[過去ログ]
社会保険、税金関連@派遣業界板Part.4 (978レス)
社会保険、税金関連@派遣業界板Part.4 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/haken/1098547547/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
503: 名無しさん@そうだ登録へいこう [] 05/01/21 20:16:12 ID:ZXI4X4XXO 一つ質問、保険カードって返納書がきたんだけど事業主に変換してくださいって いわれたんだけど派遣会社に返せばいいの? それとも保険主に返せばいいの? http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/haken/1098547547/503
504: 名無しさん@そうだ登録へいこう [] 05/01/21 20:50:02 ID:s6KgD9Ay0 逆質問です。 保険主ってなんですか? http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/haken/1098547547/504
505: 名無しさん@そうだ登録へいこう [] 05/01/21 23:14:17 ID:oHexsOj90 長期前提の仕事でも2ヶ月後や3ヶ月後じゃないと、保険加入させないという 派遣会社多いんですが、即加入させろとごねるのは、仕事紹介されたときよ り、実際仕事決まってからのほうがいいですか? 加入させてくれないときはどこに通告すればいいんでしょうか? http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/haken/1098547547/505
506: 名無しさん@そうだ登録へいこう [] 05/01/22 21:14:10 ID:itq/mAqe0 便乗質問 そうなったら半年勤めれば受給できるはずの失業手当も 加入月数不足でもらえなくなるのかしら? http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/haken/1098547547/506
507: 名無しさん@そうだ登録へいこう [] 05/01/23 01:38:43 ID:Hs7uslhu0 そうです。働き始めた日じゃなくてあくまで加入した月数で数えますから。 働き始めて2ヶ月経ってからようやく雇用保険に入れたとしたら、 受給資格が発生するのは働き始めて8ヶ月経ってからでつ。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/haken/1098547547/507
508: 名無しさん@そうだ登録へいこう [] 05/01/23 02:03:23 ID:U6A8Fqvo0 雇用保険は半年前までさかのぼって加入できますよ。 が、処理が面倒なので派遣元の経理が泣きます。 営業よ、最初から加入させやがれ・・・。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/haken/1098547547/508
509: 名無しさん@そうだ登録へいこう [sage] 05/01/23 19:53:07 ID:gVPbAWA30 >>508 >>雇用保険は半年前までさかのぼって加入できますよ。 あれ、二年までさかのぼれるんじゃなかったっけ? 派遣業界と、普通のアルバイト&正社員では、法的な違いがあるのかな? http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/haken/1098547547/509
510: 名無しさん@そうだ登録へいこう [] 05/01/24 22:52:04 ID:BqQCBzt50 849 :名無しさん@そうだ登録へいこう :05/01/24 12:51:27 ID:BDHnwI5k0 すみません。教えてください。 私は2004年1月10日付で、9ヶ月いた会社を辞めました。 その時失業保険の手続きせず、バイトをしていましたが 2004年10月、11月の2ヶ月は雇用保険に入っていました。 ↑2ヶ月なので、給付は無理ですが、1年前のと組み合わせて もらえないでしょうか? 過去の書き込みみてたら、何とかならないかって思っちゃって・・・ もう1月10日から1年以上たってるんですが、上の2ヶ月を あわせても無理ですかね?? 誰かお願いします・・・・ http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/haken/1098547547/510
511: 名無しさん@そうだ登録へいこう [] 05/01/24 23:40:34 ID:itDkw/560 難しい話だな ハロワで聞けw http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/haken/1098547547/511
512: 名無しさん@そうだ登録へいこう [] 05/01/25 18:55:09 ID:5V/Ltwpe0 基本的に派遣って税金関係って全部自分でやるんですか?それとも源泉徴収なんですか? http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/haken/1098547547/512
