っているから!」
でも飲み会には必ずくるんだよね。タダ酒だからさ。でもその翌日かすれ声で「子供が風邪引いて〜」って。
子供の体調ダシにしてる。
突然休んだ次の日、こんがり焼けた肌で出社したりするし。
子持ち主婦の派遣って、「子供の風邪」を免罪符にしてない? それでなんでも許されると思ってる?
162
(1): 長靴をはいた猫 2006/07/30(日)19:44 ID:iGafIa+E0(1/2) AAS
日本も女性の働き方、特に子供が居る人たちの働き方は、早晩変わって来ると思います。
日本は労働人口が少なくなって行くので変わらざるをえません。
一番いいのは企業に保育園、幼稚園、小学校、中学校を付けてしまえばいいのですが。
大企業の中には保育園付という所もありますが、まだまだですね、
企業を集めて企業団地にすれば可能です、土地の使い方も考えなければだめですが
基本的には働きたいだけ働く、残業もやりたければ出来る環境整備が必要ですね、
まあ、あまり残業すると、お金に汚いように言う人も内に入ると思いますが、
お金を稼ぐ事は悪い事でもなければ汚い事でもないと思います。
人それぞれ事情が有って生きているんです。
そんなふうに思います。
163: : : 2006/07/30(日)20:06 ID:zJhMnMCP0(1) AAS
>>162
バブル前の女子大生の論文みたいだな。ごもっともなんだけどね。
旧東側の土地計画でもこのような考えあったと思うけどな。
なんで進むないんだろね??実現すると退屈だからかな?
164
(1): 長靴をはいた猫 2006/07/30(日)21:20 ID:iGafIa+E0(2/2) AAS
>>旧東側って?
難しいからです簡単に進むならもう出来上がっています。
貴方の意見は?、162は私の意見です、ご自分の意見を言ってから
人の意見を批判してください。自分の意見が無い人は人意見を批判する権利をもたない。
と思いますが、批判とはそうゆうことです。
165
(1): 2006/07/30(日)22:05 ID:33BpV/v+0(1) AAS
子供でかいから、風邪や熱ぐらいでは、自分は休まないなぁ。
電車通勤してるけど、熱出てても学校休んで寝てるだけだから
自分がいても仕方がないと思って、出勤してしまう。
フルタイムで働いてる人もそうだろうと思うし。
それで、子供の病状が急変しても自己責任だと思ってる。
朝は5時半に起きて、全ての家事を済ませてから出勤してる。
今は夏休みだから昼食を子供の人数分弁当作ってから
出勤してる。
そのぐらいの覚悟がないと、子持ち派遣は出来ないよ。
ちなみに、旦那のほうはヘタレだ。正社員のくせに自分の
省3
166: 2006/08/08(火)23:57 ID:VEeDER/b0(1) AAS
>>165
共稼ぎなら旦那も家事を手伝ってくれればいいのにね。
毎朝5時半起き乙です。

派遣の同僚で子供が病気になった時に、旦那に会社休ませて
看病させて自分は出勤してくれた。
忙しい日だったので非常にありがたかったが、旦那は会社
大丈夫なのか?と心配もしてみたり。

正社員のが休みやすいのか?と私も思うよー。
まぁその人の仕事内容にもよるんだろうけどね。
167: 2006/09/12(火)08:51 ID:K4LGU7I/0(1) AAS
子供は保育園ですが、風邪程度では休めませんよ
勤務先が許してくれてもです

普段、園からTelかかってきたときは近所に住む旦那の実家が迎えに
行ってくれます。
2年半の間で子供の病気が原因で休んだのは1日だけ。
おたふく風邪にかかったときはダメでした。
舅がやってなかったから 

実家(遠距離)に相談したら来てくれたので良かった。
そう、乳幼児や学童がいる主婦が働くなら
周囲のサポートが万全でないと続かない。
省3
168: 2006/09/15(金)08:45 ID:0YtM+5gt0(1) AAS
>>151
父親は何をしてたんだw
169: SAGE 2006/10/02(月)14:24 ID:loemM8Mh0(1) AAS
>165
ええええ〜?
熱が出ていても休まないの?お子さが高校生や大学生ならわかるけど・・・。
それ、会社での外面を気にしてなら寂しい話だな。
170: 2006/11/01(水)10:30 ID:I+FobboUO携(1) AAS
託児室
171: 2006/11/01(水)22:48 ID:vf60exJA0(1) AAS
派遣ママなんだけど、バツイチの人ってどーも扱いにくい。
なんかこー、気が立ってることが多くて、しゃべりにくいし疲れる。
こっちも気が抜けないから、最近構うことが億劫・・
自信の無さの裏返しかもしれないけど。

やはり既婚者のママさんの方が和やかで良いなぁ・・
172: 2006/11/01(水)23:07 ID:cLGk1I990(1) AAS
家事・育児のことを考えて、パートか楽な一般事務にしようかと考えたけど、
結局子ナシのときから続けてきた職種(開発系)につきました。
正直キツイけど、楽な方への進路変更はいつでもできると思って、今はがんばり中。

子供とふれあう時間が短いから、泣かれても何されても可愛くて仕方がない。
1-
あと 549 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.403s*