[過去ログ]
結局のところ民主当は製造業派遣禁止してくれるの? (831レス)
結局のところ民主当は製造業派遣禁止してくれるの? http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/haken/1250243785/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
214: 名無しさん@そうだ登録へいこう [] 2009/09/07(月) 10:38:59 ID:LIqNzpSx0 お前ら全員騙されたんだよwww http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/haken/1250243785/214
215: 名無しさん@そうだ登録へいこう [] 2009/09/07(月) 10:42:01 ID:SUkjmtU+O >>211 製造業派遣ってアメリカならスラム一歩手前ぐらいだろ? アメリカの映画見てブルーワーカーやスラムの連中より 日本の派遣の方が十分ましな生活してるよ。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/haken/1250243785/215
216: 名無しさん@そうだ登録へいこう [] 2009/09/07(月) 10:48:23 ID:dyo+DoEg0 日本にだってスラムは存在するだろ。 派遣村とか公園にたむろするホームレスとか。 しかしまあ、日本のホームレスっておとなしいね。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/haken/1250243785/216
217: 名無しさん@そうだ登録へいこう [] 2009/09/07(月) 11:00:50 ID:/E34V2Mc0 >>213 あんまり物を知らずに感情だけでレスしてるようだけど、 ごっそりとまでは失業者出ないよ 請負にするだけの規模がある派遣会社なら誰も辞めずに済む 一般派遣にも手を出してる派遣会社なら26業種に特化した営業をすれば良い(上手くいくかどうかは知らんが) 特定派遣は禁止されないから、特定派遣の事業免許取るって逃げ道もある 派遣社員50人程度の会社は潰れるだろうけど、 偽装請負の時と同じで派遣会社の経営者は法の網をかいくぐって会社(ひいては社員)を守ろうとするよ まぁそれ以前に、派遣会社社員の前にそれの数倍・数十倍の派遣社員が失業するのを忘れてない? http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/haken/1250243785/217
218: 名無しさん@そうだ登録へいこう [] 2009/09/07(月) 11:12:26 ID:qEZcwoEq0 >>207 若年層の失業者が、全員派遣切りされた労働者じゃないだろ。 たくさんいる失業者の内の一部だろ。 若年層の失業率が下がらないから派遣が敬遠されているという理由にはならないだろ。 それに、派遣切りされた人達は若年層だけじゃなくて中高年もたくさんいただろ。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/haken/1250243785/218
219: 名無しさん@そうだ登録へいこう [] 2009/09/07(月) 12:16:26 ID:kPo2jOyC0 >>217 そういうことを言ってるんじゃなくて 製造派遣禁止に伴い最低時給1000円にしてやる って民主党の考えは、会社が1000円も払えねーって 問題は抜きにしても、一応禁止後の派遣社員のことも 考慮されてんじゃん。浅はかなのは認めるが。 でも製造派遣が禁止で50人規模のうじゃうじゃある 派遣会社がつぶれたら、どうなるの?ってことが あまり考えられてない。 つまり最終的に禁止にはできない。 請負とかごまかした契約上だけの逃げで実態は 今とまったくかわらんってことになりそうじゃん。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/haken/1250243785/219
220: 名無しさん@そうだ登録へいこう [] 2009/09/07(月) 12:21:41 ID:/E34V2Mc0 中高年は管理職経験者クラスじゃない限り再就職は絶望的、派遣とか関係なく そもそも中高年って子供もいい年なんだから、企業の初任給なんて受け入れられるわけがない 若年層の失業者が多いのは事実 昨年末の派遣切りで多くの派遣社員が失業したのも事実 失業率が派遣切りを契機に悪化しているのも事実 派遣切りされた派遣社員における若年層(35歳未満)・中高年層の割合は分からないが 3:7や2:8なんて極端な数字じゃないだろ、5:5くらいがいい線だと思う 試算では派遣での失業者は70〜100万人とも言われてるらしいから その半数の若年層が就職すれば失業率はそこそこ改善されるはず、でも改善されてない、寧ろ失業率は悪化してる 失業保険なんて90日だから3月解雇された人でもとっくに打ち切られてるんだから、就職しないとどうしようもない つまり正社員で働きたくても4月以降ずっと不採用の元派遣社員が多いってことだ 年齢制限や学歴・自動車免許なんかの要件を満たしてるのになぜ就職できないか 元派遣社員ってのが足枷になってると考えるのが自然じゃないの? http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/haken/1250243785/220
221: 名無しさん@そうだ登録へいこう [] 2009/09/07(月) 12:28:27 ID:/E34V2Mc0 >>219 禁止にはするよ、れっきとした政権公約、しかもその中でも目玉商品だから ただ、経団連の反発は凄まじいものがあるだろうから何年先かは分からんけどねw >請負とかごまかした契約上だけの逃げで実態は今とまったくかわらんってことになりそうじゃん 今のほうがまだマシってことになるよ。今は偽装請負の数も激減してる、する必要がないから http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/haken/1250243785/221