513: 名無しさん@そうだ登録へいこう [] 05/01/25 20:18:16 ID:7ofxXOKt0 >>512 税金関係、の”関係”、がどういうことか不明だけど、一応。 ・所得税 派遣先が給与から引く。金額は毎月の給与額による。 ・社会保険・厚生年金・雇用保険 国民健康保険や国民年金でなく社保にしたければ、 派遣先に社保と雇用保険に入りたいんですが~と言う。 派遣先で申し込み手続きをしてくれ、給与から引かれる。 社会保険・厚生年金は前年度の収入額で算出され、毎月一定額。 雇用保険は毎月の給与額による。 ・住民税 現在自分で毎月納付しているなら、納付書が手元にあるはず。 それを派遣先に提出して、給与から控除してくださいとお願いする。 こんな感じでいい? http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/haken/1098547547/513
514: 名無しさん@そうだ登録へいこう [] 05/01/25 20:32:03 ID:8E5FezcO0 源泉徴収票がありませんし、働いていたところがなくなったのでもらえません。 給与明細もありません。 どうすれば確定申告うまくいきますか? 逆に、源泉徴収票がなくても確定申告ってできるの? http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/haken/1098547547/514
515: 名無しさん@そうだ登録へいこう [sage] 05/01/25 20:32:12 ID:B5Oh5wA40 >512 源泉徴収はどうせ確定申告をする派遣には迷惑な制度なんだけど、税務署が派遣会社にやらせている。 会社は毎月予定納税をしないといけないのでめんどいだけだあ。 893な派遣会社も税務署だけは怖いんでしょ。 社会保険 = 健康保険 と 厚生年金 労働保険 = 労災保険 と 雇用保険 <- こっちは『強制加入』なので半年働いてそれをハロワに証明できれば支給されます。 派遣会社がズルしているのは、派遣会社VS社会保険庁の問題。---社会保険庁が解体されてうれしいのは誰でしょう。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/haken/1098547547/515
516: 名無しさん@そうだ登録へいこう [] 05/01/25 20:36:11 ID:K9htqLb3O うれしいのは今まで払ってこなかった卑怯者や怠け者でしょう http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/haken/1098547547/516
517: 名無しさん@そうだ登録へいこう [sage] 05/01/25 20:37:04 ID:B5Oh5wA40 >源泉徴収票がなくても確定申告ってできるの? できます。 給与明細が無いくらい所得が少なければ、所得税が無いので200万くらいで、白い紙に(青色申告じゃないってこと)書いて出しとくと健保が安くなるかも。 この時期は、税務署に税理士が相談要員で働いているんで、資料を持っていけば教えてくれる。(でも礼儀は守ろうね。自分で全部書くのが本当だよ) http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/haken/1098547547/517
518: 名無しさん@そうだ登録へいこう [sage] 05/01/25 21:34:00 ID:bglpfsvL0 >>513 >社会保険・厚生年金は前年度の収入額で算出され、毎月一定額 嘘つくな。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/haken/1098547547/518
519: 名無しさん@そうだ登録へいこう [] 05/01/25 21:37:14 ID:dUJsRkj/0 >>518 本当のことを教えてくださいませんか? http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/haken/1098547547/519
520: 名無しさん@そうだ登録へいこう [] 05/01/25 22:00:11 ID:8E5FezcO0 >>517 どうもありがとうございます。 確定申告の白い紙の裏に、「必要書類はここに貼って下さい」って書いてあるけど そこには何も貼らなくても大丈夫なんですか? あと、収入の申告だけど、貯金通帳とか見られたりするんですかね? http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/haken/1098547547/520
521: 名無しさん@そうだ登録へいこう [sage] 05/01/25 22:04:41 ID:B5Oh5wA40 >>519 社会保険 = 年金保険と健康保険 労働保険 = 労災保険と雇用保険 健康保険と厚生年金は4-7月の平均できまるんだったかな。 毎月一定額なのは確か。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/haken/1098547547/521
522: 名無しさん@そうだ登録へいこう [sage] 05/01/25 22:08:19 ID:B5Oh5wA40 >>520 必要書類は給与明細と源泉徴収票。 ないんだから銀行の降りこみ記録とかを 『税務署の税理士さん』と相談することになるのよ。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/haken/1098547547/522
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 456 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.010s