[過去ログ]       日雇い派遣を禁止にするな       (991レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
270: 2008/06/15(日)03:28 ID:vvI5gepF0(4/5) AAS
AA省
271: 2008/06/15(日)05:08 ID:ud+31BRf0(1) AAS
>>254
試用期間は会社が何ヶ月とかしてても2週間経過すると法的には満了だよ。
それで使えないから会社が設定した試用期間で本採用なしとなったときに
よく揉めてるじゃん。
それよりも使える派遣を正社員で採用したほうが間違いがない。
272: 2008/06/15(日)05:10 ID:QRJT8UjJ0(1) AAS
正社員なんてくそだもんな。
日雇いはかっこいい自由人。
273
(4): 2008/06/15(日)05:47 ID:kXY5YTTNO携(3/11) AAS
常勤の派遣をやめて、正社員の最低年収を400万まであげて、雇用人数の3分の1は必ず正社員を雇うことにして、
日雇いと短期派遣(二ヵ月まで)は残して給与に関しては支払い額のうち派遣会社取り分はピンハネ10%までにして、交通費全額支給、労災は派遣先が支払うって法律つくればよくね?
そしたら常勤派遣の一部(開発系)を除けば絶対的に正社員より上になるから派遣の方がいいよ〜なんて言わないと思う。
274: 2008/06/15(日)05:50 ID:kXY5YTTNO携(4/11) AAS
まぁ出来ないだろうけど。
あとバイトやパートの最低賃金の引き上げもする。そしたら少しはマシになると思うけどなぁ。
275
(2): 2008/06/15(日)06:01 ID:2QmHDDZoO携(1/2) AAS
>>273
その財源はどう確保するの?

派遣社員の交通費は、ほぼ派遣先が負担しているし、派遣会社の取り分10%ってことは、社会保険なんて払ってあげられなくなるだけ

最低年収400万円にしたら、能力のある人間から給料を削るしかない
加藤みたいな人間に400万円払って、いままで頑張って会社を支えて来た人達の給料を削るの?
それこそ暴動が起こるよ

夢を見るのはかまわないが、現実はあり得ない
276: 2008/06/15(日)06:03 ID:bdyT9e9E0(1/2) AAS
>>273
間違いなくそんな法律できない。
277
(1): 2008/06/15(日)06:12 ID:3RDHZ5lu0(1) AAS
>>275
それ以前に、存続できずに潰れる会社が続出しそうだがな。
>>273のいう正社員の最低賃金額を、地方の零細あたりなら正社員全員に払えないことも珍しくないだろう。
かといってただでさえ少ない正社員を減らしたら仕事がまわらなくなる。
278: 2008/06/15(日)06:21 ID:r1TjAjk30(1) AAS
>>1
黙れ,バカ
279
(2): 2008/06/15(日)06:23 ID:bdyT9e9E0(2/2) AAS
>>273
そもそも正社員と派遣社員の上下関係を問うこと自体が陳腐!
そんなことを問う余裕が正社員にはない。

>>277
正社員を減らしたら仕事がまわらなくなる。
→あまり言わない方がいい。派遣社員は自分達が仕事をまわしていると勘違いしている。
280: 2008/06/15(日)08:07 ID:kXY5YTTNO携(5/11) AAS
>>279?何言ってるの???
281: 2008/06/15(日)08:09 ID:2QmHDDZoO携(2/2) AAS
>>279
わかるなぁ

忙しいからそんなこと考える余裕ないよ
282
(1): 2008/06/15(日)08:10 ID:8GKd3PP30(1) AAS
日雇いがいいならアルバイトやっといてくれ
派遣に日雇いはいらん
283: 2008/06/15(日)08:10 ID:kXY5YTTNO携(6/11) AAS
>>275それ以前に日雇いは社会保険入ってない人の方が圧倒的に多い件
284: 2008/06/15(日)08:14 ID:kXY5YTTNO携(7/11) AAS
>>282掛け持ちに使える日雇いはあってもいいけどバイトはいらないな
地方じゃバイトやパートは給料低すぎて話にならないんだよね
正社員もだけどさ
だから日雇いなくすなら正社員の給料あげてくれなきゃ生活出来ないよ
285
(1): 2008/06/15(日)09:59 ID:CVDYBCTq0(1) AAS
そもそも、なんで地方は給料が安いのかな?
そして、本当に給料が安くて仕事が無いの?

本当に手取り15万とかなら、いくら物価が安くても、何も出来ないよね。

本社が東京や大阪にある会社で働けば、給料は本社と同じだから、
地方の方がウハウハなんだけどな。
286: 2008/06/15(日)12:56 ID:ADJ/a8br0(1) AAS
AA省
287: 2008/06/15(日)13:01 ID:Ce0dDWmD0(1) AAS
日雇い派遣禁止はもう既定路線!
日雇い派遣業者は倒産、解散となるであろう
288: 悪政にNO!!!! 2008/06/15(日)13:19 ID:KLkM6Ti50(1) AAS
■『年次改革要望書』 =米国のいなり!
外部リンク:ja.wikipedia.org

1997年 独占禁止法改正・持株会社の解禁
1998年 大規模小売店舗法廃止、大規模小売店舗立地法成立(平成12年(2000年)施行)、建築基準法改正
1999年 ●労働者派遣法の改正、人材派遣の自由化(以後、ワーキングプアが激増する。)
2002年 健康保険において本人3割負担を導入
2003年 郵政事業庁廃止、日本郵政公社成立
2004年 法科大学院の設置と司法試験制度変更
2005年 日本道路公団解散、分割民営化、新会社法成立
2007年 新会社法の中の三角合併制度が施行
省16
289: 死にすぎ 2008/06/15(日)14:14 ID:RItJuDbh0(1) AAS
ますぞえもアホじゃな
日本の労働者のコストが高いのは社保と解雇規制だ
ただそれだけ

問題は分かってるし解決法も分かってるが、実行できないという典型例
1-
あと 702 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.015s