[過去ログ] 日雇い派遣を禁止にするな (991レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
108: 2008/06/14(土)03:07 ID:kTfJOyGYO携(3/7) AAS
!?じゃぁ、車の免許証も保険証もパスポートもない人は登録できない?
こんな事ばっか気になりだして眠れない〜。
109: 2008/06/14(土)03:08 ID:qRiwv1t/O携(12/17) AAS
>>107ネットカフェ難民なんてこちらの地方にはいませんが、携帯電話がないと紹介は出来ませんと言う会社もありますよ。
たぶん公衆電話か、直接支店へ行って仕事もらってるんでしょうね。
ネットだけでの仕事紹介は原則無理です。だいたいの会社が固定のメアドが必要。
メールか電話に仕事紹介→エントリーですね。
グッドくらいですね。ネットのみでやれるのは。
110(1): 2008/06/14(土)03:17 ID:kTfJOyGYO携(4/7) AAS
じゃぁ、日雇い…って一言で行っても ただ行ったら仕事貰えるってわけじゃなく、ある程度の経験がないと 断られたり 仕事貰えなかったりするんですね!当然か。
携帯だって ある程度身元しっかりしてないと契約出来ないわけだし…
111: 2008/06/14(土)03:22 ID:qRiwv1t/O携(13/17) AAS
>>110職種によりますね。
ビラ配りや引っ越し等の人が集まらない仕事だとだいたいいつでもお仕事がありますw未経験でもいけるので。
あとは軽作業も未経験でいけますよ。
ただ販売や事務になるとやはり経験者や資格ありから声がかけられるみたいですね。
試飲試食販売だと病院で検便証明書?をもらってこなきゃいけなかったり…。
112(1): 2008/06/14(土)03:26 ID:ff80AWMsO携(1) AAS
登録するのも働いたり休んだりするのも本人の自由、禁止する理由が本当にあるのだろうか
別に強制されてるわけじゃないから嫌な人はやめればいいと思う
俺はリーマンやってて給料が安いから、週末などに利用している。職種や時間も選べるから非常に助かってる。
全面禁止にすると、繁忙期などは各企業の社員に負担がかかり、サービス残業や過労死の問題も解決されない
働き方は自由だし、ニーズがあるのに禁止する必要は無いと思う
113(1): 2008/06/14(土)03:28 ID:kTfJOyGYO携(5/7) AAS
検便!!嫌な感じですね!土地柄、仕事がいっぱいあって ブラジールで溢れてるような所なので、 今 騒がれてる事件で正社員になりたい、なりたい言ってた理由がわからなくて。
普通に働いてたら なれるものでしょ?
会社選んでたのかな?
114(1): 2008/06/14(土)03:29 ID:W8XrLey40(1/3) AAS
◆民主党の労働者派遣法改正案(要綱案)骨子◆
・日雇い派遣の禁止
・専ら派遣の規制強化
・派遣元(業者)の情報公開義務を追加(派遣労働者に対し、賃金、マージン比率、
派遣元の負担する社会保険料の明示を義務付け)
・就業時間数の確認を派遣元に義務付け
・社会保険料や賃金を派遣元が支払わなければ、派遣先(企業)が支払う責任を負う
・育児休業や性別を理由とした差別の禁止
・罰則の強化(罰金の最高額引き上げ)
・均等待遇原則の徹底
省1
115: 2008/06/14(土)03:32 ID:kTfJOyGYO携(6/7) AAS
112 さんみたいな 日雇い職の使い方は 学生のバイトとかにも共通する事で全く問題ないですよね。
そっか。日雇いってひとくくりにされると困りますね…。
海の家とかビアガーデンとかの季節限定とかも…。
116: 2008/06/14(土)03:34 ID:ejSLk+QXO携(1) AAS
派遣専門の労働基準監督署を作ろう!
一時的に監視強化!
路駐が少なくなったみたいになるかも!
