[過去ログ] 偽装請負について (362レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
212: 2012/02/22(水)09:13 ID:BHpvPBbYO携(3/7) AAS
正義目的なら、刑事
金銭目的なら、民事
刑事の証拠探しは、よく見る。
証拠ない事は伝える必要ないかも。
213(1): 2012/02/22(水)09:14 ID:BHpvPBbYO携(4/7) AAS
刑事の判例で改善される最低ラインは地位確認、指揮命令、勤怠における裁量権、2重派遣解消による単価上昇。
さらに裁判所次第ですが、SES契約、協同受注等の違法性が
指摘される可能性もあります。 そもそもSES契約は、雇われ弁護士が客である業者を喜ばせるために都合のよい部分だけを
切り取ってつけたような、業者・弁護士が癒着していると
疑わせるような違法性の高いものです。
経歴書をあらかじめ見たり、技術者面談ができないのが
通常の業務委託、業務請負です。こうした契約が正社員雇用
を減少させ、雇用市場で使用者が労働者に対して不当に
優先的地位を乱用していると見ることもできます。
この場合の改善点は、面談のない業務委託、成果物に責任を
省4
214(1): 2012/02/22(水)11:42 ID:PxpFQ6EV0(3/7) AAS
>>213
>しかし大規模なプロジェクトで損害保険などに入ることが
>必要要件となったりするなど、直接契約でも新たなコストが発生する可能性はあります。
これは、顧客の個人情報を漏洩してしまった場合であったり、請負での瑕疵担保責任であったり、誤って顧客に損害を与えた(データを消してしまった)などの場合にそなえてということですね。
私が最も気にかけているのは、この部分です。
>>自分はB社とはつきあいが長く、お互いに信頼関係もあります。
>>B社はA社との関係を壊したくないと言っています。
(つまり、私もB社と訴訟する事態になることは望みません。)
つまり、契約しているA社を巻き込まずに、直接には契約関係のないB社に対してだけ訴訟を行いたいが、それが可能なのか知りたいのです。
※N社はおそらくコンプライアンス窓口があるので、そこに連絡すれば、B社が特定されると思われます。
省12
215: 2012/02/22(水)11:55 ID:PxpFQ6EV0(4/7) AAS
>>214
>つまり、契約しているA社を巻き込まずに、直接には契約関係のないB社に対してだけ訴訟を行いたいが、それが可能なのか知りたいのです。
>※N社はおそらくコンプライアンス窓口があるので、そこに連絡すれば、B社が特定されると思われます。
訂正します。
>つまり、契約しているB社を巻き込まずに、直接には契約関係のないA社に対してだけ訴訟を行いたいが、それが可能なのか知りたいのです。
>※N社はおそらくコンプライアンス窓口があるので、そこに連絡すれば、A社が特定されると思われます。
216: 2012/02/22(水)13:36 ID:BHpvPBbYO携(5/7) AAS
全部、顧問弁護士は動くと思いますが、被害者は、こちらですから気にしないで下さいね。
217(1): 2012/02/22(水)16:13 ID:oAuyyNIM0(1/6) AAS
>※さらに?をやった場合には、A社は顧問弁護士を連れてくるで
>しょうから、自分個人(+B社の証人)と体力勝負になる、
>という最悪のケースも考慮しなくてはならないのかなと思っています。
かなり誤解されていると思います。
刑事告訴は検察が原告なので、体力を使うとしたら初めの告訴状を書くときだけですよ。
告訴状は警察、検察、労基署などに直接渡してください。
又、顧問弁護士は民法事件の場合に出てきますが、相当に高い確率であなたを
訴えてくる場合があります。刑事であなたを訴えることは絶対に
ないと思います。理由は被害者を逆訴訟したときは負けたときに罪が
相当きつくなります。
省3
218: 2012/02/22(水)16:15 ID:oAuyyNIM0(2/6) AAS
22 名前:非決定性名無しさん :2012/02/21(火) 23:11:53.02
裁判ですが、偽装請負の件は、刑事訴訟が適切ですかね?
