[過去ログ] 派遣は短期雇用に限定しろ!2日目 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
143: あぼーん [あぼーん] AAS
あぼーん
144: 2010/03/12(金)19:26 ID:d9wSm6Sm0(1) AAS
M心
145: 2010/03/25(木)18:43 ID:eYxQH/Gu0(1) AAS
本来の「専門技術職単発短期限定」にすれば良いのに
146: 2010/03/30(火)22:21 ID:rfKpvYgR0(1) AAS
単純工をダラダラ抱えるなって話
147: 2010/04/02(金)18:51 ID:Oht0GuDY0(1) AAS
借りてんだからとっとと返せ
長く使うなら買えって話。
148: 2010/04/10(土)22:23 ID:A4/6ftXS0(1) AAS
3ヶ月以上は臨時と言えないので直雇を義務付けよう
149: 2010/04/17(土)18:29 ID:364Qgree0(1) AAS
いいね
150: 2010/05/03(月)13:59 ID:SDqFP1100(1) AAS
不況の真の原因は日銀。
日銀に抗議しよう!
2chスレ:eco
151: 2010/05/04(火)22:47 ID:ujyyA9Iu0(1) AAS
長く働かせるのが常態化しているから、いざ契約切れになったら騒ぎ出すんだよね
152
(1): 2010/05/08(土)02:13 ID:iwyohY+E0(1) AAS
一ヶ月以内の臨時雇用に限定しれ
153: 2010/05/09(日)04:43 ID:Bpdf7iis0(1) AAS
>>152
今は一ヶ月の臨時しかもパートタイム勤務の専門職でさえ、
法的に全く問題ないのに自粛されてる状態だったりする
154
(1): 2010/05/09(日)13:44 ID:q94vIaOr0(1) AAS
人貸し自体が自粛w
155: 2010/05/09(日)22:51 ID:Gkb8HOE30(1) AAS
>>154
いやまじで
「派遣」ではなく「短期の紹介」という形を取ってるの
マージン取った上で短期直接雇用
156: 2010/05/12(水)13:23 ID:Ygf+/HuN0(1) AAS
偽装請負?
157: 2010/05/12(水)22:32 ID:Nr0vS7JA0(1) AAS
普通の短期アルバイトと同じだろ>短期紹介
紹介会社が間に入って職を斡旋するだけで

一般職はともかく専門職だと、雇う側にも働く側にもデメリットなだけだな、今回の改正は
158: 2010/05/14(金)19:28 ID:MKuvrBt60(1) AAS
派遣の身分のまま長く使うから勘違いが起こるんだ
米国式にテンポラリースタッフ(臨時職員)と呼称するのがいいよ
159: 2010/05/15(土)12:47 ID:gNM2T3FI0(1) AAS
「臨時職員」だと直接雇用を連想させる。
160: 2010/05/15(土)14:26 ID:kVOXb0oS0(1) AAS
じゃあ、賃貸臨時職員
161: 2010/05/15(土)16:23 ID:NUb1CcMU0(1) AAS
面接(これも違法)で、「正社員と同じようになってもらわなきゃ困る」
と言われてみんな入ってきてるよw

正社員と同じ意気込みでいないと勤まらない仕事任せておいて、景気悪くなったら
仕事で体調崩しぎみでもポイ捨てっていうのはマズいと思う。
でも派遣避けようとすると、小さいとこでもっと体壊すまで働かされる可能性
高いから難しい。

いまさら派遣法禁止になったとこで、企業がほしいのは、第二新卒だし
氷河期は四方固めだ。
162: 2010/05/15(土)16:40 ID:CA1FiU0g0(1) AAS
まったくだね
雇う側のメリットしか考えられてない
1-
あと 840 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.201s*