222: 名無しさん@そうだ登録へいこう [] 2009/09/07(月) 12:29:57 ID:ZfB3/rLOO 派遣が禁止になれば業務請負制度を採用するだけの事で現状変わらない。 派遣先の正社員と隣り合わせで仕事する事がなくなり精神的にも格差が広がっていく事だろう。俺は正社員よりも頑張って仕事しているとか言えなくなる。派遣会社の技術正社員にはなれるかもしれないが‥ http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/haken/1250243785/222
223: 名無しさん@そうだ登録へいこう [] 2009/09/07(月) 13:25:15 ID:BmfGuaNhO 派遣切り http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/haken/1250243785/223
224: 名無しさん@そうだ登録へいこう [] 2009/09/07(月) 13:33:59 ID:qEZcwoEq0 >>220 数字が全然違う。 去年から今年9月までに派遣切りされた人は十数万人。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/haken/1250243785/224
225: 名無しさん@そうだ登録へいこう [] 2009/09/07(月) 14:51:54 ID:SUkjmtU+O 例えば馬鹿の時給が500円計算だったとして 馬鹿の最低賃金が1000円に成ったらそれまで1000円で 雇われてた普通の人を1000円で雇いずらくなる 普通の人の時給が1000円から1500円ぐらいになる それまで時給1500円貰ってたry って感じに金の価値が下がるだけ。 (最初賃金とか普通の人の時給とかは適当) で海外から輸入する物の値段は変わらないから 相対的に輸入しずらくなり日本は資源不足に成り 馬鹿は更に貧しくなる。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/haken/1250243785/225
226: 名無しさん@そうだ登録へいこう [] 2009/09/07(月) 14:57:45 ID:iB7Ec/5s0 時給アップで苦しむのは内需企業が多いんだけどな http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/haken/1250243785/226
227: 名無しさん@そうだ登録へいこう [sage] 2009/09/07(月) 15:04:11 ID:EyQ8EaQAO >>222 驚いた? でもわかるでしょ? 私が貴方自信なんだから http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/haken/1250243785/227
228: 名無しさん@そうだ登録へいこう [] 2009/09/07(月) 15:07:50 ID:d1iMZ5b+0 A工場では、表向きの構内請負のB社(取引口座がある)にC派遣のスタッフを B社の作業服に着替えさせてB社従業員である事を名乗らせればよいw http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/haken/1250243785/228
229: 名無しさん@そうだ登録へいこう [] 2009/09/07(月) 15:13:53 ID:iB7Ec/5s0 >>228 言っておくけど偽装について従業員に口裏合わせを求めるのは自殺行為だよ http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/haken/1250243785/229
230: 名無しさん@そうだ登録へいこう [] 2009/09/07(月) 15:21:47 ID:GTfOHeZK0 製造派遣を禁止するというより、派遣社員に対する保証とか 派遣制度の中身をいじってもらった方がいいと思うんんだけど http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/haken/1250243785/230
231: 名無しさん@そうだ登録へいこう [sage] 2009/09/07(月) 17:15:27 ID:qliSV5w50 >230がまともなこと言った http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/haken/1250243785/231
232: 名無しさん@そうだ登録へいこう [] 2009/09/07(月) 17:58:44 ID:/E34V2Mc0 >>224 その十数万人って試算を出したのはどこだか知ってる? 派遣・請負の業界団体だよ http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/haken/1250243785/232
233: 名無しさん@そうだ登録へいこう [sage] 2009/09/07(月) 19:02:39 ID:qliSV5w50 下手したら40万人近いと思うな 昔あった、派遣切りを精算するスレで1月、2月時点で20数万人超えてたからな http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/haken/1250243785/233
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 598 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.007s