23 名前:非決定性名無しさん :2012/02/21(火) 23:29:44.57
>22
証拠があるなら刑事告訴が妥当でしょう。まず、法律的には刑事告訴は
検察、警察、労働局、労働基準監督署にできるので
正式な告訴状を作成して、直接受け渡しをしてください。
告訴状の受け取りを拒否することはできません。
その際に偽装請負だから告訴しましたといっても意味はないので
具体的にどの法律に違反していたかを、詳細も含めて
省15
219: 2012/02/22(水)16:20 ID:oAuyyNIM0(3/6) AAS
又、民事訴訟でできるだけ高い和解金を交渉するなら
刑事告訴後(取り下げ期間中であれば取り下げも可能です)
をおすすめします
理由は民事で訴訟後に、刑事告訴というのはできない
わけではありませんが、刑事起訴までいく可能性は非常に
低くなります。
民事訴訟を先行すると和解金は足元を見られるでしょう。
220(1): 2012/02/22(水)17:00 ID:PxpFQ6EV0(5/7) AAS
>>217
>又、顧問弁護士は民法事件の場合に出てきますが、相当に高い確率であなたを
>訴えてくる場合があります。
この記述がすごく気にかかりましたが、
まずは、刑事告訴すべきということですね。
しかし物証(ボイスレコーダーでの会話の録音など)はないです。
自分にあるのは、B社との準委任契約書と、A社との面談打ち合わせ時のメモと、B社とのメール(と証人)だけです。
(個人的に、B社の人に証言台に立つ手間はなるだけとらせたくないです。)
刑事告訴後、A社側の顧問弁護士が民事で訴えてきた場合、
どのような理由で訴えてくるのでしょうか?
省3
221: [209] 2012/02/22(水)17:14 ID:PxpFQ6EV0(6/7) AAS
すみません、一番最初の肝心なところで間違えてました。
>>209
>偽装委任です。
>商流は
>N社→(契約形態不明)→A社→(準委任)→B社(準委任)→自分
>です。
×しかし委託元企業(B社)から指揮命令、作業時間の指示などを受ける等、実態が派遣です。
◯しかしB社の元請け(A社)から指揮命令、作業時間の指示などを受ける等、実態が派遣です。
222(1): 2012/02/22(水)18:12 ID:oAuyyNIM0(4/6) AAS
>>220
まず一般論としての回答のみしかできませんのでご理解ください。
具体的な対策は法テラスなどにいって聞いてみてください。
実際にあって証拠とあなたとあってみないと誰も具体的な相談など
できないと思います。
刑事告訴後に民事訴訟で訴えてくることはないと思います。理由は
既に上記に書いています。
※但しあなたが脅迫まがいな金銭要求を行えば、訴訟を受ける可能性はあります。
逆に民事訴訟や金銭を要求した場合に訴訟で返してくるのは一般的
な措置で、訴訟理由は千差万別で、あなたが面談時に話したときまで
省4
223: 2012/02/22(水)18:37 ID:BHpvPBbYO携(6/7) AAS
刑事訴訟取下げと引き換えに、示談で賠償金貰う方法もありますね。
224(1): [209] 2012/02/22(水)18:43 ID:PxpFQ6EV0(7/7) AAS
示談と金銭を要求することの違いはなんですか?
示談すなわち金銭で解決することと解釈しているのですが。
先ず少額訴訟を起こすよりも、刑事告訴の告訴状を通知して、「示談しましょう」と交渉したほうがいいのでしょうか。
(なんとなく脅迫まがいに思えるのですが)
225: 2012/02/22(水)19:19 ID:oAuyyNIM0(5/6) AAS
>>224
小額訴訟をするのであれば偽装請負云々がどうであったかというより
はどのような約束をし、契約をしたかという契約内容が争点となるかと思います。
問題はそれで自分の権利を得ることができるかという点につきます。
小額訴訟を起こした場合は偽装請負であったことについては今後
訴えるのは難しくなるかと思います。刑事告訴後に慰謝料や報酬を
請求するのも一つの方法ですし、和解のための交渉をするのも
方法としては考えられます。
ただあなたは偽装請負のスレに来て質問しに来ているので、小額訴訟
の質問であれば他の板に行かれて質問されたほうがよいかもしれません。
省2
226: 2012/02/22(水)19:39 ID:oAuyyNIM0(6/6) AAS
偽装請負についての対処は刑事告訴をして起訴待ちがセオリーと
思いますが、受け取り金額の最大化が目的の場合むしろかけひき
ありきとなります。しかし間違った交渉をすれば脅迫と相手がとるの
も必然です。
セオリーどおりの刑事告訴→民事訴訟をすれば、慰謝料、支払われる予定の報酬などで
先手をとれるので、最終的には有利な条件が引き出せる可能性
が高いと思いますが、それもいきなり金銭を要求すれば脅迫と受け取られる
可能性もあります。ですので、あなたは基本受身の体制でいたほう
がリスクが低いと思います。
227: 2012/02/22(水)19:59 ID:BHpvPBbYO携(7/7) AAS
世間体あるし、元請けも下請も
相手が告訴取下げの示談してくる可能性は高いのでは?
