[過去ログ]       日雇い派遣を禁止にするな       (991レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
759: 2008/08/31(日)01:15 ID:bQD1dd860(2/3) AAS
×>>786
>>756
760
(1): 2008/08/31(日)01:32 ID:O98xT1xj0(2/2) AAS
>>758
一部の特定派遣以外、派遣で働こうとする連中って
たとえ正社員に就けても、
「うわー、一生こんなんやってれんねー」
で、結局派遣でフラフラしてんのばっかりだから、所詮は
責任ある業務を続けるのが駄目な人種。

有志募っても、そんな会社続きませんよ。
派遣をオーダーする企業も、最初っから
消耗品扱いですしね。
761
(1): 2008/08/31(日)14:15 ID:t5Y3WhCQO携(1/2) AAS
>>758
お前、日雇い派遣会社の営業がどんだけ大変かわかってないなw
しかもこれから違法になるというのに今更w

来年から日雇い派遣が無くなってハローワーク経由の日雇いバイトが始まると、
日雇いだけで生活するリアル西成・山谷予備軍が全国で増加w
762: 2008/08/31(日)14:40 ID:bQD1dd860(3/3) AAS
>>761
そうなるだろう
政治家は日雇い派遣禁止したら安定した雇用が見込めるとか考えてるだろうが。
日雇い無くしても正社員はそれほど増えないと思う
良くてフリーター、フリーターも出来なきゃ西成、山谷のようになる
763
(1): 2008/08/31(日)15:02 ID:f765akklO携(1) AAS
中小日雇い派遣会社は有料職業紹介の許可をあわてて取ってる。
これも派遣と同じく厚労省労働局の甘〜いチェックでいくらでも通す。
他人の労働に巣食うハゲタカ経営者はいつまでも左うちわで、日雇い労働者はいつまでも底辺ってことだね。
日雇い派遣禁止なんて所詮政治家の票集めパフォーマンス。
764: 2008/08/31(日)17:15 ID:kbwciiTK0(1) AAS
みなさん次の選挙の時は↓よくみて票入れてくださいね><。
動画リンク[ニコニコ動画]
外部リンク:jp.youtube.com
765: 2008/08/31(日)17:34 ID:bxGx2K1oO携(1) AAS
日雇い派遣禁止して年収200万以下のワーキングプアを増やす政府の魂胆に騙されるな。グッドウィルスも社名変更で生き残り更に奪取してワーキングプアを増やす魂胆だしな。
766: 2008/08/31(日)18:46 ID:t5Y3WhCQO携(2/2) AAS
>>763
いやいや甘いで。
ハロワ経由のほうが安く雇えるから中小企業は派遣会社を使わなくなるわな。
派遣会社は見切りつけられたわけや。
派遣会社はどんどん潰れても政治家には関係ありまへんからな。
ワープアの収入はちょっとは上がるけどな、雀の涙や。
せいぜい月手取り14万が17万になる程度やろ。
たった月3万じゃ元々が少ないもんやからちょっと贅沢したら終わりやがな。
767: 2008/08/31(日)18:46 ID:al39QypL0(1) AAS
> 渡部:いま国民年金の受給学は一人5万から6万円なのに、生活保護なら「15万から16万円と、
>3倍ぐらいもらえるのだといいますね。こんなバカな話はない。生活保護が必要な人にはお米を
>あげればいい。それで餓えることはないないし、餓えない以上、文句いっちゃいけません。
>着るものは実物支給でいい。全部お金でやるからおかしくなって、働く人がバカらしくなるんです。
>//ryutukenkyukai.hp.infoseek.co.jp/jimintou2.htm