117: 2008/06/14(土)03:37 ID:0NxAsY0GO携(1) AAS
>>59
正社員の仕事なんて無いよ。
118: 2008/06/14(土)03:48 ID:qRiwv1t/O携(14/17) AAS
>>112職種限定にすればいいよね。
別に日雇いがあるから正社員になれないって事はないしね^^;
長期派遣の業種が増えて正社員になれないって事はあっても。
日雇いの改善すべき点、労災や給料の低さ等くらい。
だいたい日雇い派遣先はホントに人が足りてない会社なら正社員にならないかって聞いてくるw
問題はどう考えても長期派遣先。
>>113今騒がれてる秋葉の事件?あれは日雇いではなく長期の派遣だよ。
長期とは言え更新が数ヵ月ごとだから急に切られたりする訳ね。
犯人車の仕事につきたかったみたいだけど、トヨタやるならトヨタ期間社員から社員めざす方がよいと思うが、日研に入ったのが間違いだったね。
119: 2008/06/14(土)03:58 ID:Br8eckLhO携(3/6) AAS
みんな、大丈夫だから。
天下の厚生労働省が
浮浪者やニートをつくりだす
様なことをする訳ないじゃないか!
ハローワークに仕事があふれかえるよ。
120: 2008/06/14(土)04:20 ID:kTfJOyGYO携(7/7) AAS
前大臣が 女性は産む機械発言の厚労省か?
野良妊婦なら溢れてるけどな。
121(1): 日払い派遣は潰れろ 2008/06/14(土)05:39 ID:RsMOXSVSO携(1) AAS
日払いは絶対、潰すべきだ。 あんなもん人を物でしか見ない。 僕は派遣会社の営業をしているが、営業先で言うのが派遣は駄目な奴はスグ辞めさせられる所が良いとかほざいてた。某タオル企業 内野 船橋!!
即刻、潰すべきだ。
1日5000円くらいでも生活できるだろ?
日雇い労働者を物でしか見ない馬鹿な企業が増えるから、即刻潰れろ
122: 2008/06/14(土)05:45 ID:0Zb7ANSC0(1) AAS
>>114
おれもあなたの最後の言葉に同意。
日雇い派遣がなくなるとそれに代替するのは外国人労働者だと思う。
日本人から仕事を奪う愚作と思う。
123: 2008/06/14(土)05:50 ID:HM/wKjyjO携(1) AAS
このブログ、派遣会社員が派遣をネタに馬鹿にして広告料稼いでるぞ…
実録!負け組人生!?派遣会社の裏の裏!
外部リンク:makegumi.livedoor.biz
124: 2008/06/14(土)05:58 ID:qRiwv1t/O携(15/17) AAS
>>121登録者も嫌な派遣先は次から断ればいいと思ってます^^;
125(2): 2008/06/14(土)06:13 ID:a4OoIaUJ0(1) AAS
欧米の常識 vs 日本の非常識
1)派遣労働者が受け取る賃金は必ず正規以上と法定 vs 正規の半分以下
2)派遣労働が2年超だと直接雇用義務 vs 期限撤廃して無期限派遣
3)派遣のピンハネ率は10%未満と法定 vs ピンハネ率は自由、平均40%以上
4)企業が支払う総額はガラス張り vs けっして派遣労働者に教えないブラックボックス
5)派遣労働者の巨大全国組合がある vs 何も無い
6)派遣労働は事業拡大時などにのみ使うと法定 vs 正社員をクビにしてどんどん派遣に置き換えてよい
トヨタ工場は日本が1000円でアメリカが3250円。
ちなみにアメリカトヨタは3000円で黒人ライン工が働きたくないと
省2
126(2): 2008/06/14(土)06:21 ID:aA8oyMGPO携(1/3) AAS
>>125
また実態を知らずに書き込みしている奴がいるよ。
派遣会社のピンハネ(?)率は、平均30%。
その30%から派遣社員の社会保険などの費用を払い、事務手数料を引くと利益は2%。
その40%って数字はどこから出てきたのですか?
127: 2008/06/14(土)06:47 ID:e6XXPBAf0(1) AAS
加藤の事件は期間派遣なのに、日雇い派遣に争点をずらされたね。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 864 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.026s