[過去ログ]
社会保険、税金、年金関連@派遣業界板Part.6 (983レス)
社会保険、税金、年金関連@派遣業界板Part.6 http://money4.5ch.net/test/read.cgi/haken/1142264025/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
57: 名無しさん@そうだ登録へいこう [] 2006/03/17(金) 00:39:16 ID:4yW1pMIe0 >>54 たぶん地方都市のSSだと思うよ やりたい放題だし http://money4.5ch.net/test/read.cgi/haken/1142264025/57
58: 名無しさん@そうだ登録へいこう [sage] 2006/03/17(金) 02:09:50 ID:7pJza3Bx0 政府・与党は15日、厚生・共済両年金の一元化で焦点となっている厚生年金と公務員共済の保険料率の 統一の日程について、2018年に完了する案を軸に調整する方針を固めた。 政府・与党は来週にも年金一元化に関する協議会を開き、統一の時期の絞り込みを進める。 政府は、統一時期に加え、特権的と批判されている公務員共済の「職域加算」の廃止や、税金投入である 「追加費用」の削減を盛り込んだ年金一元化に関する基本方針を4月中に閣議決定し、 07年の通常国会に関連法案を提出する方針だ。 これに関連し、自民党は15日、保険料率の統一を完了する日程について、2018年案のほか、 〈1〉2010年〈2〉2017年〈3〉2022年――とする4案を取りまとめた。 保険料率は厚生年金の方が公務員共済より高く、2004年から始まった引き上げの幅も、 厚生年金が年0・354%であるのに対して、公務員共済は平均で年0・29%。現行の引き上げ幅を維持した場合は、 厚生年金は2017年に上限の18・3%に達するが、公務員共済は2025年に18・3%に達する計算だ。 その間は保険料率の差という「官民格差」が続くことになり、与党などに、「遅過ぎる」との批判があった。 公務員共済の保険料率は、国家公務員と地方公務員で異なるが、09年に一本化される。 自民党の4案は、いずれも2010年から、保険料率の引き上げ幅を現行よりも上積みし、毎年定率で引き上げる方式だ。 軸となる2018年完了案は、具体的には、10年にいったん共済年金の保険料率を1・408%引き上げるとともに、 定率の引き上げ幅を厚生年金と同じ年0・354%へと上積みすることで実現させる。 ただ、実際には10年の時点で、公務員が職域加算分として積み増して払っている分を取り込んだ上で、 保険料率を算定するため、「保険料が突然大きく値上がりするわけではない」(厚労省関係者)という。 18年完了案のメリットは、10年以降の保険料引き上げ幅が緩やかな点などだという。 18年案では、公務員共済よりもさらに保険料率が低い私学共済の統一時期は2027年にずれこむ。 統一の時期を巡っては、公務員共済側から「早期の統一は、公務員の負担が重くなりすぎる」との反発も出ている。 http://money4.5ch.net/test/read.cgi/haken/1142264025/58
59: 名無しさん@そうだ登録へいこう [] 2006/03/17(金) 11:36:47 ID:Lsw1BveY0 >>57 事例や証拠もないのに憶測でそういう事を書き込むのは如何なものか?と http://money4.5ch.net/test/read.cgi/haken/1142264025/59
60: 名無しさん@そうだ登録へいこう [] 2006/03/18(土) 02:40:25 ID:gAaijtz+0 短期で雇用契約を切って、再契約して社保加入要件を逃れるというワザは有効ですか? http://money4.5ch.net/test/read.cgi/haken/1142264025/60
61: 名無しさん@そうだ登録へいこう [] 2006/03/18(土) 11:26:48 ID:0AlzykIi0 >>60 形式だけそうしてもダメ http://money4.5ch.net/test/read.cgi/haken/1142264025/61
62: 名無しさん@そうだ登録へいこう [] 2006/03/18(土) 14:37:46 ID:1sWhfqcoO ダメなんだ・・・・・ 労働者が黙っていればわからないのでは? http://money4.5ch.net/test/read.cgi/haken/1142264025/62
63: 名無しさん@そうだ登録へいこう [] 2006/03/18(土) 17:08:43 ID:ho+shdtc0 >>62 そういうことしてもバレるし 下手すりゃ会社が潰されるそういうご時世になりつつある よって諦めれ http://money4.5ch.net/test/read.cgi/haken/1142264025/63
64: あぼーん [あぼーん] あぼーん あぼーん http://money4.5ch.net/test/read.cgi/haken/1142264025/64
65: 名無しさん@そうだ登録へいこう [] 2006/03/18(土) 18:19:52 ID:1sWhfqcoO >>63 自分が逃れたいワケではないよ ただ、実際にはそういうことやってんじゃないか?と疑っただけ(笑) 派遣会社なんかどんだけ潰れようが一向に構わないし(激笑) http://money4.5ch.net/test/read.cgi/haken/1142264025/65
66: 名無しさん@そうだ登録へいこう [sage] 2006/03/18(土) 20:41:47 ID:2CEBNd2k0 >>60 板違いスレのコピペに回答している人が居たので転載しておきます 40 :名無しさん@そうだ登録へいこう :2006/03/18(土) 17:45:11 ID:cYMgxth30 >>39 古典的ではあるが、もっとも有効な社会保険回避策。 嘘教える奴が多いから困るな、ここは。 http://money4.5ch.net/test/read.cgi/haken/1142264025/66
