[過去ログ] 社会保険、税金関連@派遣業界板Part.4 (978レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
561: 05/01/31 19:30 ID:c8jI4fBc0(1/2) AAS
>>559
法定控除以外の給与控除(財形とか)も一般に「天引き」と呼ぶわけだが。
562: 05/01/31 19:44 ID:c8jI4fBc0(2/2) AAS
ついでなので補足しておくと、

控除=ある数値から差し引くこと

天引き=本来支払う金銭の額から予め差し引くこと。なので給与控除も天引きと呼ぶ。
    ちなみに、法定控除項目以外を給与から天引きする場合は労使協定が必要。

法定控除=法律で天引きが認められている控除(社会保険料、所得税、住民税)
563
(1): 05/01/31 20:15 ID:HwT9+NWhO携(1/2) AAS
保険関連じゃなくて申し訳ないんですが、有給が出た次の日に辞めたら、その有給はどうなってしまうのでしょうか?
564: 05/01/31 21:28 ID:tnfKZulF0(1) AAS
>>563
意味がわかりません。
565
(1): 05/01/31 22:27 ID:1vR27QE+0(1) AAS
>>551
自営の人って、領収書を集めて、課税されないようにしている人がほとんどでしょ。
領収書の必要性って、税調が入った時であって、収入が1000万以下の人にはほとんど入らないし。
白なら見込みでつけている人がほとんどじゃん。
566: 05/01/31 23:50 ID:HwT9+NWhO携(2/2) AAS
563です
例えば2月1日に10日間の有給が発生したとして、2月2日に辞職届けを出したとしたら、その有給はどのように還元されるのか という意味です。
「1年間で10日」として貰える有給が発生して、次の日に辞めると分かったら、有給自体無かったことにならないのかが心配なので…
567: 05/02/01 00:21 ID:4CFiogGW0(1/3) AAS
前の会社でクーデターがあり、社員30人中25人が4/1に辞表を出して、
4月末辞めました。4月中は4月に発生した有給です。
それぞれの会社の規定によると思いますが、辞めるとわかっている人間には出さないと思います。
568
(2): 05/02/01 00:32 ID:8mGB7ln9O携(1) AAS
でも、有給が発生したという知らせをもらうまで、辞めることを黙っていた場合はどうですか?要は、発生した日の次の日に辞表を出して、「一ヵ月後に契約を終了したい」という旨を伝えた場合と想定してください。
一度は手中にした有給を取り上げられて、却下されてしまうこともあるのでしょうか?それとも、一ヵ月以内にすべての有給を消化すれば良いのでしょうか?
569: 05/02/01 00:51 ID:4CFiogGW0(2/3) AAS
詳しいことは労働監督署に相談して下さい。

私の主観だと、労基法では有給扱いとなると思いますが、
会社はそれを許さないと思います。
ただ辞めた後に労働監督署に行けば、会社に行政指導が入り、
解決すると思います。
570: 05/02/01 01:03 ID:4CFiogGW0(3/3) AAS
567続き
当然、会社とは揉めて、無給となりましたが、
監督署に訴えて、全額貰ったそうです。

退職の告知ですが、民法上は2週間前。
慣習では1ヵ月前となっています。(こっちの方が揉めない)
571: 05/02/01 01:33 ID:ooSHf0wa0(1) AAS
>>568
辞めるとわかっている人間に会社が有給休暇を与えるか? という問題ですね。
会社との関係がうまく行っているなら問題はないでしょうが、今回は違うようですね。
業務の引継ぎを放棄するなど、明らかに業務に支障がある場合はダメでしょう。(時季変更権など)

通達:
年次有給休暇は、労働者がその全部を行使する前に解雇され、又は退職する場合には、
その効力が発生するまでの間に行使しない限り消滅する。(昭和23.4.26.)

通達:
年次有給休暇を労働者がどのように利用するかは、労働者の自由であるが、労働者が
その所属の事業場においてその業務の正常な運営の阻害を目的として一斉に年次有
省2
572: 05/02/01 02:00 ID:Ce2azq5Z0(1) AAS
>>568
契約を途中で終了させて、そのうえ残有給も消化したいの?
それはちょっと非常識すぎ。
573
(1): 05/02/02 01:32 ID:VmvpXGnU0(1) AAS
年金収入 予算下回る見込み(画像あり)
外部リンク[html]:www3.nhk.or.jp

年金納付率、昨年末で47.3% 目標達成は困難 - asahi.com : 経済
外部リンク[html]:www.asahi.com

社員給与、昨年は4年ぶり増 パート労働者1千万人超す (朝日新聞) - goo ニュース
外部リンク[html]:news.goo.ne.jp
574: 05/02/02 03:00 ID:1DGNf7cS0(1) AAS
>>573
政治活動はヨソの板でやってください。
質問したいネタも自分が知っている解答も
持ち合わせていない人は不要です。
575: 05/02/02 13:40 ID:HRxhzBKYO携(1) AAS
私は嘱託社員で某県の有名飲料メーカーにいます。ここの会社、嘱託には有給ないよ!アリエネ〜。労働基準局より就業規則が偉いんだとさ。頼むから潰れてほしい。
576
(3): 05/02/02 15:49 ID:SmSyBjlk0(1/2) AAS
無給でなら休めるんでしょ?
有給ってのは社員待遇の特権とおもわなきゃ。
577: 05/02/02 16:45 ID:5Z1yc2RJ0(1) AAS
>>576
有給休暇に社員、契約社員、パートなどの区別はありませんよ。
労働日数にもよるので労働基準法39条を読んでください。

パートタイム労働者も有給休暇を取得できるか
外部リンク[html]:www.work2.pref.hiroshima.jp
外部リンク[htm]:tamagoya.ne.jp
578
(1): 576 05/02/02 21:39 ID:SmSyBjlk0(2/2) AAS
いや、だからさ、社員・契約・パートってのは労働者でしょ?
嘱託ってそもそも労働契約なの?
要は請負みたいなのとちがうの?
579: 05/02/02 22:45 ID:1RSBrBsm0(1) AAS
>>578
労務管理されてりゃ実態は労働者だから有給もらえるよ
580: 05/02/02 23:44 ID:7bA/30pC0(1) AAS
ああ、偽装請負契約か?
契約はどうであれ実態が重要だよ。
契約内容を読み返してみてください。

外部リンク[htm]:hsu-oka.hp.infoseek.co.jp
外部リンク[html]:sr-office.com
1-
あと 398 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.016s