[過去ログ] 日雇い派遣を禁止にするな (991レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
249(1): 2008/06/15(日)01:02 ID:LzwYRLW7O携(4/10) AAS
>>247の方が言いたい事は分かるが・・・
高卒や中卒の人でも、出来る人は出来るよ!
学歴だけが給与に反映されるのはおかしいな。
大卒で使えない人間は沢山いる。口だけ達者で何も知らない
何も出来ない。そんな奴より中卒でも根性ある奴の方が育て甲斐がある。
250: 2008/06/15(日)01:09 ID:LzwYRLW7O携(5/10) AAS
>>239説明出来ないなら俺に絡むな珍カスが!
251: 2008/06/15(日)01:13 ID:EkFTxJi90(2/4) AAS
>>247
これは大手製造業にはそのままあてはまると思う。
サービス業はそうでもないけど。
高卒の場合大手製造にいくかいかないかで大きな格差が生じるのは確かだな。
それゆえ製造業の派遣に人が集まるんだろう。
派遣先は当然正社員登用というニンジンをぶら下げてな。
業界間格差も派遣が増えた一因でもあると思うぞ。
252(1): 2008/06/15(日)01:17 ID:DcuLi0J20(1) AAS
働きぶりもわからない香具師を
はじめから正規雇用するなんて会社のほうが怪しいと思うけど。
253(1): 2008/06/15(日)01:19 ID:lkakEEOE0(1) AAS
>>249
低学歴者ほどよくそんなこと言ってますね(笑)
254(1): 2008/06/15(日)01:21 ID:EkFTxJi90(3/4) AAS
>>252
試用期間(漢字違うか?)の存在を知らないのか?
採用即無期限雇用というわけではないよ。
255: 2008/06/15(日)01:24 ID:vvI5gepF0(1/5) AAS
>>248
それは無理です。
日雇いじゃないと言い張ると毎日(8h/週5上限)が
最大勤務可能対象時間になります。
上記システムで従来どおり登録制とします。
予約ー勤務指示ー勤務という形態を実施した場合
やる、やらないは別にしてスタッフから上限まで予約されてしまうと
週5日8hの仕事をあてがわなければ
会社都合の休日扱いになるため勤務させられなかった分は
最低、時給の6割×8h分を休業補償しなければなりません。
省3
256(2): ん [jmxtpj] 2008/06/15(日)01:39 ID:USGLM9jFO携(1) AAS
日雇い禁止は大きく二つ理由からです。
一つ目
日雇い(雇用30日未満)を禁止する事によって社会保険料他、安定的な税収を確保する。
二つ目
2050年には国民が8000万にまで低下すると言われてる日本で日雇いなど遊ばせておく労働者のゆとりが無い。
因みに政府は今後1000万人の外国人の移民を受け入れる方向です。つまりそれだけ日本は労働者にゆとりが無いわけ。
257: 2008/06/15(日)02:00 ID:EkFTxJi90(4/4) AAS
>>256
税収の問題は大きいな。
派遣でも長期の場合は社保完備が多いだろ。
もともと直雇のアルバイトでは社保逃れが多かった。
派遣社員という制度が広まったことで全体としてこれがある程度減ったような気がする。
日雇い派遣は別だったけどな。
派遣を格安正社員化してしまえばもう完璧に近い。
258: 2008/06/15(日)02:03 ID:LzwYRLW7O携(6/10) AAS
>>253
俺を釣りたいなら、もう少しセンスのある餌をくれw
大体、揚げ足取りをするだけの人間は嫌われ者しかいない。
お前、友達いないだろw
259: 2008/06/15(日)02:05 ID:Q6apq7LH0(1) AAS
>>247
むこうのホワイトカラーは学力だけではないだろう
260: 2008/06/15(日)02:08 ID:LzwYRLW7O携(7/10) AAS
>>256みたいな説得力のある答えだと納得できるわな!
ありがとさんヾ(~▽~;)
なるへど、税収ね・・・
261(1): 2008/06/15(日)02:18 ID:vvI5gepF0(2/5) AAS
ヲイヲイw
「ん」氏のレスは日雇い禁止をしたがる政策の理由で
なぜ日雇い「派遣」が禁止なの?
の答えではないのだが…
納得なのか?
262(2): 2008/06/15(日)02:25 ID:XUTaqD/nO携(2/2) AAS
アホだから気づいてねーw
263(1): 2008/06/15(日)02:31 ID:LzwYRLW7O携(8/10) AAS
>>261待ってるのも疲れたから、この辺で納得しとくよ。
それとも、あんたが答えてくれるかい?日雇い派遣禁止の理由・・・
つーか上にも書いたが余り俺には関係ない事なんだが・・・
本当に、ちゃんとした理由ってあるのか?
264: 2008/06/15(日)02:36 ID:LzwYRLW7O携(9/10) AAS
>>262
俺は上の書き込みで「俺はアホ」と書き込みしている
それも分からんお前は俺よりアホな!ww
おととい来やがれアンポンタンw
265: 2008/06/15(日)02:44 ID:LzwYRLW7O携(10/10) AAS
>>262(涙目)ww
しかも上で「アホは寝ろ」って書き込みいれて
俺に「俺よりアホ」って突っ込まれてるしww
>>262がカトーにならん事を祈る( ̄人 ̄)
266: 2008/06/15(日)02:55 ID:vvI5gepF0(3/5) AAS
>>263
では、自論を僭越ながら…
「ん」氏の意見に通じるものですが、現在の労働行政への予算では管理監督を
徹底するためのコスト(税金)が、かかりすぎるのに税収増に繋がらない点が1つ。
元々、派遣解禁、派遣法改正は日雇いを念頭に進めてきた政策ではない点が1つ。
増えすぎた派遣会社の淘汰と派遣業参入への障壁が1つ。
このように見ています。
表層的には度重なる日雇い業者の違法行為と秋葉事件への脊髄反射ですね。
どうでしょうか?
267(2): 2008/06/15(日)03:04 ID:ccRiT3kI0(1) AAS
会社に登録してシフト制にすればいい。
たくさんの会社に登録するから特に
いままでと変わらない。
居心地がよければずーといればいい。
268: 2008/06/15(日)03:11 ID:kXY5YTTNO携(1/11) AAS
>>267今までと違って、登録会交通費がもらえないね
最悪〜
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 723 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.013s