67: 名無しさん@そうだ登録へいこう [sage] 2006/03/18(土) 21:15:02 ID:pE6Y+nI50 唐津市は15日、国民年金保険加入者へ給付される出産一時金と葬祭費計213万円を 着服したとして、市肥前支所住民福祉課国保年金係の男性職員(31)を懲戒免職にしたと 発表した。 市によると、男性職員は、同課長=10日付けで依願退職=の印鑑を無断で使用し、 課長名義の銀行口座から国保給付金を引き出していた。出産一時金は昨年7〜12月の 計5回にわたり5人分計150万円を、葬祭費は同8月〜今年1月に計11回、 21人分の63万円を引き出して着服した。 男性職員は、パチンコ代などがかさみ、消費者金融6社から計390万円の借金が あったという。着服金は既に全額返済した。 処分は他に、直属の上司の福祉係長を減給(10分の1、2カ月)、同支所長ら5人を 戒告や文書訓戒した。【田中操】 http://money4.5ch.net/test/read.cgi/haken/1142264025/67
68: 名無しさん@そうだ登録へいこう [sage] 2006/03/18(土) 21:17:52 ID:pE6Y+nI50 保険料免除に一定の歯止めさえなくなっている。未納率の分母を減らすために、 年収2000万超の高所得者すら徴収職員相手に高圧的に納付拒否を宣言すれば免除になる。 なぜなら、担当者が「離職証明の添付による特例免除」等の裏技を入れ知恵するからだ。 そんなこんなで、保険料免除にはまるでインチキさらながの面白いカラクリがひそんでいる。 真面目な納付者を欺くようなトリックを使わなければならないほど、 年金システムは危機的状態なのかと思わずにはいられない。 もう、俺の周囲の若者の大半は年金システムを信じてはいない それでも、社保庁職員の職権濫用によるトリック免除が盛んになる前は、 国民皆年金制度を信じている者も比較的いたもんだが・・・。 トリック免除解禁以降、国家が責任をもって護持する年金システムを信じていた 友人達の大半が年金を単なるギャンブルとみなすようになったのが、極めて印象的だ。 社会保険庁や国民年金制度だけを守るためにある見せかけの収納率向上を目指した 保険料免除という行為そのものが、年金の信用を深く傷つけている様子がうかがえる。 この責任は村瀬長官に帰属するものだろう。 http://money4.5ch.net/test/read.cgi/haken/1142264025/68
69: 名無しさん@そうだ登録へいこう [] 2006/03/18(土) 21:31:09 ID:/iBHQCHB0 基本月額報酬の算定期間、4〜6月の支払いを見かけ上減らして、姑息な社会保険料支払い逃れってよくやってますね。 前々会社の人格異常者の社長は、フレックスのコアタイムのみ出勤したことにして月60hくらいの給与額。 全会社の人格障害者の社長は、残業代不払い及び各種手当てなしとしてかなり見かけ上さげた給与額。 全会社の人格障害者の社長は、社会保険事務所の社会保険調査官にいまごろしぼられとるで〜(w http://money4.5ch.net/test/read.cgi/haken/1142264025/69
70: 名無しさん@そうだ登録へいこう [sage] 2006/03/19(日) 00:22:56 ID:UInPHMl60 >>68 恨みがあるのはわかったからもっと基本的な読み書きを勉強しろよw なんだよ「さらなが」ってww http://money4.5ch.net/test/read.cgi/haken/1142264025/70
71: 名無しさん@そうだ登録へいこう [] 2006/03/19(日) 00:59:31 ID:GEDpNxtv0 基本的に質問と回答以外はスルーで良いのでは? ただの荒しじゃんw http://money4.5ch.net/test/read.cgi/haken/1142264025/71
72: あぼーん [あぼーん] あぼーん あぼーん http://money4.5ch.net/test/read.cgi/haken/1142264025/72
73: 名無しさん@そうだ登録へいこう [] 2006/03/19(日) 02:37:35 ID:AQ+r4+MY0 親が死んだんですけど、たった数百万の預貯金を申告しなければいけませんか? 黙っていれば解らないような・・・・ http://money4.5ch.net/test/read.cgi/haken/1142264025/73
74: 名無しさん@そうだ登録へいこう [] 2006/03/19(日) 03:23:03 ID:JDtL/oo70 交通費は支給されてるんですけど自家用車通勤禁止なんです で、自宅最寄駅or最寄バス停が遠い上に本数が少なくて 始発を使っても出勤時間に間に合わないんです で、発着本数の多い駅近くに駐車場を借りて車で行ってるんです この駐車場代は通勤費として申告して還付可能でしょうか? http://money4.5ch.net/test/read.cgi/haken/1142264025/74
75: あぼーん [あぼーん] あぼーん あぼーん http://money4.5ch.net/test/read.cgi/haken/1142264025/75
76: 名無しさん@そうだ登録へいこう [] 2006/03/19(日) 03:36:42 ID:3ZqWe+Pn0 ↑は板違いスレッド&コピペ荒しなのでスルーで・・・ 45 :名無しさん@そうだ登録へいこう :2006/03/19(日) 03:31:01 ID:rX67kzYnO 質問です! 去年の1月に仕事を辞めて社会保険を抜けて、その後派遣会社に登録してバイト生活してます。 退職時に国民保険に入り忘れたんですが、今から入ると未加入だった間のお金も払わなきゃだめですか? あと、保険証は市役所ですぐに渡されますか? 肋骨が折れてそうな激痛です。月曜日に市役所に問い合わせる気でしたが痛くて痛くて><; 誰か教えて下さい。よろしくお願いします。 http://money4.5ch.net/test/read.cgi/haken/1142264025/76
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 907 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.009s