228: 2012/03/01(木)00:24 ID:qC4egqM70(1) AAS
457 :非決定性名無しさん:2012/02/29(水) 21:47:19.30
フリー(偽装派遣)で数年以上働いてるのであれば1000万は中抜き(中間搾取)されてる現実。
不法中抜きはサラ金の返還請求と似ていますね。
468 :非決定性名無しさん:2012/02/29(水) 23:49:37.35
フリーランス風情がグタグタ言ってんじゃねぇ!
お前らが居なくても世の中回るんだよ!!!
469 :非決定性名無しさん:2012/02/29(水) 23:50:08.74
中抜き返還請求できること知ってるフリーのほうが珍しい
5年間偽装派遣勤務で2000万円は訴訟で返ってくるんじゃww
470 :非決定性名無しさん:2012/03/01(木) 00:02:24.01
省6
229: 2012/03/02(金)22:24 ID:qtGAaZtRO携(1) AAS
偽装請負告発の証拠固めにはICレコーダーを使うとよい。
ICレコーダーは安いものなら3000円程度。
スピーカーがないと音声の質が悪いので、合わせて4000円程度の出費となる。
個人事業主+請負契約の場合は以下の音声記録をとるとよい。
?業務の処理方法についての指示
?勤務時間の指定や勤怠管理に関する指示
?選考面談時の会話
エージェントか一時請負業者、又は発注企業から、業務処理と勤怠についての
指示は全て音声記録として保持しておくとよい。元請業者、発注企業との面談時の
音声記録も人員の選定に関与した記録となるので、あったほうがよい。
230: 2012/03/06(火)09:27 ID:z93TU0yoO携(1) AAS
松下電器産業(現パナソニック)の子会社で働いていた吉岡力さん(35)が「違法な偽装請負状態にある」との内部告発後に雇い止めされたのは不当として、
雇用継続などを求めた訴訟の上告審判決で最高裁第2小法廷は18日、請求を認めた二審大阪高裁判決を破棄、訴えを退けた。
原告の逆転敗訴が確定した。
中川了滋裁判長は判決理由で「松下側は吉岡さんの採用や給与額の決定に関与しておらず、暗黙の雇用契約が成立していたとは評価できない」と指摘した。
判決は、派遣先企業の指示で働いているのに業務請負を装う労働形態が、違法な偽装請負に当たることを最高裁として初めて認定。
吉岡さんも同じ状態と見なしたが、松下側との直接雇用関係を認めず、雇い止めは適法との結論を導いた。
一方で「内部告発への報復から、必要性の乏しい作業をさせていた」などとする高裁判断を追認し、90万円の慰謝料支払いを認めた。
大阪地裁判決は、雇用関係継続を認めなかったが、差別的待遇があったとして慰謝料600万円の請求に対し45万円の支払いを命令。
高裁判決は「脱法的契約で違法性が強い」とした上で、松下側従業員の直接指示を受けており黙示の労働契約があったと認定。慰謝料を90万円に増額した。
231: 2012/03/07(水)21:59 ID:Ep93aTDc0(1) AAS
こんばんわ!日本果実工業@山口県山口市仁保で違法で犯罪行為的な偽装請負ライン(鴻池運輸山口営業所が関係)
リシールの調合担当刺青馬鹿サナダ虫で〜すw キチガイで〜すw
年収200万円なのに普通車買っちゃって車検と自動車税どうやって払おうか必死で〜すw
日本果実工業@山口県山口市仁保で違法で犯罪行為的な偽装請負ラインのリシール
の充填担当で鴻池運輸山口営業所の正社員の重岡サブリーダー@山口県私立鴻城高校
の自慢のお姉ちゃんが嫁いだ
東天閣@山口市は美味しいんだよw
外部リンク:r.tabelog.com
黙ってカニ玉あんかけそば食べてろやw
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 131 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.106s*