○  生活保護費は平成15年度で約2兆3千881億円。
51.8%は医療扶助費、34.3%は生活扶助費。

//www.mhlw.go.jp/shingi/2005/04/s0420-7c.html
生活保護制度の現状等について

>生活保護が必要な人にはお米をあげればいい。
省5
768
(1): 2008/09/01(月)00:39 ID:yDGA8NuM0(1) AAS
派遣制度の廃止になったら凄い事になりそうだな
今の日本の雇用率はほとんど派遣で増やされているような感じだから、派遣が無くなると一気にベトナム並みの非雇用率に落ちるかもな
派遣は2年以上で派遣先企業への正社員化もしくは、給料を一般企業水準で3年以上の派遣契約を最低条件にして、それ以外は法律違反法人向け罰金1000万円とかになったら、どうなることか
派遣で雇われる人が一番望む内容だが、派遣を使う企業が激減してどっち道派遣業界は終わりだろうな。
769: 2008/09/01(月)00:44 ID:WHwLu/nrO携(1) AAS
思いきりが肝心。
太郎ちゃんも思いきったことしよっ!ってちんぱん自慰に進言してんだしね。
やっちゃえやっちゃえ!
770: 2008/09/01(月)00:55 ID:jmIeX68NO携(1/2) AAS
>>768
労働者6000万人に対して、派遣社員は300万人程度。
その派遣社員の全てが失業する訳じゃないし、多少失業率は増えるだろうけど、
数字に劇的な変化は無いんじゃないかな。

ただ、ワープア等の実際問題が悪化するかもしれないけどね。
771
(1): 2008/09/01(月)01:34 ID:Zq2znbYT0(1) AAS
派遣全員が正社員になれる事は絶対にないし現実的ではない。
そんな事すると会社が潰れるっていうか、そのまえに給料払えない。
正社員を増やすと固定費が圧迫されるので、派遣がなくなれば
多く見積もって10分の1の人は正社員登用されると思う。
ただ、残りの人は請負かフリーターか日雇い(DQN建設とか倉庫や893のテリトリー)
少数の人は待遇向上するが、大多数は現状より酷くなる事は間違いない。

会社が「給料払っても良いよ」っていう出来る人材にならないとダメ。
772: 758 2008/09/01(月)02:33 ID:uOLJ9pB60(1) AAS
>>760
その会社の中核をどこかの会社に派遣して貰えばいいじゃん。
773
(1): 2008/09/01(月)03:20 ID:B+x+8Slo0(1/3) AAS
派遣より待遇の悪い(手取りの月給だけでなく全てを計算しても)
正社員の会社なんかいくらでもありますよ。
派遣がなくなったら、その手の会社が増えるだけだ。

そもそも、現実は正社員に登用されたが
幻滅して、派遣でフラフラしているのがかなりいるから。

いまより、やつらの状況悪くなるんじゃないの?
774: 2008/09/01(月)05:59 ID:kI/X/ZfuO携(1/2) AAS
>>773

> 派遣より待遇の悪い(手取りの月給だけでなく全てを計算しても)
> 正社員の会社なんかいくらでもありますよ。
> 派遣がなくなったら、その手の会社が増えるだけだ。

いわゆるブラック企業だろ。
ブラック企業にも行政がちゃんと指導していかないといけない。
労働者の賃金アップは税収増加につながるんだから、
役人は自分らの給料欲しけりゃもっと仕事しろ。
775
(2): 2008/09/01(月)06:17 ID:kI/X/ZfuO携(2/2) AAS
>>771

> 派遣全員が正社員になれる事は絶対にないし現実的ではない。
> そんな事すると会社が潰れるっていうか、そのまえに給料払えない。
> 正社員を増やすと固定費が圧迫されるので、派遣がなくなれば
> 多く見積もって10分の1の人は正社員登用されると思う。

甘いよ。
派遣会社には金を多めに払ってきたんだから正社員にしても固定費は圧迫されない。
会社が派遣を使う理由は人員整理しやすいだけ。
しかし現状は人員整理どころか増加の一途。
どの企業もちゃんと正社員として雇ってやれば全国的に景気安定→業績向上へとつながるんだから。
省3
776: 2008/09/01(月)06:29 ID:kIT49NSKO携(1) AAS
>>775
まともな意見だ
ヨーロッパはそれを理解してる
777: 2008/09/01(月)06:32 ID:mYNjf9VmO携(1) AAS
正社員に途用したいと思う人材もまた少ない。

派遣だから見逃しているけど、
自社の社員じゃあ許せない事も多々ある。

すべてがとは言わないが、これもまた事実。
778: 2008/09/01(月)06:46 ID:jmIeX68NO携(2/2) AAS
>>775
それは、単純に月々の金額だけの話でしょ。

福利厚生や、長期間雇用する事を前提とした、"固定費"は、2〜3倍かかると言われてるよ。

零細企業や工場は、2009年問題で倒産や閉鎖しつつある。

甘いのは貴方だと思いますよ。
1-
あと 213 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.013s