[過去ログ] 偽装請負について (362レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
189: 2011/11/18(金)22:57 ID:IJpHmBnx0(1) AAS
こんばんわ!日本果実工業@山口県山口市仁保で違法で犯罪行為的な偽装請負ライン(鴻池運輸山口営業所が関係)
リシールの調合担当刺青馬鹿サナダ虫で〜すw
万年臨時職員で〜すw
尊敬する人は同工場同ラインの田中憲一係長で〜すw
日本果実工業@山口県山口市仁保で違法で犯罪行為的な偽装請負ラインのアセプラインに
冬季限定で背中に「萩商業高等学校野球部」の刺しゅう入りのジャンバーを着て作業してる
西村健太郎係長って人が鴻池運輸の人間にパワハラするんだよw
何とかならんもんかのう
190: 2011/11/19(土)11:23 ID:lGUcoR2z0(1) AAS
サポセンの業務なんてさぁ、なんであれ派遣なの?
しかも同じグループ内の派遣会社から人雇って
意味わかんねーし
っていうか俺A社から同一グループ内のB社に派遣に出てたんだけど、
そのサポート部門がA社の管轄になったのよ
で、「A社からA社に派遣ってのはおかしいなぁ」ってことになって半ば強制的にC社っていう、また別の派遣会社に移籍させられてね、
今はC社からA社に派遣に出てそこでサポセンの業務やってる
ほんとねぇ、あのグループ全員路頭に迷えばいいのにって思うよ
191: 2011/11/24(木)00:41 ID:uB4Y2f5l0(1) AAS
こんばんわ!日本果実工業@山口県山口市仁保で違法で犯罪行為的な偽装請負ライン(鴻池運輸山口営業所が関係)
リシールの調合担当刺青馬鹿サナダ虫で〜すw
万年臨時職員で〜すw
尊敬する人は同工場同ラインの田中憲一係長で〜すw
そんなおいらは同工場同ラインの充填担当の鴻池運輸山口営業所正社員の重岡サブリーダーのパパリンみたく
翠山荘@山口市で和食を極めるんやw
パパリンみたく料理長→支配人目指すんだぜw
192(1): 2011/11/29(火)02:41 ID:W1yZgzH+0(1) AAS
偽装請負してても、派遣の認可受けてりゃ法律的に問題なし?
193: 2011/12/01(木)21:28 ID:afun7n/6O携(1) AAS
許可関係かなく、偽装請負は違法。
194: 2012/01/15(日)11:30 ID:S5bZC0Fc0(1) AAS
【社会】原発工事の偽装請負、「何十年もやってきている。他の原発でも行われている」
2chスレ:newsplus
195: あぼーん [あぼーん] AAS
あぼーん
196: あぼーん [あぼーん] AAS
あぼーん
197: あぼーん [あぼーん] AAS
あぼーん
198: あぼーん [あぼーん] AAS
あぼーん
199: 2012/01/20(金)17:23 ID:aedwP90bO携(1) AAS
>>192
待遇的には企業側が福利厚生などを負担する派遣の方がはるかに待遇が良い。
けど請負となると企業側は特に負担しなくとも良くなる。派遣以上に人件費削減や裏金作りに使える。
実態や体制は派遣なのに肩書きだけ請負なのが主な偽装請負の体制
通常は派遣に業務の指示を出せるのは企業側なんだけど、請負にも指示を出したりするのが偽装
200: あぼーん [あぼーん] AAS
あぼーん
201: あぼーん [あぼーん] AAS
あぼーん
202: 2012/01/21(土)15:53 ID:V4BYo+9/0(1/2) AAS
労働局が何するかというより、結局のところ
通報したという事実を派遣先の企業が知ることが重要
何十名も常駐している大口の企業なら
匿名で派遣先に警告しても誰が通報したか
分からん
大企業の役職員は刑事告発されて懲役という可能性に
ビビルのは間違いない
失うものが大きいほうが立場が弱いから
203: 2012/01/21(土)16:48 ID:NyjzyVTd0(1) AAS
べ●●電●!ここ最悪
204: 2012/01/21(土)21:59 ID:V4BYo+9/0(2/2) AAS
ガサ入れ前には労働基準監督官は偽装派遣業者に対して、通報があったから
検査に入るという理由が必要です。その通報が匿名の通報
だとマズイから、労働局は裏をとっておきたい。そのため
実名を含めた偽装派遣の証拠を知る必要がある。
だが、偽装派遣業者に対して実名を伝えなければならない
必然性はない。だから労働局、検察、警察限定の使用で
名前を教えるのはOK、ただ外部への個人情報流出はNO
といえば良い。
しかし仮に通報して受理されても、同内容の通報が1件目で10%の確率
で調査に着手といったところは理解しておきたいところ。
省8
205: 2012/02/14(火)10:28 ID:Dk1IbQah0(1) AAS
SES契約で実態はハケンの偽装請負
2chスレ:prog
システムエンジニアリングサービス契約(SES契約)とは、ソフトウェアやシステムの開発における、委託契約の一種。 システムエンジニアの能力を契約の対象とするものである。
問題点
委託契約は、民法では請負と解釈されるため、SES契約に基づく受託労働者が、委託元企業から直接指揮命令を受けるなど、実態が派遣の場合は、偽装請負となる可能性が高い。
206: 2012/02/21(火)20:31 ID:LM8p8mfGO携(1) AAS
みんな代表して、偽装請負裁判の日時を公表するから、是非とも、傍聴しに来て下さい!
207: 2012/02/21(火)20:48 ID:njMoyT4U0(1) AAS
そもそも日本の法律上SES契約ってあるのか?
SES契約=Time&Material契約だろう?
契約は(準)委任か請負か派遣しかないと思うのだが。
法律と乖離してね?
208: 2012/02/22(水)00:20 ID:BHpvPBbYO携(1/7) AAS
弁護士に相談すると民事にもっていこうとするので
口車に乗らないように。弁護士にとって
民事は金になるから、その方向にもって行こうとします。
この場合は使用者側にとってもっとも好都合で、
弁護士の利益も充足します。
所謂、偽装請負事件においては労働者が自分達の権利を
守るはずの法律について無知無学なケースが多く、
使用者側は完全に舐めている状況かと思います。
実際は偽装請負、偽装派遣に関連会社をかませた
2重派遣を通じた中間搾取など労務犯罪としては重罪
省3
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 154 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.007s