[過去ログ]       日雇い派遣を禁止にするな       (991レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
138: 2008/06/14(土)10:25 ID:vFqH5M6NO携(1/5) AAS
今アルバイト探してるんだけどやりたい職種が特殊で求人がなかなか出ないからね・・・
バイトの職種や仕事内容にこだわらなければすぐ見つかるのだけれど
しょーがない
139
(2): 2008/06/14(土)10:31 ID:e+3rydrgO携(3/11) AAS
ピンハネが問題なんじゃないだろ。問題は自分で職を探す気がない、やる気、向上心もない、職歴も資格もない、全て人のせいにして何もしない日雇いで生活してる日雇い労働者だから。
140
(1): 2008/06/14(土)10:36 ID:Br8eckLhO携(4/6) AAS
>>137

しょうがないよ。
そんな事が判らないから
ピンはねって言葉を振り回すしか
できないんだから。

判ってたら、人材派遣業が
新規産業で、パイがまだ喰える状態にあったから
雨後の竹の子の如く乱立できたのもね。
141: 2008/06/14(土)10:36 ID:YnA6oeHUO携(1) AAS
>>139 同感

所詮 カスはカス

自ら動くことすらしないゴミ共
142
(4): 2008/06/14(土)10:38 ID:2TnPOL8x0(3/14) AAS
>>137
何も分かってないか詭弁を弄したいだけというのは分かったわw

そもそも営業利益率2%なんてことを指してピンハネなんて誰も呼んでないし
そこに至るまで何を経費として計上されてるのかも分からないIRはソースにならんて

時給などからいくら引かれてるのかを指してハネと言うなら
粗利30%なら3割が、40%なら4割がハネられてるってことになるわけ
会社の手間賃など知らんし
手間賃上げたきゃ他の削ればいい話
143: 2008/06/14(土)10:41 ID:2TnPOL8x0(4/14) AAS
>>140
はいはい
じゃあもっとマシなソース持ってきてねw
所詮この手の詭弁もコピペ厨と同じというのに気付いてね
144: 2008/06/14(土)10:44 ID:e+3rydrgO携(4/11) AAS
>>142ピンハネされたくなきゃ日雇い派遣で働くな。他にも仕事はたくさんある、自分の行動力の無さをピンハネのせいにするな。
145: 2008/06/14(土)10:46 ID:2TnPOL8x0(5/14) AAS
>>139
だからこそこんな制度は禁止にするべきなんだな
サラ金同様国が業界を追い詰めるくらいしないと駄目だね
146: 2008/06/14(土)10:46 ID:6ckYgflU0(3/7) AAS
>>142
なんだ。
ID:2TnPOL8x0』は、なんでもイチャモンつけて文句を言いたいだけのお馬鹿さんだったのか。
まじめに説明して損した・・・orz

誰かこのバカを相手してやってくれ。
私はもういいや。
147
(1): 2008/06/14(土)10:48 ID:V51CfnRC0(1/6) AAS
ID:2TnPOL8x0

これがリアル日雇い派遣の認識なのねw
社員の給料やらお前らの交通費やら全部含めて必要経費だよ
アホじゃねえの?w
148
(1): 2008/06/14(土)10:55 ID:2TnPOL8x0(6/14) AAS
経費は社員の給料
社員の給料はスタッフのハネた分から出る
ピンハネしてる
この話にIRなど不要w
149: 2008/06/14(土)10:57 ID:VG4IIf460(2/4) AAS
Rに何の
150
(1): 2008/06/14(土)10:58 ID:V51CfnRC0(2/6) AAS
>>148
他にどっから出すんだよ基地外?w
151: 2008/06/14(土)11:01 ID:vJcI9fhWO携(1) AAS
今回、秋葉原で起きた連続殺傷事件は「派遣」も「職場環境」も原因ではありません
一部の報道は明らかでに捏造であり許しがたいものなのです

事件を引き起こすきっかけ、事件に向かわせたのは
漫画・特撮・同人・模型・玩具・フィギュア・ネット・ラノベ・アニメ・ゲームといったメディア達であり
派遣や職場環境の原因と推測するのは間違いです

また閣僚や政治家に「派遣制度の見直し」は「絶対に辞めてほしい」「するべきでない」
と見直しを考える閣僚や政治家にメールをしてください
多くの国民はさらなる派遣の拡大を望んでおります
ご協力お願いします

また、このような事件がおきた場合は
省5
152
(1): 2008/06/14(土)11:01 ID:SRmr/n7M0(2/3) AAS
>>142は、定職についた事ないんだろうな。

企業が派遣会社に払う金は、労働者への賃金じゃない。
自分が貰えた筈の金って思考自体が、稚拙で救い様が無い。

ならば、自分で直接仕事を受けなさいって事ですよ。

今の時代、名刺だけあれば、底辺仕事は貰えますよ。
そこから、コツコツ拡大すれば、並のリーマン以上に収入は得られる。
(行く末は、自分が派遣会社になっちゃう可能性が高いけどね。)

でも、税金とか、色々面倒臭いよね。だから派遣で働くんだよね。
省1
153
(1): 2008/06/14(土)11:02 ID:VG4IIf460(3/4) AAS
そのIRは株主向けでしょ?

例え経費の大部分が役員の給与や経費に当てられても、その表には表れませんよ
154: (∀^) ◆.1s..WARAU 2008/06/14(土)11:04 ID:TVY1KsE1O携(1) AAS
ピンハネっうか紹介料だろ
紹介してもらわなきゃ住む所も仕事もないんだから
あと前払いして、いざ給料日に手取りが少ないとか嘆く人!ww
155: 2008/06/14(土)11:05 ID:6ckYgflU0(4/7) AAS
>>147
ID:2TnPOL8x0』みたいなのが加藤予備軍ってわけですよ。
お望みの情報ソースを持っていったら「いやそんなの見せられてもwww 」。
丁寧に説明してやったら「何も分かってないか詭弁を弄したいだけというのは分かったわw」。

コイツがまだ世間を知らない学生であることを祈る。(=人=)
156: 2008/06/14(土)11:06 ID:2TnPOL8x0(7/14) AAS
>>150
どこから出すも何もw

だ か ら ピンハネだ何だ言われてるんだろ?

>>152
>企業が派遣会社に払う金は、労働者への賃金じゃない。

そう思いたければ自分で現場に出て働きなさいな
157
(2): 2008/06/14(土)11:09 ID:pzy77/dh0(1) AAS
日雇いを禁止した後の流れ

今までずっと少数派の経営者層が政治の実権を握っていたが、民主的な選挙で、労働者派政治家が増える

とうとう初のフリーター代表総理が誕生

何を思ったか「日雇い派遣は全面禁止して正社員にしなければならない」法案を提出

大半の企業が人件費増に耐え切れず廃業。もしくは安値で外資系企業に株式を叩き売り。

今度は外資系企業に対して「保有株式の過半数を日本人労働者に譲渡するように、逆らったら逮捕」法案を提出
省18
1-
あと 834 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.011s